都会の同棲カップルがUターン。田舎の親しさと単調な仕事に離婚しそうな娘

(回答者に交代)

三石由起子:
こんにちは

相談者:
あ、こんにちは、よろしくお願いします。

三石由起子:
こちらこそ。

相談者:
はい

三石由起子:
あの、奥様がね?

相談者:
はい

三石由起子:
8年前に亡くなって、

相談者:
はい

三石由起子:
それでえ、えーと、お嬢さんが結婚して。

相談者:
はい

三石由起子:
でこういうことになった、っていうときにはね?

相談者:
はい

三石由起子:
「奥さんがいたらなんて言うかな?」とか・・

相談者:
はい

三石由起子:
生き、「生きてたら、こんなことも聞いてやるんだろうな」とか、「あんなこともしてやるんだろうな」とかって・・たくさんいろんなことを、思うと思うんですよね?

相談者:
あーそうですね。

三石由起子:
あの、片親の男の人っていうのはね?

相談者:
はい

三石由起子:
ただね、あの、わたしが思うには・・

相談者:
はい

三石由起子:
それは父親の役目じゃないんだわ。

相談者:
・・あ、そうですか。

三石由起子:
うん
だから、その母親の、役目を・・

相談者:
はい

三石由起子:
引き受ける必要もないしね?

相談者:
はい

三石由起子:
その、まして、あの、亡くなったあ、奥さんの代わり、なんてできるはずもないしね。

相談者:
あー

三石由起子:
うん、だから、わたしはあの、はっきりね?

相談者:
はい

三石由起子:
これ父親の役目じゃないっていうことを・・あの、言っておきますよ。
でね?、

相談者:
あー

三石由起子:
うん

相談者:
はい

三石由起子:
あのお、細かいことっていっぱいあってね?

相談者:
ええ

三石由起子:
ただただ、あのお、お嬢さんが愚痴りたいんであれば、

相談者:
ええ

三石由起子:
あの、あ、「愚痴なら聞いてやるよ」と・・

相談者:
はい

三石由起子:
いうくらいに、あの、聞い、聞いてやって、

相談者:
はい

三石由起子:
で、結局はね?

相談者:
はい

三石由起子:
あの、「一番幸せだと思うことを」・・

相談者:
はい

三石由起子:
「いろいろ考えて自分で選びなさい」と。

相談者:
あー

三石由起子:
「それについては応援してやる」、ということだと思うのよ。

相談者:
ええ

三石由起子:
男親っていうのは。

相談者:
はい

三石由起子:
そこをね、やっぱり・・はっきりい、あの、お嬢さんに・・

相談者:
はい

三石由起子:
言葉で、伝えると・・

相談者:
はい

三石由起子:
お嬢さんはね、安心してね?

相談者:
はい

三石由起子:
いろんな選択肢で悩むことができるのよ。

相談者:
・・あーあ、はい

三石由起子:
うん、あ、それをね、いちいち、いちいち、変に反応されるとね?

相談者:
ええ

三石由起子:
何悩んでるかも分かんなくなってね、

相談者:
ええ

三石由起子:
この優先順位も分かんなくなっちゃうのね。

相談者:
あー

三石由起子:
だから、あの、「ただ、グジグジ、グジグジ言いたいんだったら、も、いくらでも聞いてやるよ」って、ふんふん、ふんふん聞いてやって、

相談者:
ええ

三石由起子:
「好きなように、好きなように」あのお、「選びなさい」と。
悩んで結論・・だって夫婦で出すことだからね?

相談者:
あ、はい

三石由起子:
その、「お前が出した」、あの、「結論については」・・「応援してやる」っていうことと、

相談者:
あ、なるほど、はい

三石由起子:
あ、うん、「子どもがなくて良かったね」くらいのことをさ・・

相談者:
あー、はい

三石由起子:
言ってやるのがあたし・・父親の役目だと思うんですよ。

相談者:
はい

三石由起子:
で、ほかの役目をする必要はない、し、

相談者:
ええ

三石由起子:
やろうと思うと間違うと思いますね。

相談者:
あーあ、なるほど。

三石由起子:
うん、それとね?・・やっぱりねえ・・やってみないと分かんないことってあってさ、

相談者:
ええ

三石由起子:
田舎暮らしって。
うわあああ、とお、聞いててね?

相談者:
ええ

三石由起子:
思うこといっぱいありますよ(含み笑い)。

相談者:
あー

三石由起子:
だから、最終的には、離婚っていうのは夫婦の問題だから、

相談者:
はい

三石由起子:
こ、わがままだ、なんだのって、ほら、そ、この、婿は言ってるらしいけどさ、

相談者:
ええ、ええ

三石由起子:
この婿が、そのわがままな女とさ、

相談者:
はい

三石由起子:
一緒にいたいか、いたくないかだけなんですよね。
最終的には。

相談者:
あ、あーなるほど、ああ、そ、あ

三石由起子:
うん、どんなわがまましても・・

相談者:
はい

三石由起子:
いゃ、俺はこの女といたいの、いたいか、とか、

相談者:
はい、はい

三石由起子:
いや、この女よりは、あの・・ママのほうが大事だとかさ。

相談者:
はい

三石由起子:
で、そういうことって、選ぶのは、夫婦だから。

相談者:
ええ

三石由起子:
うん。それは、あの、あなたが・・お悩みになることでも(含み笑い)・・口出ししなきゃいけないことでも・・

相談者:
はい

三石由起子:
アドバイスう、できることでもないと思う。

相談者:
はい

三石由起子:
それをまず分かってるっていうことが一番大事で。
旦那と別れてでも、プライバシーを、守りたいと思えばね?

相談者:
ええ

三石由起子:
やっぱり、黙ってパッと帰って来ると思いますね。

相談者:
あ、なるほど。

三石由起子:
うん。だから、こ、先回りして、

相談者:
はい

三石由起子:
心配してやる必要もないと思うんだ。

相談者:
あーあ

三石由起子:
うん、だから、「やっぱり帰って来ちゃったあ」って言ったときは・・
「よくやった」ぐらいのことをね?(苦笑)

相談者:
あーなるほど。

三石由起子:
言ってやるのが親だと、思いますよ。
夫婦のことだから。

相談者:
そうですね。

三石由起子:
うん、ちゃんと、あのお、いい年だからね?

相談者:
はい

三石由起子:
うん。きっちりい、けじめつけて、

相談者:
はい

三石由起子:
帰って来るんなら帰って来るだろうし、

相談者:
はい

三石由起子:
グズグズ文句を言いながらでも続くんだったら続くんだろうから。

相談者:
あーなるほど。

三石由起子:
うん。だから・・勿体ないっていうかさ、損しちゃうなと思うのはね?
あなたがさ(含み笑い)・・

相談者:
はい

三石由起子:
余計な心配してさ・・

相談者:
はい

三石由起子:
大丈夫かな?とかさ・・ま、つまんない思いしてないかな?とか、悲しい思いしてないかな?とか、

相談者:
はい

三石由起子:
あな、あなたが思うほうが、時間が勿体ない。

相談者:
あーそうですか。はあ

三石由起子:
うん、だって、けろっとしてるかもしれないじゃん。

相談者:
あー、はい

三石由起子:
あなたがそう思ってるときにい、

相談者:
はい

三石由起子:
大口開けて、ふ、笑ってるかもしれないじゃん、舅と。

相談者:
あー、はい

三石由起子:
うん、そういう状況だってあるわけでさ。

相談者:
はい

三石由起子:
想像ってみんな外れるからあ。

相談者:
ああ

三石由起子:
うん、見えない、ところを・・

相談者:
はい

三石由起子:
先回りして・・悲しんだり、悩んだり・・

相談者:
はい

三石由起子:
する必要はないと思うんですよ。
嫁にやった娘のことだから、

相談者:
ええ

三石由起子:
放っとこう?

相談者:
はい

三石由起子:
と、わたしは思います。

柴田理恵:
うん

相談者:
はい

三石由起子:
はい

相談者:
はい、ありがとうございました。

(再びパーソナリティ)


「都会の同棲カップルがUターン。田舎の親しさと単調な仕事に離婚しそうな娘」への23件のフィードバック

  1. 田舎あるある。
    男は、親のそばにいると、
    単なる息子に成り下がる。
    そして、結婚しても、親にとっていつまでも子どもで、づかづかと図々しく生活に入り込んでくる。勝手に買い物してきて、置いてく(押し付ける)のは当たり前。孫が生まれたら、さらにひどくなるのは目に見えている。
    キーパーソンは、旦那なのよ、やっぱり。でも、相談者の娘さんの気持ちを「わがまま」なんていう旦那、結局親寄り。期待はできないな。私も相談者の娘さんと立場が似ているから分かりすぎるくらい、よくわかる。
    厄介なのはさ、娘さんが例えば「勝手に買い物してくるのはやめて」と直接親に伝えても、やめないのよ。伝えてやめてくれる親だったら、いい人だよ。やめてほしいことは、やめてくれないし、こうしてほしいと思うことは、そうしてくれない。それを旦那が親に毅然と「こっちはこっちの生活があるから、口も手も出すな!」と伝えてくれたらいいけど、だいたい旦那は「別にいいじゃないか。」。
    娘さんの離婚したいと思う気持ちはおかしくないし、本当に離婚に至っても、それはそれでいいと思う。私も、何度も離婚を考えた。

    相談者は、義両親や、夫の性格を変えることもできないし、回答者のいう通り、娘の話を聴いてやって、受け止めてあげるしかできない。

    娘さんも若いから、義両親もまだまだ若いんだろうな。先が長いと辛い。
    私のモチベーションは、
    義両親がいなくなったら、
    自分の好きなように生きてやる!
    (今は、実家にも帰らせてもらえず、母親たるもの、夜に出掛けたり(飲み会など。)するのはもってのほか、という考え方。)

    1. 僭越ながら、ねむこさんの方が心配。ずっと書き込み読んでいると嫁ぎ先カーストで最下位らしい一方で離婚はしない、と。義両親が亡くなったら自分の自由とのことですが、ご自身のお姑さんと同じ境地にならなければいいのですが。嫁いびりが古今東西見られる、無くならないというのは、かつての「嫁」が「姑」へなった途端‥ということなので。

      1. 返信ありがとうございます(^_^)
        私は、もし自分が姑の立場になったとしたら、私の姑を反面教師にしたいと思っていますが、そもそも自分の子どもが家庭をもったら、同居したくないです。
        一緒に住まない方が絶対にいいと思っています。
        そもそも、自分の子どもが結婚するかも分からないし、結婚しても子どもができるか分からないし、結婚する方が幸せとも限らないし、子どもがいるから幸せとも限らない、と思っています。いい学校に行って、いい会社に入れば、幸せか、私はそう思わないです。
         なぜ、こんなことを書くかというと、義両親や夫は、私とは価値観が逆なのです。いい学校にいって、いい会社に入らなきゃいかん!結婚して、子どもがいることが当たり前、そうじゃない知人達をいつもディスってます。人の悪口が酒のつまみ、みたいな。そんな中で子ども育てるのは、本当にしんどかったし、言葉のモラハラを受けたこともあるけど、今までは離婚しないできて、いつか復讐しようと思ってます。熟年離婚とかね。
        と、若干心の中は病んでますが、表面上は普通に暮らしてますよ。ご安心を。
        自分が姑のようにならないように、
        気をつけて暮らしたいと思います。

        1. 私はねむこさんは、姑になっても大丈夫。お嫁さんと距離を取れると思います。
          息子の結婚相手は、その家の嫁では無いと、ちゃんと分かっていると思います。
          そして、復讐などしない。
          その時には、人として格が上になっているからね。
          今の暮らしは無駄になりません。

          1. コメントありがとうございます。
            涙が出るほど嬉しいです。
            本当に。
            言葉って、人を傷つけもするけど、
            救うこともできるって、
            つくづく感じました。
            本当にありがとうございます。

    2. 私の友人も、結婚当初から義両親と同居で(当初は義父の母つまり義ばあちゃん&義理の弟・妹も同居)40年経ちましたが義母は まだまだ健在です。友人は「いつになったら私の時代が来るのだろう・・」と嘆いています。「私の方が先に逝くかも・・」って。

      友人の性格は 明るく物事にこだわらず、良い意味で鈍感力が強いのでここまでやってこれたのかな?
      たしかに ギブアンドテイク、メリットデメリットを考慮して選択した結果ではありますが。

      ねむこさん、めげずに頑張ってくださいね!
      健康に気を付けて必ず義両親より長生きする事!

      1. ありがとうございます!
        ご友人の「私の時代はいつくるのか」
        激しく共感です(^_^)
        世の同居嫁の皆さん、頑張りましょう!

  2. 田舎住まいの自分から見れば、相談者娘さんは都会人オーラが抜けきれて無い。都会のキラキラオーラが今も漂う嫁を、義両親側も価値観の違いということで持て余していると思う。お互い傷が浅いうちに別れる方がいい。生まれて染み着いた価値観は一生取れない。娘さんにしてみれば、旦那と結婚しただけであり、旦那の親と親子になったわけでも、田舎コミュニティの一員になったわけでも無かった。「付き合ってる時はお客さんで良かったけれど」が越えられない溝を如実に表している。

  3. いやみでもなんでもないので、誤解しないで読んでほしいのですが、
    夫の親と、同居や同じ敷地で暮らすことは、当然デメリットとメリットの両方がある。経済的、精神的、こどもをちょっとだけでも見てもらえるなど、諸々の面で。

    うちみたいに、どちらの親とも完全に別居で遠くだと、例えば、私が病気で入院しても見舞いは夫とこどもだけ、しかも子連れだから周りに気を遣って短時間の見舞いなので、看護師さんとかに、訳ありの夫婦かなと勘ぐられたり、たまに冷遇されたりしたこともあった。やっぱり、親がくるだけで、世間からは信用されやすいというか。
    もちろん、メリットもいっぱい。なんと言っても、自由だし。

    どちらをとるかは、どちらのメリットとデメリットをとるか、ということなのかもしれません。

  4. 親がしてくる相談じゃないと思いました。
    都会育ちとかの問題だけじゃなく、父親が過保護なのも問題。
    娘に「お前は、もうお客さんじゃないんだから」と言えない一見物分かりのいい今時の父親。「離婚したらいつでも戻っておいで」(自分もひとりで暇を持て余して、寂しいし)感があるから娘も我慢もしないんだろうな。
    一見娘思いの優しい父親のように見えるけど、娘を不幸にする父親かも。
    娘から自立出来てないと言うのかな。
    いくら父親が悩んでも、娘と婿が決める事だよ。
    相談者も自分の楽しみや恋人でも見つけて、成り行きを見守っていたらいいのではないでしょうか?
    田舎に限らず姑は、こちが何も言わなきゃ図々しくなりますね。それを姑に言えない旦那だと…先が見えます。
    嫁の気持ちを思いやれない婿と我慢の出来ない娘…先が見えます。
    同居出来るはずもない今時の娘が同居してしまったのは、同居に反対する母親が亡くなっていたからなのかなと思ったりもしました。

  5. 「もう27歳だし、親が肩入れしても・・・」」と言っているので、相談者も、親がどうすることもできないし、口出しすべきことではないとわかっているようだ。
    そのことを三石先生のコメントで確認できてよかったのではないか。
    娘の夫は、お節介な自分の両親の盾になることが必要。それがわざわざ田舎まで来てくれた妻に対する愛情の証。

  6. 知人の地元は山のふもとの田舎なのですが若いカップルは親の家近くの賃貸アパートに住んでいるそうです。
    結婚していきなり同居みたいな住環境に置かれ、離婚が多発したためです。
    将来は同居する予定であってもです。
    多少手間とお金が掛かりますがその方がお互いのためになります。

  7. 相談者がやたら
    田舎田舎言いすぎるので
    田舎馬鹿にしてない?
    ていうか、なじむ気が一ミリもないんじゃない?
    と思いました。
    そういう気持ちが見えると
    田舎の人もそら面白くないだろうと思った。

  8. 管理人さんがおすすめされていたので読みました。確かに、いとおかし…
    ねむこサンの文章が(返信とかも)上手に書かれているなぁと思いました。特にいつか復讐〜の所はガンバレと思いました。

  9. あとひとつ、相談者の娘さんの夫に
    姉妹がいないことを願います。
    姉妹がいると、嫁いだ後も、実家に頻繁に出入りしたり、ストレスが200%になること、間違いありません。(私がそうです。)
    とにかく、娘さんが穏やかに暮らせるかどうかは、夫に掛かっているのです。

  10. ありがとうごさいます。
    良い嫁でいようとは頑張らない、
    ことを頑張ってます(^_^ゞ
    今回、何度も(長文も)コメントしちゃってごめんなさい。
    嫁姑関係の相談は、
    特に想いがワーッとでてしまって…。
    とんでもない相談者の人も時々いるけど、いつも苦しんでる人が
    幸せになりますように、そう思って
    いつも聴いています。
    管理人さんの、相談内容を限られた字数にまとめる能力と、相談内容にピッタリのセレクトされた写真にいつも脱帽してます。写真はクスりと笑っちゃいますよね。管理人さんは、きっと国語の「内容を○○文字以内でまとめなさい」問題、得意だったんだろうなー。
    管理人さんの3行タイトルを読んだら、ほぼ分かるという素晴らしさ!そして、毎日毎日、文字に起こしてアップしてくれることに感謝です!

    1. ↑ゆらりさん宛に返信書こうとして
      投稿者の欄に書いてしまいました。
      申し訳ありません。

      1. 相談者の「都会」と「田舎」という言葉が全て。
        結局「都会」の人は今までの生活通りにできないから不満なんでしょ。
        郷に入れば郷に従えという言葉があるように相談者の言う田舎はそれが普通なのよ。
        親が都会都会言ってる奴だもの、子供に伝染して当然
        周りじゃなくて、まず、自分が周りに合わせないと。
        田舎育ちの私も台所や冷蔵庫は見られるべきではないと思うけどね。マナーとして。

    2. ↑ゆらりさん宛てに書くつもりが投稿者欄に書いてしまいました。
      申し訳ありません。

  11. 田舎が嫌なのではなくて姑が嫌なんです。
    田舎はタケノコはただですし笑、食べる直前まで茎からぶらさがった完熟トマトとか、さっきまで生きてたトビウオお刺身とか、都会のスーパーでは買えないものが食べられます、と田舎の良さアピールもしておきます。
    嫁姑は物理的な距離あるのみ。

  12. 相談者の「都会」と「田舎」という言葉が全て。
    結局「都会」の人は今までの生活通りにできないから不満なんでしょ。
    郷に入れば郷に従えという言葉があるように相談者の言う田舎はそれが普通なのよ。
    親が都会都会言ってる奴だもの、子供に伝染して当然
    周りじゃなくて、まず、自分が周りに合わせないと。
    田舎育ちの私も台所や冷蔵庫は見られるべきではないと思うけどね。マナーとして。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル