従兄が祖母からせしめた1億。奪い返すには?

(内容ここまで)

ああ、腹立つ。

弁護士に。
その完全な他人事に。

こういうの聞くと、巷でたまに浮世離れした判決が出るのも頷ける。

「お婆ちゃんがそうしたくて」、だと?
問題は、援助した当時ではなく、今の気持ちだ。

じゃあ聞こう。
お婆ちゃんは、どんな意図で帳面に記録してきたと思ってんの?

したくて、屋敷を抵当に取られたんか?(笑)
したくて、借金踏み倒されてんのか?

お前は六法全書と心中しろ。

 

相談者、もしや、加藤先生からキツイこと言われるかも、と思ったんだけどね。

「何で当事者でもないあなたが、この問題に、なんたらかんたら・・」
てな感じで。

待ってたら肩透かしくらったわ。(笑)
てか、ホッとした。

格言は祖母の心情にフォーカスしたものだった。

加藤先生も、私の見立てに近いと確信した。

色んな見方があろうが、
相談者は、お婆ちゃんがノートを見せながら話す従兄との経緯(いきさつ)を聞いて、怒りがこみ上げてきた。

目的は制裁、と言う相談者の言葉に嘘はない。

これがあたしの見方。

もちろん、怒りの中身には、従兄と同じ孫としての不公平感もあろう。
あるいは、祖母亡き後の相続のことも含まれてるのかもしれん。

だとしてもだ。
祖母の心情につけ込む従兄のクズっぷりは許せん。
今現在、お婆ちゃんが慎ましい生活を強いられてるとしたら、なおさらのこと。

真っ当な怒りだ。

だいたい、相談者に、従兄とのことを、打ち明けるお婆ちゃんが、
「余計なお世話」
なんて言うわけがないんだよ、頭は六法全書の坂井さんよ。

 

一番簡単で確実な抵当分の求償くらいやってあげろよ。
てか、やるべきだ。

お金はいくらも戻ってこないかもしれん。
それこそ、自己破産でもされたら終わりだ。

しかし、制裁にはなる。

従兄に冷や水かけてやれ。

 

 

従兄が祖母からせしめた1億。奪い返すには?」への1件のフィードバック

  1. 坂井弁護士が管理人さんのコメントを読んでくれたらいいなあ。

    孫に頼られてうれしい祖母が、自分の生活資金に影響を与えるまでお金を貸してしまった。その悲しみ等をわかってもらいたくて、もう一人の孫に打ち明けた、という話。坂井さんに情緒の余裕があれば、管理人さんのように考えて「抵当権の求償」を使って従兄にお灸をすえる方法を話したのかなぁ。加藤さんが教えてもよかったのに。祖母の寂しさを伝えることで精一杯だったのか。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。