幼児期から脱せない31歳の女。母の無関心があなたを作った

(再びパーソナリティ)

加藤諦三:
大原先生の言われたとおりで、幼児期。

相談者:
はい

加藤諦三:
なんですね。
そいで、あなたの、言葉をそのまま、ちょっと説明しますとね、

相談者:
はい

加藤諦三:
本気で向き合ってください、っていう・・

相談者:
はい

加藤諦三:
ことを言ってましたよね?

相談者:
はい

加藤諦三:
それはどういうことかって言うとお、

相談者:
はい

加藤諦三:
あなたはお母さんが、

相談者:
はい

加藤諦三:
自分のことを好きだという、確信が持てないんです。

相談者:
はい・・

加藤諦三:
母親にとって・・

相談者:
あっ

加藤諦三:
あ、「あっ」、て言ったのはどういうことですか?

相談者:
いや、その、向き合ってくれないから、

加藤諦三:
うん

相談者:
興味がないのかなって思って・・

加藤諦三:
うん
そうなんです。
お母さんが自分が好きだっていうことが確信持てないしい、

相談者:
はい

加藤諦三:
お母さんにとって、自分が意味ある存在と、思えないんですよ。

相談者:
はい

加藤諦三:
それが、あなたが、本気で向け合ってくれないということの内容なんですよね。

相談者:
はい

加藤諦三:
そのお母さんが、自分のことを、好きだっていうことは、確信出来ないでいることが問題の、根源なんですよね。

相談者:
はい

加藤諦三:
だけど、これは、もう、お母さんの方だからね。

相談者:
はい

加藤諦三:
で、大原先生が、あの、言われたように、

相談者:
はい

加藤諦三:
お母さんが幼児期にあなたに積極的な関心がないんです、無関心だったんです。

相談者:
はい

加藤諦三:
で、その、幼児期の、あなたに対する無関心が、今のあなたを作ってるんですよ。

相談者:
はい

加藤諦三:
それで、どうしたらいいか?っていう、

相談者:
はい

加藤諦三:
ことですよねえ?

相談者:
はい

加藤諦三:
ですから、僕はね、

相談者:
はい

加藤諦三:
新しいことを始めてもらいたいんです、何でもいいんです。

相談者:
はい

加藤諦三:
趣味でもなんでも、本を読むでも、近所の子どもと、遊んであげるんでも、

相談者:
はい

加藤諦三:
犬を飼うんでも。

相談者:
はい

加藤諦三:
なにか、自分から、自発的に、始めてみてくださいよ。

相談者:
はい

加藤諦三:
そいで、大切なことはねえ、

相談者:
はい

加藤諦三:
行動の予定表を作ってください。

相談者:
はい

加藤諦三:
今度はこういう旅行にしたい。

相談者:
はい

加藤諦三:
今度はこういう所に行きたい。

相談者:
はい

加藤諦三:
こういう所に行きたいけど、このことを、いつ頃までに、

相談者:
はい

加藤諦三:
調べてみたい。

相談者:
はい

加藤諦三:
あの、行動の予定表を作ってみてください。

相談者:
はい

加藤諦三:
そうすると、一つひとつの日常の生活の中で目的が出てきますから。

相談者:
はい

加藤諦三:
で、行動の予定表どおりにいかなかったときには、それは無理があるんだから、それで、あたしはダメだと思わないで、

相談者:
はい

加藤諦三:
また、行動の予定表を作り変える。

相談者:
はい

加藤諦三:
で、行動の予定表を作り変えることでですね、

相談者:
はい

加藤諦三:
あなたが積極的で、自発的っていう、そういうあなたの自我の確立が、出来てくると思うんですよ。

相談者:
はい

加藤諦三:
つまり、あなたが自我の確立が今、出来てないというのはですね、

相談者:
はい

加藤諦三:
幼児期に、

相談者:
はい

加藤諦三:
自分が好きだった人が自分のことを好きだという確心が持てなかったというところが原点なんです。

相談者:
はい

加藤諦三:
自我が確立するためには、自分の愛する、お母さんが、

相談者:
はい

加藤諦三:
自分を必要としているという、自分を愛してるという、確心が、持てることが、必要なんですよ。

相談者:
はい

加藤諦三:
その必要が満たされてないから、

相談者:
はい

加藤諦三:
これからは、自分で作っていく以外にないんです。

相談者:
・・

加藤諦三:
そうすると、自然と、あなたが今、自立する、自立するってこと最初っから言ってますよねえ。

相談者:
はい

加藤諦三:
だから、家を出るとか、家を出ないとか、

相談者:
はい

加藤諦三:
そういうことが、今迷ってることが自然とあなたの心の中で、

相談者:
はい

加藤諦三:
あ、家を出ようっていう具合に、

相談者:
はい

加藤諦三:
決まってくる。

相談者:
ああ

加藤諦三:
あるいは、いや、出たらお母さんが心配だから、家に居ようっていうふうになるかもしれない。

相談者:
はい

加藤諦三:
自我が確立してくれば、自然とあなたの迷いは消えてきます。

相談者:
はい

加藤諦三:
言ってること分るかしら?

相談者:
はい

加藤諦三:
よろしいですね?
だから、

相談者:
はい

加藤諦三:
先ほどもいいましたように、この、お母さんとこういう会話をするう、

相談者:
はい

加藤諦三:
何月何日までには今度はこういう所に行ってみたい。

相談者:
はい

加藤諦三:
こういうことを知りたい。

相談者:
はい

加藤諦三:
お姉さんとの関係はこうしたい、とか。

相談者:
はい

加藤諦三:
きちんと行動の予定表を立てると、

相談者:
はい

加藤諦三:
生活に、目的が出来てきますから。

相談者:
はい

加藤諦三:
それで、色んな、色んなことに、積極的に、自発的に、なっていかれるというふうに思います。

相談者:
はい

加藤諦三:
よろしいですか?

相談者:
はい、ありがとうございます。

加藤諦三:
はい、どうも失礼します。

相談者:
はあい、失礼しまあす。

加藤諦三:
行動の予定表を作る。それがポイントです。

(内容ここまで)

文字じゃ伝わらない雰囲気ってもんがある。

健常者だよね?
もちろん、そう。
いや、最初ちょっと疑ってしまった。

加藤さんも、なんとなく、最初は腫れ物対応。
大原さん言うように、その話し方、31歳の女性のものじゃない。

いかに、声質とか、トーンとか、滑舌とかが大切かってこと。
ほとんど、外見とそれで判断されちゃう。
全身でコミュニケーション下手だって表現してるとしか。

個性なんだろうけど、どうしても聞きたくなる。
仕事、何?

一応大学も出てる。
高学歴の研究職とかだったらシブイ。

 

母  「家を出て1人で暮らせば、親のありがたみがわかる」

こんなんねえ、親ならみんな言うよ。

相談者さ、親が以前言ったセリフ「出て行くかなくてもいい」ってのを覚えてて、言うことが矛盾してるように感じて混乱してんだよね?

無駄に記憶力が良くて、人の言葉を額面どおりにしか受け取れない。

アスペ臭がする。
これがコミュニケーションが苦手な原因。
親の無関心なんて関係ない。

家の中では上げ膳据え膳。

そらあ、
「今が一番満足」

 

じゃあ、それでいいじゃん、と思うんだけど、

「一緒に居る意味があ・・」

かまってチャンって、すぐこういうこと考え始めるんだねえ。
意味って何よ?、意味って。

家族が一緒に暮らす。
これ以上の意味を探す必要がどこにあるのかしら?

自立って形じゃないの。
実家住まいだって自立はできる。

暇があったら、
飯作れ。
買いもの行け。
掃除せい。
洗濯しろ。

そこは母と娘のコミュニケーションだらけ。

 

大原 「あなたの望むお母さんはいない」
加藤 「自分で作っていく以外にない」

厳しいねえ。
いつもながら息の合うお二人だこと。

てっきり、母娘の関係の再生に向かってのアドバイスかと思いきや、違った。

 

予定表を作れ。

フム。
加藤先生のアドバイスとしては初耳。

したいことを、自分で決めて、行動する。
まず、ここからスタートだ。

 

自分の意思で好きな人に近づけない。
近づくのは相手の意思。
その状態が分離不安である。

その分離不安が恥ずかしがり屋の人にはある。
お母さんであれ、保育士さんであれ、愛着人物に近づくのは子どもにとってもっとも重要なことである。
彼らはそのことで主導権を取られて来た。

自分が近づきたいときに、好きな人に近づいていれば、自分の主導権で自分の欲求を満足させることを学習できる。
残念ながら、それが小さい頃からできなかった。

<言いたいことが言えない人:「恥ずかしがり屋の深層心理 > 加藤諦三

 

幼児期から脱せない31歳の女。母の無関心があなたを作った」への8件のフィードバック

  1. 管理人さん、全然理解できてないみたい。コメントがとんちんかんでおかいしわ。

  2. 管理人さん、もうちょっと理解してくださいよ。こんなに文字起こしもされてるんですから。
    文字起こしは大変ありがたいんですが、いつも最後のコメントが的外れでがっかりさせられます。
    それが非常に残念です。

  3. 私は、管理人さんのコメント、いつも的外れだとは思いません。
    ビシッと的中していることも沢山有りますし、こういう見方もあるのだと
    気付かされることも。
    いつも興味深く読ませていただいています。

  4. 管理人さんを何だと思ってるんだかw
    一見解、一つの感想であって、とんちんかんだの的外れだの言われる筋合いはないよ。
    そう思うのは自由だけど、どうせ書き込むなら、どこがとんちんかんで的外れなのか、具体的に指摘してみたら?
    より納得のいく解釈があるなら、私も拝読したいです。

  5. 以前、1つめのコメントを見たとき(? どういう風にとんちんかんなのか。「理解出来てない」ってどうして言えるのか?)とモヤモヤ、今朝2つめのコメントを見て(「がっかり」って何?)、と、またしてもモンモンとしたまま出勤し、(こりゃちょっと久し振りにコメントさせて頂こうかな?)と思っていた所、今見たら3人目4人目のかたがまさに私と同じように思い書き込んで下さっていました。
    人の解釈は自由。批判するなら、せめて具体的にご自分の解釈もコメントに添えて欲しいです。そこからの気付きもあるのかもしれないし。

  6. 上にある二つのコメは、まさか、本人?もしくは似た立場の人?ふわっとした内容の書き方といい、逆に他者にはエスパー並の読解力を求めるところと言い。
    別の相談者本人がコメント残されたケースもあった(幸い好意的な内容だった)。もしかしたら本サイト読んで顔を真っ赤にさせてキーボードを叩きまくるケースもあるのかと想像したら管理人さんも大変である。
    相談内容をまとめたら「母親が向き合わないので家を出た方が良いか」で合ってる?別居しても良好な関係の親子なんてゴマンといる。一人暮らしできる経済力あればそれで良いし、経済的に一人暮らしが無理なら少額でも家賃代いれてあとは家事で賄うとか。怒ってキーボード叩いても他人は変えられない。変えられるのは自分しかない。

    1. 個人的には、管理人さんの意見やコメント欄の書き込みを、相談者本人が読んで傷ついたり反論したくなる事もあり得ると思います。特にコメント欄は、侮辱的な言葉だけのものもあったりして、匿名だからここまで書けるんだろうな、と感じる事も多いです。

      一度の電話だけの相談で自分の全てを分かってもらうなんて不可能だし、ましてや放送されているのは編集済みのもの。誤解はあって当たり前だと思いますよ。
      その上で、自分に参考になる事があれば参考にしたらいいし、的外れだと思う事は気にしなくていいんじゃないかな。
      もし、本人さんが読んでいればそう伝えたいですね。

  7. 最初と二番目のコメントが相談者本人としたら「家出を繰り返した」という一見ぼやっとした内容の真相が見えてくる。つまり「暴言を吐く→職場に居辛くなる→退職して実家に戻る→就職して実家を出る→最初に戻る」を繰り返してきて、母親もいい加減しびれを切らしたのではないかと。そして本当に相談したかったのは生き辛さそのものだったかもしれない、と。
    これが正解なら「的外れだ」と憤慨すること自体もしょうがない。ただ、相談内容を尋ねられた際に母親との関係を喋っているのだから回答者が母親との関係にフィーチャーするのも仕方ない。そして、加藤先生と管理人さんが「まず自分がどうしたいのか計画立てしな」と答えるのも至極当然。敵愾心と不満で凝り固まってしまった状況を脱する方法に近道は無いから。まずは自分の身の回りのことを大切に行動することが「自分がどうしたいか」という気付きに繋がる。
    新幹線の事件を聞いて、この相談を思い出した。表現が下手で、理解してくれない周囲に怨みを募らせて・・・大袈裟だけど相談者の心も既にナイフを忍ばせているような気もする。自分で自分の解決の目を摘み取っていく、それを繰り返したらそりゃ狭い人間関係で悶々とすることになる。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。