ラブホ通いの妻57。離婚を迷う不能男。弁護士「迷ってるのは奥さん」
(回答者に交代)
大迫恵美子:
もしもし?
相談者:
はい、よ、よろしくお願いします。
大迫恵美子:
はい、こんにちは
相談者:
こんにちは
大迫恵美子:
んー、大変難しい、ご質問ですねえ。
相談者:
はい、あはい、すいません
大迫恵美子:
ま、あのお・・あなたが決定的に嫌いだからとかね、
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
あなたに、決定的に魅力がないからということではないんだろうと思うんですよ。
相談者:
はいはいはい
大迫恵美子:
つまり、あなたと生活をして行くことぐらいはできるんだけど、
相談者:
はい
大迫恵美子:
おー、その・・中でね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
外、の・・刺激を、
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
求めて、外・・で、えー恋愛をすると。
相談者:
はい
大迫恵美子:
ま、やっぱりそれは、ある種の癖っていうかね、
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
そういう性質(たち)っていうか(苦笑)
相談者:
うーん
大迫恵美子:
そういう言葉にな、なるのかなという気がしますよね。
相談者:
いやあ、わたしもね、今までは、その、黙ってみつも、して、来たところがあるんですが・・今回は、ちゃんと、せき、お互いの責任として・・ちゃんとした形を取らにゃいけないと思って、せ・・先生実はあ・・相手の男性方に、慰謝料請求しまして、
大迫恵美子:
うん。あのね、それ、
相談者:
ほいで・・
大迫恵美子:
非常にわたしは難しい話をお・・し、してると思うんですけど、
相談者:
うん
大迫恵美子:
あのやっぱりわたしの感じではね、
相談者:
うん
大迫恵美子:
えー、こういうことがあった時にい、
相談者:
はい
大迫恵美子:
相手に対して慰謝料の請求するとお、
相談者:
はい
大迫恵美子:
おー、もうそれは、夫婦は壊す前提だなと、いう風には思ってるんですけどね。
相談者:
あ、なるほどですね。はあ
大迫恵美子:
だからあ、それをされるとお、
相談者:
うん
大迫恵美子:
相手もね、こわ、これは壊す前提なんだなと。
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
いう風に、考える方が・・普通、だろうと思うんですけど。
相談者:
うーん
大迫恵美子:
まあ、その、自分としてはね、相手に対して、気持ちがあったわけですからあ。
相談者:
はい
大迫恵美子:
あ、その人からお金を取ってね。
相談者:
うん
大迫恵美子:
で、そ、そのお金がまあ、それはあなたが・・自分で、えー、手に入れるお金かもしれませんけど。
相談者:
ええ
大迫恵美子:
その、お金が入って来たお家で、一緒に暮すっていうのはね、
相談者:
うん
大迫恵美子:
やっぱりちょっと・・
相談者:
いえ、いえいえ先生、僕・・あの、まだどうなるか分からん、分かりませんが、実は・・あの、相手方の奥さんからも・・あの、わたしの女房に対して、慰謝料請求を、して欲しいというのが、実は本音であるんですよね。
大迫恵美子:
・・うん、ま、それはいいんですけどね。
相談者:
あ・・うーん
大迫恵美子:
そ、だってそちらの奥さんだって、
相談者:
うん
大迫恵美子:
あなたの奥さんに慰謝料請求をしてしまうとね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
自分のところの夫婦関係を、壊す覚悟じゃないと普通はできないことですからね。
相談者:
あー、なるほどですね。
大迫恵美子:
だから向こうの奥さんは、そんな、夫婦関係を壊す気が無ければね、
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
なかなか、旦那の、浮気相手、に・・慰謝料請求って、できないもんですよ。
相談者:
あー、なるほどですね。
大迫恵美子:
はい
相談者:
うーん
大迫恵美子:
まあ・・ま案外ね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
危機ですよね。
相談者:
うーん
大迫恵美子:
であのお、それは勿論、奥さんの方が悪いんですよ。
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
奥さんの方が、不貞を働いてるわけですからね。
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
だから、奥さんは、ま、責められても仕方がないですけど。
相談者:
はい
大迫恵美子:
あのお・・ま・・責める責めないっていう、その、どっちが正しいかっていう話ではなくて、
相談者:
はい
大迫恵美子:
二人の間で・・どうするかっていうことを決める時にはね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
ま正しくても、おー・・あなたの意見を取らないってことは、あり得るわけですから。
相談者:
はいはいはいはい・・
大迫恵美子:
あの正しくない方の奥さんの方がね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
うん「あなた嫌いだからわたしは、離婚してほしい」って、
相談者:
はい
大迫恵美子:
言い出すっていうね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
それは、十分考えられるわけですよね。
相談者:
うん、そうですね。
大迫恵美子:
うーん
相談者:
はい
大迫恵美子:
ども、その辺りがねえ、ちゃんとあなたが、あのお、奥さんのサインとかを読み取れてるかどうかが、わ、伝わって来なくてえ、
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
あなたは・・う、あの自分の立場として、離婚した方がいいのか悪いのか・・
相談者:
はい
大迫恵美子:
誰かに決めてほしいって、
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
いうような気持ちでしょう?
相談者:
はい
大迫恵美子:
でも、そういうことなのかな(苦笑)ていうのが・・伺ってて、分かんないんですよ。
相談者:
はいはいはい
大迫恵美子:
結構あなた、危ないことをしてね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
その、慰謝料請求なんかして、
相談者:
うん
大迫恵美子:
奥さんとしては、もうやれないかもしれないと、思うようなことを・・お、なさっていて、
相談者:
はい
大迫恵美子:
で、奥さんは、「やれなくてもいい、もうど、子どもは独立したから」と、
相談者:
はい
大迫恵美子:
いう風に、言ってるかもしれない。
相談者:
はいはいはいはい、そうですね。
大迫恵美子:
うーん
相談者:
うん
大迫恵美子:
でえ、あなたが言うように(笑)もし、向こうの奥さんが、
相談者:
はい
大迫恵美子:
あなたの奥さんに慰謝料請求して来ると、
相談者:
はい
大迫恵美子:
向こうの夫婦も、もたないかもしれない。
相談者:
はいはい
大迫恵美子:
そうするとあなたの奥さんにとっては、向こうの相手の男性も、独身になるかもしれない。
相談者:
はいはいはい・・そうですね。
大迫恵美子:
これは結構、あなたにとって、あのお・・選択肢を、狭(せば)めるような、状況じゃありません?
相談者:
うん、うん、うん・・そうですね。
大迫恵美子:
あの、そういうことをね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
全部、考えた上で、おやりになってるならいいんだけど、
相談者:
うん
大迫恵美子:
あんまり、あのお、気が付かないで・・おやりになってるとしたら・・うーん、ちょっとね、自分の、気持ちと違う結果になっちゃうかもしれませんよね。
相談者:
あん、ま・・そ、そうですね、そうなった時にはもう・・しょうがないですねえ。
大迫恵美子:
うーん
相談者:
うーん
大迫恵美子:
いやなんか、あのお、お答え、をね、
相談者:
うん
大迫恵美子:
あのお、ん、どういうお答えをしたらいいのかホントによく分からないんですけど、
相談者:
はい
大迫恵美子:
やっぱり、それはあなたがご自分でえ、決めるしかないんですけど、
相談者:
うう、そうですね。
大迫恵美子:
ええ、その、決める時にね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
あのお、あなたがどうしてもそのずっと奥さんを好きでいるってことはもう、それはしょうがないんですよ、男の人ですからね。
相談者:
はいはいはいはい
大迫恵美子:
で特に、その長くう、いて、結構年齢が高くなって来ると、
相談者:
はい
大迫恵美子:
男性はやっぱり、「ああ、案外奥さんのこと、好きだ」ってい、言う人、多いんですよね。
相談者:
はいはいはいはい
大迫恵美子:
んで、そうするとお、しかもまあ・・大抵は、家事、があんまり得意じゃないので、
相談者:
あん
大迫恵美子:
一人になった時に、あの家事をやって、一人でね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
自分のことを、やるのも、大変だな、とかね。
相談者:
はい
大迫恵美子:
色々、辛いこともあるので。
相談者:
はい
大迫恵美子:
んーなかなか、離婚に踏み切れないと。
相談者:
はい
大迫恵美子:
いうのが、そうだと思いますけど。
相談者:
うん
大迫恵美子:
でも結局は、二人で・・あの、離婚するかどうか・・決めるしかないし。
相談者:
はい
大迫恵美子:
決まってしまうん・・ですよね。
相談者:
あうんうん、うんうん
大迫恵美子:
でどうもね・・見ていると、
相談者:
うん
大迫恵美子:
・・奥さんの方が、本気で離婚すると・・言い出しそうな、雰囲気を、感じてるんですけどね。
相談者:
うん・・あんそ、そう、そのような、雰囲気も、実はあるんですよね。
大迫恵美子:
うーん
相談者:
うん。だからまあ・・自分では、うーん、腹を決めなければいけないかなとは、内心は思ってはおるんですけども。
大迫恵美子:
うーん
相談者:
うん、分かり、分かりました・・ありがとうございます。
(再びパーソナリティ)
今井さんって、どうしていつも
自営?会社員 ? 会社員でいらっしゃる
なんでそんなにこだわるのかなぁ?
関係ないときも多いのに
例えば今回のような妻の不貞の場合、自営で妻が店を手伝っていて、その従業員との不倫だと旦那の方も相手を知っていることになるから対応が変わるんじゃないですか?
妻の行動には突っ込みませんでした、
インポで妻に突っ込めなかったので。