息子夫婦から二世帯住宅のお誘い。全員乗り気で一人だけ二の足踏むそのワケ
(回答者に交代)
塩谷崇之:
このお、
相談者:
え
塩谷崇之:
お友だちのケースですかね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
ま、親子で調停をやって・・
相談者:
はいー
塩谷崇之:
追い出されることに、なったと。
相談者:
はい
塩谷崇之:
調停の方が不調に終わって、
相談者:
はい
塩谷崇之:
これから共有物分割の裁判をやることになってると・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
いうことなんですね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
あり得ない話ではないんですよ。
相談者:
あー
塩谷崇之:
ていうのは、
相談者:
はい
塩谷崇之:
えーと、恐らくそのお友だち、はね?、建物を、建てる時に、
相談者:
はい
塩谷崇之:
どういう割あ、え、割合なのかは分かりませんけれども、
相談者:
はい
塩谷崇之:
共有にしたわけですよね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
で・・
相談者:
あ
塩谷崇之:
そこで、え、一緒に、えー生活をしていたと。
相談者:
はい・・はい
塩谷崇之:
だからそれはそれでいいんですけれども、
相談者:
はい
塩谷崇之:
一緒に、暮らして行くことが無理、だということになって、
相談者:
あ・・あ、はい
塩谷崇之:
じゃ、どちらかが出て行かなければいけないと。
相談者:
はい
塩谷崇之:
先ほどあなた、は、その「追い出されることになった」という風に表現をしましたけれども、
相談者:
はい
塩谷崇之:
一方的に、追い出されるわけではなくてね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
ま、「どちらかが出てきましょう」と・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
「じゃ、どちらが出ましょうか?」っていうような話・・だったんだと思うんですけれども、
相談者:
はい
塩谷崇之:
ま、もしかすると、その、その時にね?お子さんの方の、共有持分の方が・・圧倒的に多かったりすればね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
じゃ、その持分の少ない、
相談者:
はい
塩谷崇之:
親御さんの方が出て行った方がいいんじゃないですか?というような・・方向で話が進んだのかもしれないですよね。
相談者:
はい、はい
塩谷崇之:
で、こ、話がつかずに共有物分割になったというのは、
相談者:
はい
塩谷崇之:
ま、共有、状態であれば、その、お、一つの、建物を一緒に使うことが出来るわけですけれども、
相談者:
はい
塩谷崇之:
とてもその、おー、一緒に、いー、調整しながら使うっていうことが難しいっていう場合には・・
相談者:
あ、はい
塩谷崇之:
その、えー、物自体をね?、共有になってる物を、
相談者:
はい
塩谷崇之:
えー、分けて、
相談者:
え
塩谷崇之:
それぞれ単独所有にしましょうというような話、い・・
相談者:
あー
塩谷崇之:
になって来るんですよね。
相談者:
はい
塩谷崇之:
で、ただその、一つの、お、家を、
相談者:
はい
塩谷崇之:
線を引いて二つに分けるってわけには行かないですから、
相談者:
はい
塩谷崇之:
そうすると実際にはどういうことするかというと、
相談者:
はい
塩谷崇之:
どちらかがその家を取得して、
相談者:
はい
塩谷崇之:
もう片方が、その分、ま、代償金と言ってね、
相談者:
はい
塩谷崇之:
お金でもらうと。
片方の共有持分をもう片方が買い取るというような形で・・
相談者:
はいー
塩谷崇之:
調整をすることになる。
相談者:
はい
塩谷崇之:
そうすると、ま、あなたのお友だちのケースでいうと・・
相談者:
ええ
塩谷崇之:
ま、恐らくその、お、息子さん夫婦が?
相談者:
ええ
塩谷崇之:
親御さんの、共有持分を買い取るような形で、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
単独所有にして、
相談者:
はい
塩谷崇之:
親御さんの方はお金を、ま、いくらかもらって、
相談者:
はい
塩谷崇之:
えー、出て行くというような、ま、そういう流れになったんだと思うんですよね。
相談者:
はい
塩谷崇之:
はい。ですから、ご友人の話というのは、よくある話っていうことでもないんですけれども、
相談者:
うーん
塩谷崇之:
あり得ない話ではないんですね。
相談者:
ちょっと理不尽な感じはしますけど・・
塩谷崇之:
こ、なんかこう、一方的に追い出されるよ、おー、たような感じ・・
相談者:
え
塩谷崇之:
いー、のイメージを持っておられるんだと思うんですけれども、
相談者:
はい、ええ
塩谷崇之:
そうじゃないんですよ。要は共有になってる物を、ま、い、一緒に使うことが出来ないのでそれをどういう風に分けましょうか?と・・
相談者:
ああー
塩谷崇之:
いう話し合いをしてたということだと思うんですよね。
相談者:
はい・・うん、うん、うん
塩谷崇之:
うん。で、そこで話がつけばね?、じゃ、片方がお金をもらって、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
出て行って、払ったお金でまた新しい・・え、家を買って、
相談者:
はい
塩谷崇之:
そこに住むとかね?色々、あの、選択肢があるので、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
要はそういう話し合いに、
相談者:
うん
塩谷崇之:
えー、入らざるを得なかったと・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
いうだけのことなので、
相談者:
あーはい
塩谷崇之:
あの、ま、決して理不尽な話では、ないんですよ。
相談者:
うん、なるほどね。
塩谷崇之:
きょ、共有う、になってる以上は・・あの、いずれその、おー、仲が悪くなったらそういう話が出て来るわけですよね。
相談者:
そうですね・・
塩谷崇之:
うん
相談者:
そこが怖いんですけれども・・
塩谷崇之:
うん、で、もちろん・・
相談者:
で・・
塩谷崇之:
その一方的に追い出されるっていう解決だけではなくて、
相談者:
はい
塩谷崇之:
例えば、じゃ、その二人で分けましょうという時にね?、思い切ってその建物自体をね?
相談者:
ええ
塩谷崇之:
物件自体を、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
第三者に売却をして、
相談者:
はいー
塩谷崇之:
お金にして、え、二人で分けましょうっていうような解決も、
相談者:
はい
塩谷崇之:
あのお、ありますし。
相談者:
はいー
塩谷崇之:
うん
相談者:
わたし自体も、
塩谷崇之:
はい
相談者:
主人の親と一緒に住んで、
塩谷崇之:
うん
相談者:
お金を出して住んだんですけど、「出てって欲しい」って言って、そのまま何ももらわないで出てしまったこ・・経験があるので・・
塩谷崇之:
あ、そうなんですか。
相談者:
なんとなく、う、簡単に(苦笑)
塩谷崇之:
(苦笑)
相談者:
追い出されるもんだなっていう・・
塩谷崇之:
ああー
相談者:
気持ちが、あって、
塩谷崇之:
うん
相談者:
な、なんか、こう踏み切れない・・あ・・
塩谷崇之:
まあ、それはあ、ゼロではないですよね。
相談者:
ゼロではないということ・・
塩谷崇之:
はい
相談者:
うーん
塩谷崇之:
だから一方的に、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
追い出されるのが嫌であれば、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
新しい家を建てる時にね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
あなた方の方がね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
親御さんの方が・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
えーと、ま、多めに費用を出して、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
てふうに、すればね?、どちらかが出てくっていうことになった時には・・
相談者:
ええ
塩谷崇之:
ま、立場は強くなりますよね?
相談者:
ええ
塩谷崇之:
一方的に、出てかなくちゃいけないという(苦笑)・・えー、そこの、に、理不尽さを感じるんであれば、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
ま、それなりの、おー、お金を出して、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
えー自分の権利っていうのをきちんと確保しとくっていうのも一つの、方法だとは思います。
相談者:
あ、なるほど。
塩谷崇之:
はい
相談者:
分かりました。
塩谷崇之:
うん、あとはもう一つはそのお、建物を建てる時にね?共有にして建てると、そういう共有物分割って話になってしまうわけですけれども、
相談者:
はいー
塩谷崇之:
要は、独立した二つの建物が、
相談者:
うんーん
塩谷崇之:
くっついてる状態。
相談者:
はい
塩谷崇之:
だからもう完全にこう、世帯としては、分かれているような状態ね?
相談者:
はい
塩谷崇之:
そういう形で、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
作れば、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
仮にね?将来、いー・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
関係が悪くなった時でも・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
あなた方が住んでる家を・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
えー、から出て、誰かに貸すとか。
相談者:
はいー
塩谷崇之:
えー、或いはその部分だけ誰かに売却をするとか、
相談者:
はい
塩谷崇之:
そういうことが、あー、出来るようにしとくっていうのも一つの方法では・・あるとは思いますね。
でね?今の親子関係、なんですけれども、
相談者:
はい
塩谷崇之:
今時ね?
相談者:
ええ
塩谷崇之:
この息子さん夫婦が、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
あー「親御さんと一緒に住みたい」って、言ってくれるのは、それ自体は非常にありがたい話い、だとは思うんですよね。
相談者:
うん
塩谷崇之:
今の若い夫婦は、大体嫌がりますんで。
相談者:
あ・・いやでもお友だちも・・
塩谷崇之:
うん
相談者:
一緒に住んで欲しいってすごく請われて住んで、こういう結果になったから・・
塩谷崇之:
あー
相談者:
「あんたも止めた方がいいわよ」って・・
塩谷崇之:
うん
相談者:
いう話なので(苦笑)
塩谷崇之:
うん
相談者:
うん
塩谷崇之:
というのはね?
相談者:
ええ
塩谷崇之:
どうしてもその、人間関係ってやっぱりどんどん、どんどん変化してくんですよね。
相談者:
はいー
塩谷崇之:
今、あー、ま、お嫁さんの方もね?
相談者:
ええ
塩谷崇之:
えー「一緒に住んで、欲しい」という風に言ってると。
相談者:
え・・はい
塩谷崇之:
ただ、ま、その理由というのがあ、
相談者:
はい
塩谷崇之:
ま、子育てを手伝ってもらいたいということだと思うんですね。
相談者:
はい・・はい
塩谷崇之:
そういう意味では、
相談者:
うん
塩谷崇之:
ま、現段階では・・
相談者:
ええ
塩谷崇之:
双方の、利益が一致してえ、るんですよ。
相談者:
はい
塩谷崇之:
これがね?
相談者:
はい(苦笑)
塩谷崇之:
やっぱり10年後、20年後となって・・
相談者:
ですよね。
塩谷崇之:
うん
相談者:
わたし達がお荷物になりますよね、今度は、アハハ(苦笑)・・
塩谷崇之:
そうなんですよね。
相談者:
はい
塩谷崇之:
うん。そお、の時にね?
相談者:
うんー
塩谷崇之:
果たしてそのお嫁さんが、
相談者:
はい
塩谷崇之:
一緒に住んで、え・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
欲しいという風に考えるか?
相談者:
はい
塩谷崇之:
いやちょっともう、一緒に住むの無理という風に考えるのか?
相談者:
はい・・はい
塩谷崇之:
そこはちょっと分かんないところですよね?
相談者:
ですね。
塩谷崇之:
うーん
相談者:
はい
塩谷崇之:
でその将来のことも考えないといけない。
相談者:
はい
塩谷崇之:
うん、そうすると・・
相談者:
え
塩谷崇之:
新しい、い、家で、
相談者:
え
塩谷崇之:
えー、ま、今後、どういう、う、家族関係を築かれて行くのか?ということを・・
相談者:
うーん
塩谷崇之:
ま、よく考えて・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
の方がいいと思うんですよ。
相談者:
そうですね。
塩谷崇之:
うん、だ、それには、いざという時には、
相談者:
はい
塩谷崇之:
ちょっとこう距離を置くう、ようなことが出来るように、
相談者:
はい
塩谷崇之:
だ、そういう、構造にしておくとかね?
相談者:
&#△、はい
塩谷崇之:
ていうことも考えた方が、いいかもしれないですね。
これ最初から家族全員で住むことを前提に、
相談者:
はい
塩谷崇之:
家を設計してしまうと、
相談者:
はい
塩谷崇之:
10年後20年後に、融通が効かなくなるという、部分はあるかもしれないですね。
相談者:
はい
塩谷崇之:
ただそこまでね?
相談者:
(苦笑)
塩谷崇之:
想定して・・
相談者:
ええ
塩谷崇之:
話をするというのは、ただ中々難しいこと、とは思いますけども・・
相談者:
え、でも黙ってると、なんか険悪になるので、
塩谷崇之:
うーん
相談者:
自分の思ってることをハッキリ・・
塩谷崇之:
そうですね。
相談者:
はい
塩谷崇之:
長いスパンで考えて、
相談者:
うーん
塩谷崇之:
融通の効くようなね?
相談者:
はいー
塩谷崇之:
えー、計画を立てておいた方がいいのかなとわたしは思いますけれども。
相談者:
はい、分かりました。
塩谷崇之:
はい
相談者:
ちょっと、色々考えます。
(再びパーソナリティ)
今井通子:
まあ、
相談者:
うん
今井通子:
息子さんともよくお話をなさったらいいと思うのと、
相談者:
はい
今井通子:
二つに分ける時に、
相談者:
ええ
今井通子:
分けて半分ずつっていかないから・・
相談者:
ええ、ええ
今井通子:
どっちかはお金にしてもらって、
相談者:
そうですね。
今井通子:
出て行くっていう話で、追い出されるってわけじゃないんだと思うんですよ。
相談者:
アハハ(苦笑)、でもなんか、「出した金額よりも随分少なく」・・「算定されたので」っていう話だったので。
今井通子:
あーあ、なるほどね。
相談者:
あの、家だとそうなるのかなと思って。
今井通子:
うんうん、うんうん
相談者:
うーん
今井通子:
ちなみにあれですか?
相談者:
ええ
今井通子:
息子さん達とは、
相談者:
ええ
今井通子:
フィフティ・フィフティって、やるつもり?それとも・・
相談者:
あ・・
今井通子:
息子さんがほとんど出すから・・
相談者:
いえいえ。あの、フィフティ・フィフティでしようかなと思ってたんですけれど。
今井通子:
うん・・
相談者:
あの・・
今井通子:
じゃあ、1%ぐらい、多くしといた方がいいんじゃないですか?
相談者:
アハ(苦笑)そうですね、でも土地が・・息子の物なので(苦笑)、
今井通子:
うん
相談者:
土地が持ってる方がやっぱり強いかなと。
(割って入る回答者)
塩谷崇之:
息子さんの土地の上に、
相談者:
ええ
塩谷崇之:
建てて、
相談者:
はい
塩谷崇之:
揉めて、最悪の場合は(含み笑い)、建物お、を、撤去してくれみたいな話に、なることも・・
相談者:
ええ
塩谷崇之:
なくはないんですけれどもね。
相談者:
ええ、ええ、ええ
塩谷崇之:
うん
相談者:
息子たちはわたしが今、住んでるわたし達の家があるので、
塩谷崇之:
うーん
相談者:
お母さん達は余裕があるから・・出たらいんじゃない?ぐらいで・・アハ(苦笑)
塩谷崇之:
(苦笑)
相談者:
思うと思うんですね、きっと(苦笑)。
今井通子:
なるほどね。
相談者:
そやって簡単に考えてもらうと困るなと思うんですね。
塩谷崇之:
うーん
相談者:
はい
塩谷崇之:
逆にあなた方夫婦にしてみれば・・
相談者:
ええ
塩谷崇之:
いざという時には、出て行き、やすいような(含み笑い)・・
相談者:
そうなんですよね。
塩谷崇之:
あー、物にしておいた方が・・
相談者:
はい
塩谷崇之:
こじれる、可能性は少なくなりますよね。
相談者:
うん
(再びパーソナリティ)
初めて聞いた話だったので、勉強になりました。
ただ、相談者の「はい」「えー」がかなりの音量でクイ気味に頻繁に発せられるのが、かなり耳障り。回答者の発言が耳に入ってこないほど。
番組の音声担当さん、何とかできなかったかな?
この相槌の入れ方が嫁さんに嫌われるような性格の発露で無いことを祈る。
今井さんの「なるほど」もかなり耳障り。あ、これはあくまでも個人的な意見です、悪しからず。
一般的には、同居したがる親と、嫌がる子(又は嫁)というのが多いけど、
逆パターン。相談者の話し方のクセは、聞いていないので分からないけど、手放しで同居を喜ぶんじゃなく、冷静にとらえてるところはいいと思った。
そして、相談者が危惧してるように、できれば同居はすすめない。
今回のケースで気になるのは、嫁の「共働きだから、子育てを手伝ってほしい」という、はっきりいって下心。
手伝い、ってどこまで?
一緒にすみ始めたら、今まで食事も千卓も二人分で良かったのに、一気に6人分になるよ。子守りだけじゃなくて、習い事の送迎とかもやらされる可能性もある。
そういう細かいこと曖昧にして、同居始めると絶対もめる。
光熱費は?、食事は別?
相談者に手伝わせる気満々の嫁だから、いい顔して「私やるわよ」なんて言ったら、全て押し付けられる。家事と子守り、全部やってくれたら、嫁は楽で仕方ない。同居なんて、うまくいかなくて当たり前。たまにしか会わないから、お互い猫かぶっていられるだけで、一緒に住んだら、絶対不満はででくる。そして、また人生相談に電話かけてくるはめになるよ。
悪いことは言わない。同居はやめたほうがいい。仲が悪くないなら、旦那と二人のんびり暮らしたほうがいい。娘だって、兄嫁がいたら、家に来にくくなるよ。
それでも同居するというのだったら、回答者のいう通り、家を出る時のための逃げ道は残しておいたほうがいい。
今は関係が良好でも、それは事あるごとに適切な対応をしたり、経済的にも精神的にも依存しないように、線引きして自立しておく必要がある。
互いに期待があったりしても、かなり具体的に何をしてほしいと思っているか話し合っておく必要があるけど、あまりにも具体的過ぎるとまあ契約みたいになっちゃうから、信頼関係に任せる部分も必要。でもそこがトラブルになってしまうかもしれないし、その塩梅は、難しい…。
息子夫婦に頼られすぎて、ストレス溜まったり体にガタが来る前に、もうこれ以上はできないわ、私にできるのはここまで、とストレートに言える遠慮のなさが必要かと。あと、子供たちが成長して素っ気なくなっても、心穏やかに見守れたらいいのかも。
不動産に関してはめちゃくちゃシビアに設計や持分を決めて、後は協力しながら幸せに暮らせたらいいですね。
相談者が息子に必要とされるのはせいぜい10年。その頃には相談者は70代になります。
まだまだ元気な人もいれば介護が必要な人もいます。リカバリーが効かない年なのです。
それを見据えて今後の生活の送り方を決めればいいと思います。
私は相談者さんよりすこし歳下ですが、子どもとの同居はしたくありませんね。子育ても終わり、のんびり暮らしているのに、家事、育児にまた率先して働くのは、いやです。自分の育てた子どもでも、合わないなぁと思うところが多いのに、息子のお嫁さんと合うことはないと思います。(自分の場合)
いろいろ考えて、結論を出してほしいと思います。
私も相談者さんより少し年下ですけど
すごい胸騒ぎしかしない。
必要なくなったらお払い箱のパターンになりはしないかと。
自分が健康面で自信がなくなったときのお誘いならうれしいけど
現役のときのお誘いは相手のメリットでしかないと思う
悪く言えば利用されるだけされてその後知らんぷりとか
結婚したときから同居しなければならない環境なら仕方ないけど
お互い別居で自由を満喫したうえでの同居
ストレスたまりそうだし
結果身内だけにトラブルが起きた場合は
ご近所トラブルよりタチ悪くなりそうだし
他人事ながらザワザワします
トラブルを避ける、っていう意見の人が散見されますが、そのストレスをマイナスにしか見ないのか。
夫婦2人の生活がのんびりしていていいと本当にお思いなのか。
私は子供のころ大家族の中で育ち、現在離婚して一人で暮らしてます。
個人的には、いろいろマイナス要素があるかもしれないが、家族が多い方が結果的にプラス要素が多いと思います。
大家族って、本当にみんなが幸せなのでしょうか。そっと隠れて泣いている人が犠牲になってはいないかしら。
息子は嫁にも親にもいい顔できるので、推進派でしょうけど、実はよく考えてないと思います。男の人って、そういうもんではないですか?
嫁は子どもを預けて出掛けられるので、いい面しか考えてないでしょう。
うまくやっていけると思っているのは、相談者のほうがわきまえて、対応してあげてるからだと思います。
築古の建物を買ったときから計算してたんでしょうけど、自力だと建てられないから、両親をということじゃないでしょうか?
あまちゃんですよね。
同感です。
お金も半分だしてもらって、家事、子育てをやってもらう。
息子夫婦がいいとこどりしたいだけだと思います。
絶対反対。
なぜなら、私は、完全同居20年。
うちの場合、
嫁いだ小姑がしょっちゅうくるは、
家事は私、子育てに口出しされ、
いいことなんてひとつもない。
行動を監視、夫に報告される、など。
だいたい夫なんて、自分の親と住んだら、子どもに成り下がる。義両親も、いつまでも夫を子ども扱い。で、夫は、嫁じゃなく親の味方なのさ。
相談者は、逆の立場だけど、利用されるだけ。
とにかく、お金を出して、共有になんてしないで!絶対もめるから!
ウチは個人個人で家族が生活してたから
私なら嫁、姑どちらの立場でも絶対無理。