
娘に輝いていてほしい。思いがけない告白と消えた笑顔。誰にも言えない母の孤独
(回答者に交代)
田中ウルヴェ京:
はい、お電話代わりました。よろしくお願いします。
相談者:
お願いします。
はい、お願いします。
田中ウルヴェ京:
はい・・なぜそんなに心配でしょう?、例えば・・明るいってそもそも良し悪しありますし。
相談者:
あー、はい
田中ウルヴェ京:
そして、お友達というのは、量必要なのか?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
質なのか?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
或いは、お友達、っていう、ま、定義が人によって違いますから。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
何がそんなに、悩みですか?、あなたにとって。
相談者:
・・うん、なんか「小学校、中学校、高校と、友達付き合いに疲れた」って・・
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
「だから」、こう、「今も、あまり、友達、を作りたくない」みたいな・・
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
どうしてそんなに思うようになったのかなって、思いますね、娘が。
田中ウルヴェ京:
なるほど。それは、あなたに言ってくださったんですね?お嬢さんが。
相談者:
はい、はい、そうです。
田中ウルヴェ京:
あなたになぜこの事を言ったと思いますか?お嬢さんが。
相談者:
・・辛いのかな?って、寂しいのかな?って思います。
田中ウルヴェ京:
そうですね。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
同時に、これって結構・・お母さんにほんとのことを言えないお嬢さんだったら言わないですね?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
例えば・・いつも、お母さんには明るく振る舞っていなきゃ、なんていうふうにこう、ほんとにお母さんにほんとのことを言えないお嬢さんだったら、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
このことを言わないですよね?
相談者:
そうですね、今まで、こういうこと、ほとんど言わなかったんですけれども。
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
そんな話を、しました。
田中ウルヴェ京:
うん。まず今日からこう、ちょっと、切り替えていただきたいことは、そもそも、お嬢さんは、「とても大事なことを言ってくれたんだ」っていうふうに意識を変えてほしいです。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
だからこそお母さんにだけは、「いや、もうちょっと疲れちゃうんだよ。人間関係疲れちゃって、そもそも小中高んときから、疲れちゃうん」、
相談者:
あん
田中ウルヴェ京:
「たんだよね」って。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
そしたら、「あらあー」ですよね?。
「あらあ、そうだったの」って。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
で、ただただ聞いてあげる、ことが、もしもあなたができるなら、そのことのほうが大事で、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
うんと、最初のほうにあなたがおっしゃってたこ、とは、逆効果ですね?、例えば
「そろそろ結婚したら?」とか、
相談者:
はい、はい
田中ウルヴェ京:
「もっと明るく」な、ま、「なったら」とはお声かけてないようですが、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
その、心の中でも、「もっと明るく、なってほしいなあ」と、こう、お友達に疲れたっていう娘に対して付き合いを、増やしてほしいはちょっと可哀想ですね(苦笑)。
相談者:
そうですね。だ・・
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
小中高とそんなふうに思ってたのかな?と思うとなんか可哀想で。
田中ウルヴェ京:
うん・・うん、そうですね。
そのことよりも、もっと大事なのは、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
あなたにそんなことを、お嬢さん「言っ、てくれたんだ」、なんです。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
だから・・大事なことは、結婚しなきゃいけないわけでもないし、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
友達を作らなきゃいけないわけでもない。
えー、そして、毎日明るくなきゃいけないわけでもないっていう、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
この、とっても、当たり前だけど大事なこと?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
を、まず、あなたはもう一度確認したいですね?
相談者:
あ、はい
田中ウルヴェ京:
うん、あの、頭では分かってらっしゃいますよね?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
うん、で、あなた自身もきっと、もちろん、明るく振る舞ってなきゃいけなかった時期もあるでしょうし。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
なので・・うん。いいご関係なのかな?と今思いましたけど、いかがでしょうか?
あのちゃんとお嬢さん、弱音を吐けるっていうこと、ではないのでしょうか?
相談者:
あ、あ、そうですね。
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
ん・・「小中高辛かった」って言われたときに(泣)ショックで・・
田中ウルヴェ京:
そ・・そうですね?うん。
ちょっと辛そうな顔見たら、そりゃご心配、ですね?。
相談者:
はい(泣)
田中ウルヴェ京:
うん。なので、そのことは事実です。
相談者:
はい(泣)
田中ウルヴェ京:
で、あなたができることは、大きく2つしかなくて。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
1つは、今日ご相談、の内容の1つであった、お嬢さんに対して何ができるか、については、
相談者:
はい・・はい、はい
田中ウルヴェ京:
とにかく聞いてあげるというお役目ですよね。
相談者:
あ、はい
田中ウルヴェ京:
「あー、辛かったの?、なるほどお」って。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
で、「ダメじゃない、もっと明るく」じゃなくて、今までもずっとおやりになってたことだと思いますが。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
ひたすら、あなたにだけは弱音を吐けるような場所に、なっておいてあげたい。
相談者:
あ・・はい(泣)
田中ウルヴェ京:
これがまず1つです。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
でも、これは恐らくあなたにとって、とてもいろいろ辛い、気持ちがあると思うので。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
2番目!
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
ご主人となのか、うん、あなたにとっての親友なのか分かりませんが、あなたのその弱音を、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
誰かに共有できることです。
相談者:
あー
田中ウルヴェ京:
それ、誰かいらっしゃいますか?
相談者:
(吸って)今はちょっといないですね。(苦笑)
田中ウルヴェ京:
あー、いらっしゃらないのか。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
なるほど。だからのお電話なんですね(苦笑)ハハハハ。
相談者:
そうなんです(苦笑)
田中ウルヴェ京:
なるほど。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
ご主人さまには言いにくい?
相談者:
なんかほんとに心配するし。
田中ウルヴェ京:
あー
相談者:
大事な娘ですので(泣)。
田中ウルヴェ京:
なるほど。ご主人も心配しちゃう可能性がありますか?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
あーあ、そっか・・うん、うん
相談者:
(鼻をすする)
田中ウルヴェ京:
えーと、お友達には言えないですか?
相談者:
最近は、みなさんお友達、お孫さん産まれたとか、フフ(苦笑)
田中ウルヴェ京:
あー、なるほど。
相談者:
あー、そういう話を聞くとかえって辛くって(泣)
田中ウルヴェ京:
あー、そうですね、なるほど。
相談者:
(鼻をすする)
田中ウルヴェ京:
そっか、あなた自身がちょっと寂しいですね?、今そしたらね?。
相談者:
そうですね。
田中ウルヴェ京:
そうかそうか。だからなんとなく結婚、してほしくなっちゃったりするし。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
うん、ちょっとお孫さんとかがほしくなっちゃったりするのかな?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
うん、なるほど。
うんとね、今日、ぜひ・・確実に・・気づいていただきたいのは、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
あら、「わたしってば寂しんだわ!」ですよね?。
相談者:
あー、そうですね。
田中ウルヴェ京:
うん
この、お嬢さんに対してのあなた、を、しっかりさせるためにも、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
あなたが寂しいっていうことは、どうにかあなたが解決しないと。
相談者:
あー、はい
田中ウルヴェ京:
うん。それが影響してしまいますから。
相談者:
あ、はい、分かりました。
田中ウルヴェ京:
うん。あの、寂しいのは、とても、当たり前なことで。
相談者:
あー、はい
田中ウルヴェ京:
でも、それによって、「結婚したら?」って、ポロってでも言ってしまうのであれば、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
それって、本末転倒ですものね?。
相談者:
あー、はい
田中ウルヴェ京:
うん、そこ、しっかり分けられるといいですね。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
あなた自身のことと、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
お嬢さんに対してどうするかということ。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
ちょっと整理して考えてみてください。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
分かりました。
田中ウルヴェ京:
はい。ちょっと先生に、お返しします。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
はい
(再びパーソナリティ)
お友達お友達言うけれどお友達がいなくて前向きに暮らせてないのは相談者さんだと思った。
お嬢さんは自分の性質をよく見極めてこの先一人でも生きていく方法をちゃんと考えてらっしゃる。何の問題が?
娘より自分の心配をしましょうよ、お母さん。
その友達やらをつくったとて、話題は子供や孫の見せびらかしあいくらいなら、時間と金と精神力がもったいないから友達なんかいらない。
ちなみに私は猫さんと植物がいてくれたら一生楽しく暮らせる自信はある。
三石先生なら
「お母さん、まだまだ人生長いのだから、自分の楽しみを見つけましょうよ。娘は放っといても大丈夫だよ。」
・・・なんて言ってるかも
大きなお世話ですよ。娘さんは真面目に働いて自活して無駄遣いもせず貯金もコツコツと貯めているのでとてもしっかりされてると思います。常に友達が沢山いてキラキラしていなくたっていいじゃないですか。休みの日には一人でゆっくり過ごした方が気持ちも落ち着くと思います。常に友達が沢山いてキラキラ見えるような人でもホントに腹を割って相談出来る相手は1人、2人いればいい方じゃないですか?量より質だと思います。
今井先生も言っていましたが今の時代電話が苦手だったり人付き合いを避ける人は結構いると思います。それぞれ自分が生きるだけで精一杯なんですよ。娘さんは自分の事も良く分かっているようなので温かく見守ってあげたらいいと思います。このお母さんは娘さんに恋人がいたらいたで又悩みを作っちゃう感じですね。
しょーもない!何が辛い!
暇すぎるのか?
泣くほどのことか!
温室で生きてきたのか?
自分と娘の課題を一緒にするな!境界線を引け!
相談者は自分の寂しさと孤独を娘に投影して勝手に悩んでいる。
娘はまだ若い。本人にとっての幸せな未来がありますよ。
相談者は自分が楽しむことを考えましょう。
お一人様を楽しめているお嬢さん、自立していてすばらしい。
そのお嬢さんの良いところを見ないで、グチグチ言う相談者こそ外に目を向けて自分自身の楽しみを作るのが解だね。
周囲の同世代女性に続々と孫ができた劣等感もひそかにありそう。
このお母さん、つまらない人だ。
娘さんは、自分の考え方もも身の振り方もそれなりに持ってるわけで、一人で居ることを選びこそすれ、寂しいと泣言や愚痴をこぼすわけでもなく、しっかりしてると思う。
お母さんは、自分の価値観から娘のそれが大きく逸れてるのが許せなくて不安で、自分が安心したいがために結婚やら友だちやら…と言ってるように思え手仕方ない。
ウルベさんも今井先生も優しく言ってあげてたけど、娘さんがお母さんに過去に友達関係で疲れたから…と言ったのも、弱音を吐いたというより、そういうことがあったんだから友だち友だちって言うのやめてよ、という気持ちだったのでは?、と思った。
娘さん、ひっそりとでも自分で楽しみ持ってる人だと思う。
今愚痴をこぼせる友だちがいなくて寂しいお母さんの方が、問題ありありだよ〰。
仮に娘さんが結婚しても実家には報告しなさそう。
この掲示板でもTwitterでも相談者の評価は案の定散々だ。相談者のリアルでも、相談者の評判はネットの通りなんだと思う。とにかく、すっごく暗いし、重い。話題の引き出しも少ないのだろう。だから話題作りの為に娘の結婚を切望する。娘が結婚したらしたで孫の催促だの育児口出しだの、とにかく相談者の欲望は尽きないだろう。
相談者が自分の人生を生きるように少しでも変わらないと、娘さんはそのうち疎遠にするかも。
娘が不幸なままでいて欲しいのか?可哀そうな娘を心配する親を演じたいとか?代理ミュンヒハウゼン症候群みたいな
他人を巻き込んて、自分の人生を活性化させようとする「母親」
お母さんと会う以外の場所では、案外笑顔で楽しく過ごしてるかもよ。
こんな面倒くさいお母さんだから、お母さんといるときだけバリア張ってるのかも。
だって、いちいち相手してたら、めっちゃかわいい疲れそうだもん(笑)
どう考えたってお嬢さん、良い子じゃない。
とても優れていて、知らないところで好かれていると思います。
…お母様?娘が心配だと言いつつ、それも勿論本当なんでしょうけど、結局は、余所のご家庭のお孫さんの話…それと比較して、一人で寂しくなってるんじゃあありませんよって話。
おけ?
この母、結局は自分の世間体を気にしてるのかな…?
娘さんがひとりで考え込む性格〜…、結婚しなきゃかわいそうなどなど、考え方がものすごく暗い、重い、古い…。
経済的にも精神的にも自立され、しっかりした考えを持った娘さんだと思う。プライベートくらい気を遣わずでひとりでいたい若者は今の時代多いんじゃないですかね?気遣いさんであれば尚更。
いつも誰かと一緒にいて友人が多いことが明るい、キラキラした人、ではないよ。
娘さんよりよっぽど相談者が暗くてつまらない人間。
母より娘の方がよっぽどしっかりしてるし、明るい性格だよ。きっと今までも周りから好かれてきたし今も周りと卒なくうまくやっていると思うよ。
母は自分が、たくさん友達がほしいタイプ?だったけど それができなくて、娘に丸投げしてる?そんなに暗い性格ならもちろん友達なんていないと思うし、旦那も相談者と一緒にいると疲れると思う。誰からも相手にしてもらえないからいつも意識が娘さんに向いてこんなくだらないこと考えてんだろうね。 こういう人ってきっと娘が結婚したらしたで、また新しい心配事を作り出すんだろね。
仕事とかしてるのかわからなかったですが、とりあえず、旦那と仲良くして捨てられないようにだけを考えて生きなさい。
無いものねだりもここまでくると滑稽だ
こんなどんよりした声で「娘には明るく前向きでいてほしい」って、どの口が言うか
きっと反応も薄くてコミュニケーションの取りがいのない両親のもとで、娘さんも子供のころから精一杯明るい子を演じてたに違いない
でも、楽しくない家庭で育った子が上っ面だけ楽しそうにするのはストレスだったろう
相談者も今さらそれに気づくって、どんだけ上っ面しか見えてないのか、娘さんの気持ちに関心を持ててたのか?
その結果、大事な一人娘に「子供が好きじゃないし、そんな自分が母親になったら可哀相」とまで言わせてしまったことを、どれほど深刻に受け止めてるやら
まさに根暗の母親とビビりの父親の「子育ての通信簿」だよ
それなのに、相談者は未だに「娘は私たちを幸せにしてくれない」とばかりに、孫が生まれた周りの人間と見比べてますます沈んでいく
もうネガティブ思考が夫婦そろって骨の髄までしみついてるうえに、幸せの基準も周囲の評価ばっかりで自分がないから、何につけても人目が気になって劣等感を刺激されるんだろうなあ
こんな年の取り方はしたくないと心底思った
娘さんもこんな親は早々に見切って、ご自分なりの安心や楽しみを見つけてほしい
友達が多い人って誰にでも合わせるから、うわべだけの付き合いになったり自分が疲れたりしてると思う。
友達多い=明るい性格=前向きな人生って、浅はかな考えで、娘さんの方がよっぽど大人。
凄く優しそうなお声の相談者さんだったからただ単に娘のことを心配されていると思ったけれどコメントを見るうちに一種の毒親さんだと考えが変わった。ご自分だって30歳位で一人っ子の親御さんなんだもの自立して立派に生きている娘さんをそっとしておいて
差し上げてくださいな🎵他の先生方だったらご主人と会話もなく、
相談者さんこそ友人がいない方で
毎日むなしく生きておられるから
娘さんの事が気になって仕方がないのだとも思えます。
色んなコメントがあるようだが、
人生観、
取り巻く(複雑な)環境
は、十人十色なので、他人は無責任にコメントできない。
相談者の気持ちも分かる。
相談者自身の人生。
相談者自身が心の整理をつけて、生きて行くしかない。
同感です。
批判的なコメントが多い昨今、貴方様のコメントを読んで、なんだかほっとしました。
限りある人生、思い通りに生きたらいい。
つまり相談者が「心の整理をつける」ために、娘の職場に乗り込んで暴れて、娘のキャリアがぐちゃぐちゃになっても良いということか…。
ウルヴェさんの滑舌が気になる。
ウルヴェさんの滑舌が気になる。
このお母さんも「子供の幸せが私の幸せ」って言っちゃう人なんだろーな。自分の幸せ像を子供に押し付けるタイプ。
お気にさわったらすみません。
相談者さんの年齢(63)を考えて「まだまだ長い」とは言わないと思う。
「5:38AM」のコメントは
【三石先生なら】さんに対する、私のコメントです。