48年前の家族間貸金の回収は相続問題に。要領得ない説明に声を荒げる大迫恵美子

テレフォン人生相談 2024年6月21日 金曜日

大迫  「書面の表題は?」
相談者 「相談」

w

 

以下、時系列

① 48年前
土地を担保に実家を新築。
兄の車の購入資金として300万を夫が借金して母に貸す。

② 13年前。母が他界。
母の財産はすべて兄が相続。
兄に車代の返済を催促して暴力をふるわれる。

③ 去年。夫が他界。
兄夫婦がやって来て、土地と家を売って300万を返すと告げる。
兄は認知が入ってて兄嫁が主導。

④ 3か月前。兄が他界
兄嫁と子ども2人の3人がやって来て、今年中にお金を返すから、この話は最後という旨の証明書を交わし、300万返済の約束をノートに書き、写真も残す。

⑤ 兄側から四十九日に返済するとのLINEが来る。

⑥ 返済がないので連絡すると、弁護士から「連絡しないでください」。
こちらの主張を紙にして送ると弁護士から「これで終了です」という手紙。

 

身の丈知らずの見栄張りの兄、
幼子抱えた娘にクソみたいな理由で大金を無心する母、
断らずに夫に頼む妻、
借金してまで応じる夫、
そして嘘つき兄嫁

ロイヤルフラァッーシュ!
全員おかしい。
一つでも欠ければトラブルは起きない。

 

さて、
藪蛇のような③と④の兄側の振る舞いが不可解。

てか、そうしなければならない理由があったと考えるのが普通。

ありがちなのは、不動産の名義変更を怠っていた。

不動産の名義変更に必要なのは、
売買契約書か譲渡契約書か遺産分割協議書。

いずれも相談者の署名・捺印が要るが、当然300万の話が出てくる。
兄側としては返済を約束する以外にない。

たぶん④で交わした”証明書”が遺産分割協議書で、ノートに書いたというのは、300万の返済のいわば覚書だ。

 

てか、まるで兄側の代理人のような大迫女史。

大迫「負債をお兄さんが全部引き取るって書いてあればよかったんですけどお」

いやいや。
プラスの遺産目録を付けてたのならそうだけど、すべてを兄が相続するとしか書かれてないバカチョン協議書の可能性大で、相談者が言ってるのもそこ。
それだと文字通り兄が借金の全額を相続してる。

それよりか、兄側が債務を認めて署名までしてんだし、母は単なる仲介役で兄本人との金銭貸借にすればいいだけ。

あと、消滅時効って期間が過ぎれば自動的に完成するのではなく、時効によって利益を得る側が主張して初めて有効になる。(消滅時効の援用)
それをせず、一部でも返済するなど債務を認める行為や言動があれば、時効期間はその時点でリセットされる。(援用権の喪失)

新たに返済の覚書を交わすとか、援用権の喪失の要件としてこれ以上のものはあるまい。

争ってもペイしないという大迫さんの見立ては一つの可能性。
だけど民事訴訟の目的は金だけじゃないし。

正義・不正義に白黒つけたい、
目論見とおりにさせたくない、
懲らしめたい、嫌がらせ、名誉の回復、etc.

ここまでナメられ、コケにされて黙ってる方がおかしい。
アタシなら自分でやる。
最悪勝てなくても印紙代と交通費と相談料、相手の損失は100万単位。

 

ヤクザ顔負けの兄家族。
一家総出というのが終わってる。

で、知ってて依頼人の利益を最大化(=弁護士の利益の最大化)
するのが弁護士の職業倫理、クライアントファースト。
彼らにとって重要なのは真実や道義ではなく、法的優位性。
そして争ってくれるほど儲かる商売。

殺人犯の無罪を主張する人たちですから。

 

パーソナリティ: 田中ウルヴェ京
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 女75 夫は昨年79で他界 次女43とふたり暮らし 他に長男50 長女48 13年前に母が他界 3か月前に兄が他界 兄嫁とその子供2人 妹もいる

田中ウルヴェ京:
もしもし、テレフォン人生相談です。

相談者:
もしもし、よろしくお願いしますう。

田中ウルヴェ京:
ウンッ(咳払い)、はい、よろしくお願いします。
まず、年齢からお願いします。

相談者:
うんとお・・75歳です。

田中ウルヴェ京:
75歳、ご結婚はされてますか?

相談者:
はい、してます。

田中ウルヴェ京:
はい、ご主人の年齢お願いします。

相談者:
うんと、79で、昨年、亡くなりました。

田中ウルヴェ京:
昨年、お亡くなりになりましたね?

相談者:
はい。む・・

田中ウルヴェ京:
はい、お一人で暮らしてらっしゃいますか?

相談者:
娘と暮らしてます。ウッフ(苦笑)

田中ウルヴェ京:
お嬢さんの、年齢を教えていただけますか?

相談者:
4、0う・・ 3ぐらいです。

田中ウルヴェ京:
43、

相談者:
(含み笑い)はっきりわから◆#$%□&・・うん・・

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
一人でいらっしゃいますか?、お嬢さんは。

相談者:
そうですう、

田中ウルヴェ京:
あの・・お子さんがお一人ですね?

相談者:
結婚してないです。・・ええ

田中ウルヴェ京:
はい、独身でいらっしゃる、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
あ、な、た、の、お子さんは、お一人ですか?

相談者:
いえ、長女とお、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
長男、います。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
うん、長女は、40・・いや、ば、50んなったかな?、

田中ウルヴェ京:
50ぐらい?

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で、次女がいらっしゃって・・長男、ですかね?

相談者:
はい・・はい、長男が、48ぐらいです。

田中ウルヴェ京:
なるほど。

相談者:
うん、うん。

田中ウルヴェ京:
では、次女の、この、43歳のお嬢さんと、2人暮らしでいらっしゃいますね?

相談者:
ふたり暮らしです、はい、はい。

田中ウルヴェ京:
はい、わかりました。

相談者:
うん、ふ・・

田中ウルヴェ京:
今日のご相談教えてください。

相談者:
すいません、古いんですけどお、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
48年ぐらい前に、実家で、土地を担保にして、家を建てたんですよね?

田中ウルヴェ京:
・・

相談者:
そして、私に、兄と妹がいるんですよ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そして、兄の、車を買うから、母親が、「お金を貸してほしい」と言ってきたんですっ。

田中ウルヴェ京:
お兄さんの車を買うからということで、

相談者:
(含み笑い)そうそう、ええ。

田中ウルヴェ京:
お母さんに頼まれてえ、

相談者:
◆#$%

田中ウルヴェ京:
あなたが、お金を支払ったんですか?

相談者:
うちの旦那が、借りて、払ったんです。

田中ウルヴェ京:
あっ、あなたのご主人が、

相談者:
うん、は・・

田中ウルヴェ京:
お金をどこかから借りて?

相談者:
はい、会社から借りて。

田中ウルヴェ京:
会社から借りてえ、

相談者:
うん、う、うん。

田中ウルヴェ京:
お兄さんの車を買うために、お金を借りた?

相談者:
◆#、そうです、はい。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それでえ、今から、13年ぐらい前に、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
母親・・が、亡くなったから、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
兄に、かやして(返して)ほしいって言ったら、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
暴力振られたんですっ。

田中ウルヴェ京:
お兄さんに返してほしいと頼んだら、

相談者:
ん、あの、はは・・

田中ウルヴェ京:
お兄さんから、

相談者:
うん

田中ウルヴェ京:
暴力を振られた?

相談者:
兄が、母親の土地も、財産、全部受け継いだから、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
私は、兄に、ね、「負の財産だから返してほしい」って言ったんですっ。

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
そしたら、暴力振られたんです。

田中ウルヴェ京:
ちょっと待ってくださいね。
お兄さんに、

相談者:
うん

田中ウルヴェ京:
「お金を返して」と言・・ったら、

相談者:
う・・うん

田中ウルヴェ京:
暴力を振るわれてえ、

相談者:
うん

田中ウルヴェ京:
しかもお、他のものも、お兄さんが全部持っていってしまったということですか?

相談者:
あ、◆#$そ、そうです、ね。

田中ウルヴェ京:
土地もですか?

相談者:
土地も・・◆#財産も、だから私たちは、一切、もらってないんです、なんにも。

田中ウルヴェ京:
はい。そして、はい・・

相談者:
そして、それから、ずうっと、言ってなかったんですけどお、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
昨年・・貸した夫が、亡くなったんですよね。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それでえ、今まで行き来してなかった兄夫婦が、来て、

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
兄夫婦も、障害者になってて・・来たから、黙って私は入れたんですけど。

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
兄夫婦、の、土地と家を売るって言ったんです。

田中ウルヴェ京:
・・

相談者:
したら、「売ったら」、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
「お金、かやす(返す)から」って言ったんですっ。

田中ウルヴェ京:
あっ、お兄さんがですね?

相談者:
嫁さんが。

田中ウルヴェ京:
はいはい・・はい。

相談者:
兄はね、もう、その時は、す、で、に、認知症か、かかってて、しゃべれない状態なんです。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それで、もう、土地が売れた、から、ちょっとおかしいな、とは思ってんだけど。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
「かやす(返す)」ちて、言ってくれたんです。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それでえ、私は、返してくれるんなら、嬉しいわと思って、妹にも、ちゃんと連絡したんです、「『かやす(返す)』って、言ってくれたよ」って。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
で、そして・・3ヶ月ぐらい、まい(前)・・兄が亡くなったんですよ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そ、の、時、に、兄の子供たち全員が、来て、

田中ウルヴェ京:

相談者:
2人いるんですけど。2人で来て、嫁さんと、子供と来て、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
「今、年、中、に、お金を、かやす(返す)」と言ってくれたんですっ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そして、「これで、この話は終りね」っていって、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
サインも書かされたんですっ。

田中ウルヴェ京:
そうすると、それは・・いつ頃でしたか?、3か月前に、お兄さん亡くなられた、あと・・

相談者:
あのう・・亡くなってすぐです。

田中ウルヴェ京:
じゃあ、ほぼほぼ3ヶ月前なんですね?

相談者:
ゴーッ(吐く息)あはい、そうです。

田中ウルヴェ京:
はい。
で・・「もう、返す」とゆ(言)ってくださって、

相談者:
うんうん、だ・・

田中ウルヴェ京:
何か証明書も書いたの?

相談者:
証明書書いて、サインもさせられたんですっ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そして・・ノートに書いて、私は、写真撮ってあります。

田中ウルヴェ京:
ああ、ご自身で写真撮ってある、し・・

相談者:
はい、うん、うん。

田中ウルヴェ京:
で、どんな内容のものだったかわかりますか?

相談者:
これ、で、この話は最後っていうことで・・

田中ウルヴェ京:
あっ・・この話は最後?

相談者:
こん・・今月いっぱいで。
うん・・今月いっぱいで、かやす(返す)っていうことだったんですっ。

田中ウルヴェ京:
じゃ、

相談者:
うん・・

田中ウルヴェ京:
「返します」っていう、何かこう・・手紙のようなものに?

相談者:
うん、「かやします」っちゅう、うん、

田中ウルヴェ京:
サインをした?

相談者:
か。書いてあります。

田中ウルヴェ京:

相談者:
うん

田中ウルヴェ京:
では、返してもら、ったわけではな、く、て、

相談者:
うん

田中ウルヴェ京:
返す予定だというものにサインをしただけなんですね?

相談者:
そうです、はい。
そして、「金額が大きいから、口座に振り込むから」って、口座番号も聞かれたんです。

田中ウルヴェ京:
はい、金額は、

相談者:
ええ

田中ウルヴェ京:
おいくらぐらいのことなんですか?、この話は。

相談者:
あのう、自動車1台分だから、300万ですね。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そして、よって、金額が大きいからって口座番号も、教えたんですっ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そしたら、「49日、に、返すから」って、次の段階で、LINE来たんです。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そしたら、返ってこなかったら◆#$一応、連絡したんです。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そうしたら、弁護士さんから突然、「連絡しないでください」っていう、連絡が入ったんですっ。

田中ウルヴェ京:
はい、はい。

相談者:
そうしてきたので、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
私は、連絡しないでいたんですけど、向こうで言ってることに対して、大分、食い違いがあるので、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
紙に書いて、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
コピーして、一枚持って、一枚送ったんですっ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そしたら、私が、ゆ(言)ったことに対して、何にも、回答がなしで・・「これで終了です」っていうの・・お手紙が来たんです。

田中ウルヴェ京:
はい。
そうすると、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
帰って来なかったということですね?、今。

相談者:
うん、そうです。

田中ウルヴェ京:
ん、わかりました。では、

相談者:
はい・・

田中ウルヴェ京:
このご事情の中で、

相談者:
◆#

田中ウルヴェ京:
これは、どのように解決したらいいのかわからないという、ご相談でよろしいでしょうか?

相談者:
◆#そうです、はい、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
お願いします。

田中ウルヴェ京:
では、今日の回答者は、弁護士の、大迫恵美子先生です。
大迫先生、お願いします。

(回答者に交代)

「48年前の家族間貸金の回収は相続問題に。要領得ない説明に声を荒げる大迫恵美子」への13件のフィードバック

  1. 相談者の感情が入り過ぎて 事実がよくわからなかった
    結論として 大迫さんが 最後に言われたように 仮に弁護士をつけても 見返りは ほとんど期待できない事案

  2. 「いかがでしたか?よろしいでしょうか?」
    「...はい、分かりました。」
    何も分かってはいない相談者

  3. 相続を放棄するときは、負の財産も放棄すると明言しないといけないということですか? 勉強になりました。

  4. この相談を聞いてつくづく
    兄弟にもお金を貸すのは止めておこうと思った。
    もし貸してくれと言われたら
    うちも余裕がなくて500万円貸して欲しいって今言おうと思ってたのに先に言われてしまった~とでも言って置こう。

    300万は確かに痛いけれど
    兄の子供たちからしたら48年も前のことで何度も何度も言われたら
    知らんがな!ってなるわ、確かに。
    とっくに時効も切れているのに。

    家族親戚の手前、恰好つけたいもしくは嫌われたくない
    という見栄は一番要らないという勉強になりました。

  5. 突然の「弁護士を通せ」宣言が出された経緯はいかに? それまで 当事者同士で話し合っていたようなのに なぜ相手側は弁護士を立てたのか?
    この辺りに何かあるような…

  6. まったまた…不完全燃焼…
    お金を貸す時は返ってこなくてもいい金額って、私は思う。で、悔しいのはわかりますが、48年経ってる~48年!母親もお兄さんも亡くなって、遺族にって…
    大迫先生が説明してる時、うん、うんって…はいって言ってほしかった

  7. 大迫さんの回答を待つことなく、これは返ってこないという思いしかありませんでした。親子関係・親戚関係言えども、金銭関係は他人ですから。

  8. お金が返って来る、来ないに関係なく自分が納得したいなら、息子さんと娘さんに依頼して調査してもらうのがいいでしょう。ご本人では情報が曖昧な上に感情も入っているようなので、らちが明かない。冷静に、相手方の弁護士さんや妹さんの話を聞いてもらい、署名した書類も見てもらい判断してもらうのがいいですよ。それで息子さんたちが不審に感じたら、こちらも弁護士の意見を聞いてみればいいと思います。相談だけなら30分で5000円位らしいですよ。

  9. 管理人さんの補足コメントで腑に落ちた。
    兄嫁さんは一応、相談者に300万返していなかったことに後ろめたさは感じていたのだろう。
    そして良いブレーンを見つけた。うまく入れ知恵されて、返さないで済む道をつけた。
    時効はしゃーないわ

    1. めがね小僧様
      そうか、時効でしたね。おっしゃる通りだと思います。

  10. 相談者の話、普通に理解できたよ。
    遺産分割はプラスとマイナスが別々というのは知らなかった。
    理屈の上では、財産は総取りで、負債は分割ってのもできるんだね。

  11. 母親は自分を迂回させて相談者の夫に借り入れさせたにも関わらず、返済しなかった。
    兄家族は、返す。とは口だけで実際は時効で片付けようと画策した。
    相談者に落ち度が色々あるとは言え不憫。

  12. 今時の300万円と、不動産のためにエゲツないやり口をする兄家族は、関わったらアカン奴。相談者が対抗するには弁護士をつけるしかなさそうだが、これを機に兄家族のことは忘れて残りの人生を前向きに生きた方が有益。とはいえ、要領を得ないまま300万を追い続けた相談者に前を向けというのは難しそうだし、夫を亡くしたことも含め不憫。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。