
延長保育やめたら唾を溜めて飲み込めなくなったアイス好きの孫はやめて良かった
(回答者に交代)
大原敬子:
こんにちは。
相談者:
あっ、こんにちは。すいません、お願いします。
大原敬子:
お話を聞いていて、延長保育をやめてしまったってこと、
相談者:
はい
大原敬子:
これはいいことでしたねえ。
相談者:
あー、そうですか・・
大原敬子:
本人にとっては、本当にホッとしてると思います。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
で、問題は、ここなんです。
相談者:
はい
大原敬子:
延長保育が、やめた時点から、唾が、飲み込めなくなったのか?、それとも、もっと前にあったのか?
相談者:
そ、れぇ、あの、延長保育の、終わってからですねぇ。
大原敬子:
その前はなかったでしょう?
相談者:
なかったです。
大原敬子:
うん。
今、安心してるんです。あのねえ、
相談者:
はい
大原敬子:
吐くっていう行為はね、
相談者:
はい
大原敬子:
大人でもそうなんですけども、飲みこむってのと、吐くって、違うんですね。
相談者:
・・ああ、はい。
大原敬子:
吐くってのは、すごく楽になるんです。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
そこには、感情があるんです。吐くってことは。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
ですから、多分、初めて、本人がリラックスして、甘えの心理が出たんですね?
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
これから、どんどん、どんどん、わがままを言います、きっと。
相談者:
はい
大原敬子:
それを、慌てないこと。
相談者:
・・あー、はい。
大原敬子:
子供にとっては、今までずっと延長保育で、我慢していて。
「早く、おじいちゃん、おばあちゃんが、迎えに来ないかな」とか、非常に、恐怖心があるんですね。
相談者:
はい
大原敬子:
だから・・自分で自分を守る。
相談者:
はい
大原敬子:
防衛本能ですよね?
相談者:
あっ、はい。
大原敬子:
あったんですけども。もうこのまんま幼稚園終わったら、すぐにうちに帰って、おじいちゃんとおばあちゃんと遊んでる間に、パパとママが帰ってくる。
相談者:
・・はい
大原敬子:
元々、子供が求めている、世界に、入ったわけですね。
相談者:
はい。
大原敬子:
そうすると、わがままが出てくるんです。
相談者:
はい、わがままです。
大原敬子:
そうでしょ?
相談者:
はい
大原敬子:
わがままと、吐くは、共通してるんです。
相談者:
あああ・・
大原敬子:
それを、「つば、つば」って言ってしまうと、そこに、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
意識がいってしまうんです。
相談者:
はい
大原敬子:
例えばね?、パサついたものが、飲み込みない。わかりますよね?
相談者:
・・はい、はい。
大原敬子:
でも、ただ、つばでしょ?
相談者:
・・はい。
大原敬子:
それは感情なんです。
相談者:
う、ああ・・はい。
大原敬子:
そうすると、「ああ、今まで我慢したね」って。「いいよ」って。「ぱっと吐いてごらん?」って・・やるんで◆
相談者:
はい
大原敬子:
ただし、ちゃんと容器を用意しとくんです。
そうするとね、
相談者:
はい
大原敬子:
「吐けない」っていうんです。
相談者:
・・あー・・はい。
大原敬子:
ぱっと吐くのはね?
相談者:
はい
大原敬子:
歩いてる時とか、
相談者:
はい
大原敬子:
公園でも◆#$%・・ぱっぱっと吐いちゃいます。
相談者:
・・はい
大原敬子:
吐きませんか?
田中ウルヴェ京:
吐いてます。
大原敬子:
そうですね。でも、家に帰って、
相談者:
はい
大原敬子:
ある、器で、「吐きなさい」ったら、できないです。「いい」って言います。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
そこに、理性はあるんです、子供。
相談者:
う、ああ、はい。
大原敬子:
つまり、今、おじいちゃんおばあちゃんに考えてほしいのは・・一生懸命やっても、やっぱり子供って両親が、大事ですよね?
相談者:
はい、はい。
大原敬子:
だから、どうしても、我慢があったんです。
相談者:
・・ああ・・
大原敬子:
おじいちゃん、おばあちゃんに言えない我慢があったってことです。
相談者:
うん・・
大原敬子:
耐えてる?
相談者:
・・はい
大原敬子:
長女はなんでもなかった?
相談者:
何もないです。
大原敬子:
ということは、長女と遊びはどうですか?
相談者:
う、要は、あのう、今、喧嘩してますね。ヘヘ(苦笑)
大原敬子:
あっ、さしてください。
相談者:
ああ、そうですか・・
大原敬子:
でも、お姉ちゃんですから、
相談者:
はい
大原敬子:
手加減しませんから。
ただし、
相談者:
はい
大原敬子:
喧嘩をすると、愛情の、度合いが、わかるんですね。
相談者:
ああ、はい・・
大原敬子:
で、猛烈に、弟をいじめた場合は、お姉ちゃんにも、怒りがあるんです。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
だから、「喧嘩はやめなさい」よりも、ちょっと極端に、ここまで、やるのかな?、女の子は。と思った時は、 叱る前に、お姉ちゃんに、「我慢してたんだね」って。でも、「弟は違うのよ」ってことを、言ってほしいんですね。
相談者:
はいはい。わかり・・
大原敬子:
で、次に、直近で、この・・延長保育をやめてから、唾を吐くってことは、間違いなく、わがままが出てきます。
相談者:
わがままです。
大原敬子:
どういう、わがままがあります?
相談者:
自分の欲しいものを買って、もらう、までは、まあ・・いろいろ言うてますね。ッヘ(苦笑)
大原敬子:
どういうに?
相談者:
泣いてますわ。大きい声で、もう。
大原敬子:
そしてどうしますか?、扱いは。
相談者:
う・・その時に、もう、一応、欲しいもんは、ちょっと一応・・与えたりしますね・・それで、
大原敬子:
どんなものが欲しがってます?
相談者:
食べもんですね。まあ、◆#$まあ、お・・
大原敬子:
食べ物ですか?
相談者:
(含み笑い)主に。それで、も◆#$%与えたり、
大原敬子:
どんな食べ物ですか?
相談者:
アイスが好きてねえ、しょっちゅうもう・・冷蔵庫に、入れてるように、状態なんですよ。
大原敬子:
いき・・
相談者:
帰ってくると、もう、アイス、すぐに食べた、がるんです◆#・・
大原敬子:
ああ、それ、わかります。
相談者:
はい
大原敬子:
すごく、愛を求めてる時。寂しい時。
相談者:
はい、はい。
大原敬子:
疲れた時は、アイスクリーム欲しいんですね。
相談者:
あああ、◆#$%□
大原敬子:
男性でも、お酒をすごく飲む方っていうのは、
相談者:
はい
大原敬子:
お酒をやめますとね、
相談者:
はい
大原敬子:
アイスクリームを、食べたくなるんです。
相談者:
あああ、
大原敬子:
「いかんいかん」と思いながらも、
相談者:
はい
大原敬子:
1日、1個とか2個食べるんです、これ。
相談者:
あ、ああ、そうなんですか・・
大原敬子:
口唇欲求で、 癒されるんですね?
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
だから、もし、この、坊やちゃんがぁ、
相談者:
はい
大原敬子:
アイスクリームと。他には?
相談者:
他にはあ、そんなに、欲しがってぇは、まあ・・
大原敬子:
(吸って)いい子じゃないですかあ。
相談者:
あ、そう◆#フフフ(苦笑)はい。
大原敬子:
そうですよ。
そうすると、アイスクリームの時に、本人に勝手に、冷蔵庫を、開けて、食べさせないってことです。
相談者:
あ、もう、自分で勝手にするんですよ。
大原敬子:
ああ、それです。
その時にぃ、やっぱり、今は、親か・・あるいはおじいちゃんですねえ。
相談者:
はい
大原敬子:
「アイスクリームか、ちょっと待って。おじいちゃんも食べるから」・・「美味しいよね」って。会話入れてほしい、会話を。
相談者:
ああ、会話ね、はい・・
大原敬子:
「何のアイスクリームがいいんだ?」って。
相談者:
はあ・・
大原敬子:
「おじいちゃんは、この方が好きだよ」って。
相談者:
はいはい。
大原敬子:
できたら、「その半分、おじいちゃんにくれないかな?」って、「欲しいな」って言った時にぃ、「 嫌だ」と言った時は・・本当はおじいちゃんに、遠慮ない関係です。
相談者:
・・あああ・・
大原敬子:
でも、「えー!」と思いながらも、しぶしぶあげた時は、まだ、我慢している、心ですねえ。
相談者:
◆#$%□ああ・・
大原敬子:
抑圧ですね、あるってことです。
相談者:
ああ、もう、全然、くれないですね。
大原敬子:
アッハハハ(苦笑)じゃ、
相談者:
ハハハ(苦笑)
大原敬子:
「◆#おじいちゃん、寂しいなあ」って。「毎日、迎えに行ってんのに」っと、笑います。
相談者:
はい
大原敬子:
そ◆#、初めて・・愛されてると、気づくんです。
相談者:
あああ・・そうですか・・
大原敬子:
だから、勝手に自分の好きなもん取るよりも、誰かの、手を介して、自分にもらうことの方が、本人は感じるんです。
相談者:
はい
大原敬子:
必ず、言葉を。どうも、コミュニケーションできてない気がするんですね?
相談者:
あーあ、◆#$%□はい。
大原敬子:
言葉かけが、ない気がします。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
例えば幼稚園帰るでしょ?
相談者:
はい
大原敬子:
「今日も、おじいちゃんと帰ろうね」とか、「おばあちゃんと帰ろうね」って。
相談者:
はい
大原敬子:
「今日はどうだった?」じゃないんです。
相談者:
ああ・・
大原敬子:
「あそこに、犬がいるね」とか、なんでもいいです。
相談者:
はいはい。
大原敬子:
「おじいちゃん、犬が好きなんだな」っていうと・・だまあって聞いています・・
相談者:
・・う、あああ・・
大原敬子:
そういう会話、ありますか?
相談者:
あります、はい。
大原敬子:
あります?、やってくださいね。
相談者:
はい
大原敬子:
ということは、まとめますと。ちょっと今ね、おじいちゃんの◆#$%□してますから・・よくわかりませんけれども。
相談者:
はい
大原敬子:
ただ、延長保育やめて、 唾を、飲み込めなくなった・・
相談者:
はい
大原敬子:
そこだけを、今、取りえ・・てるんですね?、私は。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
そうすると・・「ああ、無理してたんだな」って・・ほっとした。
相談者:
あああ・・
大原敬子:
で、おじいちゃん、おばあちゃんの顔見ながら、ここまでわがまま言っていいかな?ってことをやり出すんですね、今から。
相談者:
あああ、ね。
大原敬子:
で、これからやることは、
相談者:
◆・・はい
大原敬子:
生活の、ルールです。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
5歳児の。
相談者:
はい
大原敬子:
で、アイスクリームとかっていったら・・どうぞ、食べさせてください。
相談者:
ああはい
大原敬子:
その時は、必ず・・おじいちゃん、おばあちゃん・・あるいは、ママでもいいんです。必、ず、中に入って、「おいしいね」とか、
相談者:
ああ・・
大原敬子:
「ママ、これ大好きよ」とか。
相談者:
ああ、はいはい・・
大原敬子:
食べる、じゃなくって、コミュニケーションと思ってください。
相談者:
あー、はいはい、
大原敬子:
それが、冷蔵庫です。
相談者:
はい
大原敬子:
あと・・固いお肉、食べれますか?、あ、お肉とか、そういうのは。
相談者:
あんまり大きいとちょっとお・・飲み込めないようなときもあります。
大原敬子:
ゆで卵は?
相談者:
(吸って)卵、ちょっと、あの、アレルギーある、あるぅ・・あるんですよ。
大原敬子:
ああー、なるほどね?
相談者:
で、この子、ちょっとあのう、こだわりが強いんですよ。
大原敬子:
はい
相談者:
なんか、ちょっと、リュックの中にぃ・・チョコレートとか、まあ・・お菓子の入った箱を、リュックの中に入れてるんですよ、
大原敬子:
はい
相談者:
その子が。
大原敬子:
はい
相談者:
それを、私がぁ、出してぇ、見るとぉ・・怒ったんですよ。
なぜぇ、そう、やったんか?っちゅうこと・・
大原敬子:
自分ですもん、それ。
相談者:
・・あああ・・
大原敬子:
自分が、すごく大事なものを、置いてるんです。
例え他人がぁ、ゴミと思っても、本人にとっては、宝なんですね?
相談者:
もうそん・・こだわるっちゅう◆#$%□はい。
大原敬子:
こだわりじゃなくって。
相談者:
はあ・・
大原敬子:
愛を求めてるんです。
相談者:
ああ、そうなんすか・・
大原敬子:
大人は勝手に、こだわりとか云々言いますねえ。
相談者:
はい
大原敬子:
でも、そこに、愛があるわけですよ。
相談者:
あああああ・・
大原敬子:
だから、「これ、おじいちゃん捨ててもいいのかなあ?」って、必ず聞いてあげてほしいんです。
相談者:
ああ・・はいはい。
大原敬子:
ふたら、「嫌だ」って言います。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
「そうか。じゃあ、どこに入れる?」っと。
本人に持ってきます。
相談者:
・・ああ・・
大原敬子:
その会話がないんですねえ。
相談者:
ああ・・
大原敬子:
すと、これからですね、だんだんだんだん、コミュニケーションが、大事な時期なんです。
相談者:
あ、コミュニケーションね?、はいはいはい・・
大原敬子:
はい。必ず、聞いてください。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
「これ、おじいちゃん、捨てていいかな?」とか。
相談者:
ああ、いい、あ、そういう風に、し、◆#$%□&
大原敬子:
そう、
相談者:
はい、わかりました。
大原敬子:
お肉が固かったら・・「これ、おじいちゃん、細かく切ってあげるね」って。
相談者:
ああ、はいはいはい。
大原敬子:
「どのくらいだったら、食べれそう?」って、本人言います。「このくらい」って。
相談者:
ああ・・ああ、はい。
大原敬子:
そ、褒めるんです。「偉いねえ」って。
相談者:
はい
大原敬子:
で、わがままってのは、大人にとってのわがままと、本人のわがままは、違うんですね。
相談者:
違いますもんね、はい。
大原敬子:
そう。そこを、「どうしてだい?」って聞いてほしいんです。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
そうすると、子供が、こんなことを考えてるのかと思うんですけども、大人は、ゴミ。
相談者:
んなあ、はい。
大原敬子:
「このお菓子のなんか、いらない」って。でも・・いろんな思い出があるんです。
相談者:
あーあ・・
大原敬子:
だから、その子が大事にしたものは、心と思ってください。
相談者:
ああ、心ね、はい。
大原敬子:
そう。そして、もう、どうしようもない時は、子供ですから忘れますから、少しずつ、過去のものを、捨ててほしいんです。
相談者:
ああ・・はいはい・・
大原敬子:
でも、相当寂しかったんだと思うんですね?
相談者:
ああ、そ◆#$
大原敬子:
だから、しばらく、様子、見てあげてください。
相談者:
はい、わかりましたあ。
大原敬子:
別に、なんでもないです。
相談者:
そうでしょうか。
大原敬子:
で、ピュッピュッと、唾を吐いた時は、「あっ、唾吐いたね」って。「じゃあ容器に」って言うと、容器を見ると、しないです。
相談者:
ああ、はい。
大原敬子:
しなかった場合、大丈夫です。
相談者:
あ・・はい。
大原敬子:
で、容器を持っても、するときには ・・ほんとに、飲み込めない。嚥下の方があるんですね、問題が。
相談者:
・・ああ・・
大原敬子:
でも、そういうことはありえないと思うんですけどね?
相談者:
はい
大原敬子:
一応、この情報、全くわかりませんので、わたくしが今言えることは、
相談者:
はい
大原敬子:
延長保育やめてよかったですねってことと、
相談者:
ああ、そうですか。
大原敬子:
で、アイスクリーム。そうか、そこにおじいちゃんおばあちゃん入ってくださると、違うだろうなと思うんですね?
相談者:
ん・・はいはい
大原敬子:
で、わがままって、そんな思えないんですね?、今見てると。
相談者:
はい
大原敬子:
それから、大事な、お菓子の、ものを、置いてるんです。
相談者:
はい
大原敬子:
それは、ほおんと、幼児教育の私にわかります。
相談者:
はい
大原敬子:
少しずつ、少しずつ、歩み寄ってください。
相談者:
◆#$%□&▽ああ、そうですか・・
大原敬子:
はい
相談者:
はい
大原敬子:
じゃあ、
相談者:
はい
大原敬子:
お孫さん、大事にしてくださいね?
相談者:
ありがとうございました。
大原敬子:
田中先生に替わりますね?
相談者:
はい
(再びパーソナリティ)
まるで初めて子育てするかのような、微笑ましい相談ですね。
自分の子供は女の子1人で、手間のかからない子だったんだろうな。
1人目の孫も女の子で娘と同様に手間がかからない子なのでしょうね。
おじいちゃん、おおらかな気持ちで孫育てよろしく。
甘々でもええよ、がんばれ。
ご相談者さんのおじいちゃん、納得していたので、正直安心しましたが、心配なのは老老介護リスク。包括支援センターに相談、しているかなあ?
あとはおじいちゃんとおばあちゃん、娘さんと娘婿さん、お姉ちゃんと弟さんが健康で長生きしながら、仲良く暮らしていって欲しいと思います。
お母さん・おばあちゃんでなくて、おじいちゃんが相談してくる所がなんか可愛い。
幼いお孫さんと二人の時間を持てるなんて、いいなあ。羨ましく思いました。
お孫さん、本当はやっぱり母親(父親)の愛を求めているんじゃないかなぁ。
そのあたりがちょっと気になった。
昨今の傾向。