若手新人が酔った先輩3人とタクシー乗ってスッキリしない話

(再びパーソナリティ)

玉置妙憂:
はい、だ、あの、オホホホ(苦笑)

相談者:
◆#$%□&▽*+

三石由起子:
元気だして

相談者:
はい

玉置妙憂:
(含み笑い)笑えたからよかった。もうね、終わりましたから、これで。

相談者:
はい、はい。

玉置妙憂:
ね?、明日から新しい、

相談者:
はい

玉置妙憂:
(含み笑い)気持ちで。

相談者:
はい

玉置妙憂:
いってくださいね?

相談者:
はい、わかりました。

玉置妙憂:
はあい

相談者:
ありがとうございます。

玉置妙憂:
はあい、失礼します。

相談者:
お世話になりました。

玉置妙憂:
はあい

相談者:
どうもお、失礼しまあす。

 

「若手新人が酔った先輩3人とタクシー乗ってスッキリしない話」への22件のフィードバック

  1. 相談者、パーソナル障害ありそう。
    回答者は、精神科医の高橋さんの方が良かったかなぁ。

    1. 相談者さん、
      普段は優しい人たちと付き合っていたのかな。
      サバサバした、はっきりものをいう、きついタイプの人に驚いたことでしょう。しかも、せっかく気を利かせたのにって。
      せっかく稼ぎに行ってるのだから、これからは、お財布は閉めて知らんぷりして、言われたらきっちり払って。
      それにしても、この人たち、ちょっと悪意があるよね。それに気がついたのでしょう。なぜなら、困った状態の相談者さんの発言を、ウザい、とまでなかったか知らないけど、バサっと切って、終わらせた。

      千円を返さなかったらよかったね。
      結構、世知辛い職場とわかってよかったね。
      でもそんなもんです。
      みんな稼ぎにきてるから、仲良しサークルのようには行かないです。

    1. アイアイ様。
      わたしの甥は自閉症なのですが、人の言葉遣いやトーンにとても敏感です。こちらは全く悪気のない一言で怒ったり 傷ついたりしますので気を遣います。疲れちゃう。
      この方も少し敏感過ぎる人かもしれませんね。

  2. 細かいの無いの、と言われたらその人が払って細かいの持ってる人達が407円払うもんだと私は認識していたが…。
    千円払おうとしてくれた人は他の二人のタクシー代くらい奢っちゃるという気持ちだったのでは。

  3. お金の貸し借りは、なるべく早く、確実にしないと後々わだかまりが残って人間関係のトラブルの元だと思うけど。

    言葉のアヤなんでしょうけど、三石さん、マジレスすると全然時効じゃないよ?三石さんとこの相談者とは貨幣価値が2桁くらい違うんだろうけど、どんなに少額でも解決しないと自分がスッキリしないし、これから働きづらくなる。

  4. 今後の人間関係構築を考えて、この件は我慢我慢。年金暮らしで大変でしょうが、まずは仕事頑張れ。

  5. 電話したおかげで、自分がおごった金額が730円と分かって
    晴れ晴れした相談者。

  6. 働いて2ヶ月・・・って
    72歳、何年生きてるの?
    タクシー代は完全に割り勘しましょう。って乗ったの?
    1,000円もらったなら、とっとともらっておけば良かったのに・・・新入社員の「勉強代」です。

    72歳にして良い勉強が出来ましたね。

  7. この方はお金が惜しいわけではなく、皆の前で理不尽に叱責された(と感じた)ことにこだわっているのだと思います。要するにプライドが傷ついたんですよ。
    それから、荒っぽい同僚達が怖い。
    おそらく、現実はそんなに大袈裟なことではなかっただろうし、千円払おうとした人も言い方はきつかったかもしれないけれど悪気はなかったのでは? 相談者さん、ナイーブ過ぎる。社会に出たてのお嬢様じゃあるまいし。
    三石先生のおっしゃる通り。これしきのこと、どこへ行ってもあります。徐々に慣れて、学習して行くことです。

  8. 説明の要領の悪さから、おっとりとした、ちょっとスローモーな奥様像が浮かびました。それに対して同僚たちは海千山千、口八丁手八丁。決して悪気はないけれど相談者さんみたいなタイプは苦手という人たちが浮かびました。。千円出した人だって、姉御タイプで「私が千円出すわよ」というつもりだったのかも。揉めたときだって、ことを分けて説明すればわかってくれたかもしれないのに。
    でも、わたしが残りのひとりなら、後でこっそり相談者さんに400円渡すけどな。「これで終わり終わり」で終わらせて、なんのフォローもないのはちと解せない。

  9. 三石先生に概ね賛同。
    わたしなら、みんな酔っているし、一応自分が立て替えて、特に請求はしないかな。金額にもよりますが1630円くらいなら入社の挨拶がわりと割りきります。勿論、500円くれた人にも返します。そして、その後の3人の態度を見ます。知らん顔されたら非常識な人たちなので、付き合いは慎重にするようにします。同僚の人柄をみるいい機会だったと思えばいいですよ。

  10. 年金暮らしのお年寄りはお金にとても細かいです。
    極力出費を抑えようと日々頑張っているんです。
    だからこんな出費許せないんですよ。
    タクシーだって乗りたくなかったと思うよ。

    お年寄り大半の人にとってお金使わないのが美徳なんです。

    正直、途中で読むのやめようかと思ったくらいウンザリしました。
    こうゆうおばあちゃんになりたくない。

  11. 若手新人😁
    笑い事ではなく72歳になっても働かなくてはならない現実にちょっとブルー😖⤵️

    1. そんなことはないと思いますよ〜

      病院に勤めているので毎日たくさんのこのぐらいの年齢の方と話してます。
      働けるって健康でボケてないって事で、選ばれているので、みなさん働いてる事自慢げに話しますよ〜

      働けるって素晴らしいですよ。

      例えば生活保護受けてる人は、バイト面接ですら受からないだろうな。納得。って感じですから。

  12. 謎解きのような算数の文章題のような相談でしたね。

    72才でこのことで悩むなんて今まで幸せだったのかな。、

  13. 今後こういうことがあったら、うまいことを言って、一人でタクシーで帰るようにしましょう。誰も恨まないで済みます

  14. 職場に730円の菓子折を持って行ったと思えば安いもんじゃないですかー。

    こんなことで本気でテレ人相談に📞電話してくる人がいるなんて、そのことに驚きでした。しかも御歳72才で!

  15. 70代でも「頭が真っ白になっちゃって」て言うんですね。
    相談者さんは今までどんな人生を送って来たのか?同僚の言葉が怖いって、今まで働いたことないのか?不思議な相談でした。
    三石先生ナイスです!

  16. 1,000円を一旦返さなければよかったですね
    普段からお金の管理をきちんとされている人かとお察ししました

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。