虐待と言うには物足りず何もしないのも‥厳しい娘夫婦に伝えましょう貴方の主観
(再びパーソナリティ)
田中ウルヴェ京:
いかがでしたか?
相談者:
「私から見ると、きついよ?」って・・言って、みるのもお・・
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
いいのかな?と、今・・思いました。はい。
田中ウルヴェ京:
まず、
相談者:
うん
田中ウルヴェ京:
暴力っていうもの・・自体には、もう、「当然ダメだ」っていうことは、まず、
相談者:
うん
田中ウルヴェ京:
大前提にありながらも・・
相談者:
はい
相談者:
今回のケースは、何の事実があるのかっていうところに、しっかりまず、見なきゃいけないということでした。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
つまり・・あなたが見たものが、どの、ようなものだったかは、私たちには今回わからないですねえ。
相談者:
・・はい
相談者:
なので・・ぜひぜひ、まず、ほかの方とも一緒に、ご相談をしながらっていうことは、とても大事な点だと思います。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
で、その上で、玉城さんおっしゃったように、「私から見たら、きついよ」っていう、この主観の報告は、とても大事ですし。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
で、その、上で・・お嬢さんだったり、お嬢さんの、ご主人だったり。そして向こうの・・ お母様だったりに、
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
「今回、少しお話をみんなでしたいことがあります」。みたいな・・
相談者:
あーあ・・はい。
田中ウルヴェ京:
時間を作ることは、客、観、的、に、大事なことだと思います。
相談者:
・・はい
田中ウルヴェ京:
事実を、みんなで、どう見えてますか?っていう、確認ですよね?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
大人みんなで話し合うってことは、お子さんにだけでなく、大人、つまり・・お嬢さんだったりの、安心感にもつながりますので。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
なので、みんなで話し合う機会っていうのは、とても大事だと思います。
相談者:
そうですよね。
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
わかりました、
田中ウルヴェ京:
ね。
相談者:
そういたします。はい。
田中ウルヴェ京:
はい。よろしいですか?
相談者:
はい、わかりました。
田中ウルヴェ京:
はい、あ、
相談者:
ありがとうございましたあ。
田中ウルヴェ京:
はい、ありがとうございました。
相談者:
一緒に、やってみまあす。
田中ウルヴェ京:
はあい
相談者:
ありがとうございましたあ。
田中ウルヴェ京:
失礼します。
「おばあちゃんとして出来ることはあるのかな?」
叩くのを見たら、警察か児相に直ぐに電話をする。
自分たちの子育てに対して、誰か(たとえ両親であっても)から否定されたり、「子供が可哀想」と言われたりしたら、いい気分はしませんよね。そのことを他人に強要するわけでもなく、夫婦ともに納得して、自分たちの責任で子育てしていれば、ほかの人がとやかく言うべきではないと思います。
今回の件も、相談者が一度注意して、娘夫婦が「我が家のしつけ方」と返答したのなら、見守るしかないと思います。
子育ては嫌々期も含めて難しい時期もあります。
孫は可愛いものです。
お婆ちゃんになって余裕を持って孫の子育てを見られているのです。
現に相談者に記憶が無くとも、長女からはお母さんもキツいことは有ったよ。と指摘されているではありませんか?
普段でも口調がキツく怖いと感じている相談者ですが、平手打ちされた様子は相談者自身が確認していませんね。
人は皆同じような育ち方はしていません。
相談者の今の気持ちは嫁姑問題と全く一緒です。
育った環境の違う次女旦那が嫌い、というか怖い、というか・・・だけです。
お婆ちゃんにできることは、とにかく孫を可愛がること、もし、目の前で次女旦那が孫を強く叱ったり叩いたりするようなことがあれば、孫を優しく抱いてあげること、その時には決してお父さん(次女旦那)のことは悪く言わないこと。
安全地帯になれるように努力しましょう。
こういう育ち方をしている、向こうの母親に言うのは無駄です。育てたのはあちらの母親です。
むしろ軋轢を生みます。
回答があったからと向こうで同居する母親に息子さん、「子供を叩くのは良くないよね」などと伝えるのは控えましょうね。
この回答者は初見だけど玉置妙憂みたいな喋り方する人だなって思って聴いていました
まあ内容は当たり障りのない回答というか、あくまであなたの主観として暴力はいけないと伝えてって言う感じだけど、なにか言ったら娘に怒られる、そんな過度に遠慮しなければならない親子関係にこそ、子どもに対する暴力につながるような問題の本質があるってもっと突っ込んだ回答をしてほしかった
娘は親である相談者に不満や憎しみめいた感情があって、おまけに夫婦関係もうまく行ってない、その欲求不満を子どもにぶつけてるって加藤先生や大原先生あたりなら指摘してくれそう
そこを切り口として相談者が娘との関係性を見直すきっかけになれば改善していきそうな問題なんだけど、この回答ではあまり改善は見込めないような気がする
子どもの暴力という状況によっては逼迫した問題になりうるので、できるだけ早くなにか改善の突破口を見出すべきなんだけど、こんなのんびりとした回答で良いのかなと疑問が残った