貯金0やもめ62歳が働いて80歳で完済する建て替えローンの是非に精神科医なら

(再びパーソナリティ)

今井通子:
おわかりいただけましたか?

相談者:
はい、わかりました、ありがとうございます。

今井通子:
フフフフ(含み笑い)

相談者:
フフフ(含み笑い)

今井通子:
うん・・まあ、家を建てることも、・・ご自身を、元気で生かす・・1つになりそうだという・・◆#$%□ですね?

相談者:
そうですね、はい。目標があると、やっぱり・・そっちの方がいいのかなっていう・・

今井通子:
そうですね。

相談者:
うん・・ええ。はい。

今井通子:
じゃあ、あとは、息子さんをなんとか、説得させる。

和田秀樹:
ハッハッハッハッ(笑い)

相談者:
はい、わかりましたっ、はい。

今井通子:
ハ(苦笑)はい。

相談者:
はい

今井通子:
ということで。

相談者:
はい、ありがとうございますう。はいッ、

今井通子:
はい、それじゃあ、失礼しまあす。

相談者:
失礼しまあすう、はい。

 

「貯金0やもめ62歳が働いて80歳で完済する建て替えローンの是非に精神科医なら」への20件のフィードバック

  1. 日本人の「健康寿命」は、2022年の推計で男性は72.57歳であり、相談者さんの年齢(62歳)で、18年のローンを組むのは、リスクが大き過ぎる。

    回答者の医療ジャーナリストさんは、 完済できない時は家を売却すれば良い、                と楽観的なアドバイスをされたが、大都市圏以外では無理だと思う。

  2. 62歳で貯金がないということだけでも憂慮すべきことなのに、その上 ローンを組んで家を建てたいという質問者。
    ちょっとおかしい 相談者を 回答者の精神科医が諌めるのかと思ったらまさかの背中押し。
    家の構造がしっかりしているなら 管理人さんが言う通り リフォームという手もあるのに。
    相談する人を間違うと大変なことになるという教訓を得ました。

    1. 私の知り合いで、娘さんが家を新築した時に同居の70代のお父さんが貯金を全部出してしまった例があります。
      お父さんは年金もわずかで食事も介護も満足に受けられない。
      60代で貯金0の相談者さんが家を新築するなんて正気か?と思いました

  3. 私も80才迄のローンは厳しいと思います。今50年ローンが出てきてるっていいますが、仮に30才から80才は長すぎて、息切れします
    いくら長生きするようになったといっても、健康寿命と別。まずはプチリフォームしてみては?

  4. リフォームじゃダメなの?
    本当にローン組めるの?
    誰にも連帯保証人になって貰えなくて結局終わると思うけど、

    和田医師も精神科医の立場として、モチベーション的アドバイスをしたのかもしれないけど、後々、期待通りに行かなかった時、精神的に受けるダメージが予想されるよ

  5. 知り合いに60歳近くで頭金もない状態で分譲マンション買った人がいる。
    ローンが85歳までって聞いて大丈夫なの?って他人事ながら心配したが「生命保険があるから大丈夫」ってケロッとしてた。死んだら生命保険で相殺?される仕組みだって。ローンを組む時入れられるんだね。保険に。
    でも単純に85歳までに死ねばいいけど長生きしたらどうするの?と不勉強な自分は思ったものだ。もう20年近く前の話しです。
    和田先生が古い家でストレスで云々って言ってたが、お金のストレスも大変だよね、と思う。

  6. 給料と年金からローンを引いても何とかやっていけるだろうとの事ですが、今現在家賃を払っているわけでは無いのでその分を預貯金出来たのでは?
    私だったらギリギリまで今の家に住んで介護が必要になった時にご自宅を売って快適な施設に入居するかな

  7. リアルタイムで聴いていましたが、難しいですよねえ。新耐震基準でしたっけ、長男や長女次第になりますが、リフォームでもいいかと思います。
    ご相談者さんの家が収録時期にもよりますが、造られたのが今から40年くらい前とみました。ともあれ、将来施設入所にならないかが心配です。

  8. 今日の回答は罪つくりだなあと思いました。どうか相談者さんが他の人にも相談しますように。

  9. 62歳が建て替え、と聴いた段階で
    「建て替えるなーー」
    とラジオに向かって言いました。
    全額ローン、と聞いて
    「絶対建て替えるな!!!」
    とラジオに向かって叫んでしまいました。

    資金の無い貧乏人が金を“使う”ことばかりを考えないこと。

    和田さんの回答に納得したようで
    ・・・働き続けられますようにお祈り申し上げます。
    ローンは相談者が亡くなった時にゼロになるように必ずローン保険をかけて下さい。

  10. 新しい家に住む嬉しさトキメキはせいぜい1年しかもたないと思います。後に残るは80歳までのローンのみ。しんどそう。
    年とったら何が1番安心かと言ったら、借金がないこと、お金があることですよ。家はあちこちメンテしながらだましだまし住み続けましょう。身体と同じですよ。

  11. ローンがあるから働きがいがある?そうでしょうか?それはもっと若い頃のことでしょう。高齢者にとって、義務で働かなくてはならないというのは精神的にきついと思いますよ。別に働かなくても生活できるけど、ぼけ防止に無理しない程度に働くくらいが丁度いいと思います。

  12. ローンが払えなくなったら売ればいいとおっしゃいますが、ローンが残った状態では難しそう。
    不幸にして80歳前にお亡くなりになっても、生命保険でローンは完済できますけど…

  13. 主さま
    家のメンテナンス、それが普通だと思います。

    相談者は外壁塗装さえ一度もやっていないと受け取れました。
    手入れが悪すぎる。
    メンテナンス費用さえ準備出来ない相談者。

    あ〜〜〜

  14. どうしても気になるところだけリフォームすればどうでしょう?例えばお風呂とか。(水回りのリフォームはかなり費用がかかると聞きましたけど。)
    あくまでも建て替えにこだわるなら、息子さんと2人暮らし用の小さな家にしたら?相談者さんが晩年を過ごすだけなら材料費も倹約して、30年保てばいいくらいのクオリティの家で充分ですよ。
    とにかく費用を抑えて、借入金額を少なくしましょう。

  15. 奥様がご存命なら「なにバカなこと言ってんのよ!」の一言で片付いただろうに😁

  16. コメントを急いで投稿し過ぎているようです。もう少しゆっくりお願いします。

    え、今日初めて開いたのに注意喚起www
    何がいけなかったのか_| ̄|○ il||li

  17. 相談内容を読んで嘘だろ⁈と思ってしまいました。
    回答者はドクターなので80歳くらいまで働けるかもしれないけど、一般人で80歳まで働ける仕事、しかもローン返せるだけの給料がもらえる仕事なんてほぼないでしょうよ、、
    回答があまりにも無責任過ぎませんか?
    払えなくなったローンは息子に託すのかな?
    普通はリフォームとかして住み続けるんじゃないのかなぁ?
    今時リフォームだってかなりかかりますよね。
    一回見積もりだしてもらって現実を知った方がいいんじゃないの?
    取り壊し費用、新築中の家賃とかめちゃくちゃお金かかりますよね。。

  18. 相談者も回答者も頭の中にハトでもいるようですね
    クルックー🐦️

  19. 今井先生、心の中で「アチャ∼∼∼」と思っていたんじゃ… でも、よけいなことも言えないしね。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。