
よく聞けば問題の増幅器転じて震源地。母親の戯言をまんま伝えるマザコン大黒柱
(回答者に交代)
森田豊:
もしもし、森田です。
相談者:
あ、お世話に◆#$%、お願いしますう。
森田豊:
よろしくお願いいたしますう。
あなたのお嫁さん、姑、小姑・・仲が悪いということなんですけど、(吸って)何がきっかけで悪くなったんですか?
っていうか・・結婚、した時はみんな仲良く・・してたんですか?
相談者:
母親と、嫁はあ・・ま、比較的、嫁が合わせてましたので、仲良くやってたつもりだったのですがあ、
森田豊:
うん・・
相談者:
小姑は、やっぱ、絡んできますとお、小姑と母親の会話でえ、色々言われるのか、なんか、わかんないんですけどもお・・それで態度が、急変してったりい・・するとこもありましたんで、それが、昔から結構、ありました。
森田豊:
そうするとこう・・あなたの奥様、とお、
相談者:
はい
森田豊:
姑さん、小姑の間で、うまくいってない、っていうことですかね?
相談者:
そうです、ね。
森田豊:
そもそも、あなたと奥さんは、どういう関係なんですか?、仲、いいんですか?
相談者:
仲いいですね、はい。
森田豊:
仲良くやってんですよね。
相談者:
やってますう。
森田豊:
逆にい、奥様が、あなたのことを、ちょっとなんか嫌いになったとか、そういう要素もありますか?
相談者:
アッハ(苦笑)・・そんな感じは、見受けられませんけどね。
森田豊:
無いんですか。
相談者:
は、い・・
森田豊:
じゃ、2人でいる限りにおいては、仲良くやって、く、しい、
相談者:
やってます。
森田豊:
離婚するつもりなんていうのは、ま・・気配も、感じないんですよね?
相談者:
感じませんね、はい。
森田豊:
でも、そこに・・姑さんとか小姑が出てくるとお・・
相談者:
はい
森田豊:
「離婚しろ」とかあ、いう話になるし・・
相談者:
ああ、だから、あのう・・姑があ、「離婚しろ」・・とか、なんか、言ってきたのでえ、
森田豊:
うん・・そういう風に言われた時にね?
相談者:
・・はい
森田豊:
あなたは、困りますよねえ。
相談者:
はい
森田豊:
お嫁さんは、その話聞いてるんですかね?
相談者:
はい、してます。
森田豊:
お嫁さん傷つきますよねえ。
相談者:
傷つきますう・・私のお・・一存で、伝えとかないとまずいかな?と思いまして、その話はあ、伝えときました。
森田豊:
お嫁さんは・・その、話を聞いて、
相談者:
はい
森田豊:
実際に、離婚した方がいいのかな、家を出た方がいいのかなって、そこまで考えてますか?
相談者:
・・正直な話言って、私が、嫁にその、話した時にい、「そういう方向性も、なんか・・考えなきゃいけないかな」って、当初は思ったんですがあ、
森田豊:
・・
相談者:
よく考えたらあ、それはちょっと、私は、違うなあと思ってえ・・も、今、そういう考えは、一切、無いですね。
森田豊:
・・
相談者:
当初、それがベストの状態だったらあ、そういう状況も望まなきゃいけないのかな?と思ったんですがあ。それはちょっと考えたことはあります・・
森田豊:
お母様入院されてるっていうことなんですけどお、お母様何歳なんですか?
相談者:
77歳です。
森田豊:
はい・・77歳で、
相談者:
はい
森田豊:
入院されてるっていうことなんですけど。差し支えなかったら、その、入院した原因っていうのはなんなんでしょう◆#
相談者:
あ、転んで骨折ですね。肩の骨折ですね。
森田豊:
うーん・・転んで・・骨折っていうことは、例えば認知症になってるとかあ、そういう傾向があるとか、物忘れがひどいとか、そういうわけではないんですよね?
相談者:
だけどですねえ、私との会話でえ・・物忘れはちょっと・・自分で理解できてないのか、
森田豊:
うん・・
相談者:
理解しようとしないのかわかんないんですけど、
森田豊:
うん、うん・・
相談者:
私が喋ったことっていうのは、大体、今までも色々喋ったことあるんですが、多少忘れることもあると思うんですけれどもお。
森田豊:
・・
相談者:
結構、忘れ、っぽいことは、多々やっぱありますね。
それで、前、検査をしていただいたらあ、その、長谷川式っていうんですかねえ?・・ それで、なんかあまり点数が良くなかったとは、お伺いしてますが。
森田豊:
うん・・もしかしたら、その認知機能の衰えで・・何かこう、イライラして、もしかしたら、姑さんに、攻撃的な、ことを言っている、可能性も、あるかなと思いますけど。ただ・・急に、じゃないんですよね?
相談者:
はい。常に・・嫁が終わったと思ったら、今度また別の人。
で、また終わったとあとは、別の人って、絶えずこう、誰かにい・・愚痴を言うってか、「この人こうだよね、こうだよね、こうだよね」っていうことは、常に言ってますね。
森田豊:
お母様は、
相談者:
はい
森田豊:
奥様だけじゃなくて、他の人の愚痴も言ってるってわけなんです?
相談者:
うん、他の人も全然ゆ・・言ってますね。・・はい。
森田豊:
うん、じゃあ、元々そうやって、いろんな人に愚痴を言ってえ、自分の中で欲求不満を抱えてる、お母さんなのかなあと思いますね・・
相談者:
ああ、それも・・まあ、ちょっと、先ほど言わなかったんですがあ。ちょっともう、旦那はい・・ませんのでえ。1人で、ちょっと頑張ってきたあ・・ってとこもあるんでしょうけども。そういうとこは、往々にしてあります。ハー(ため息)
森田豊:
お母様は、あなたの奥様の悪口を言うって言うんですけど。具、体、的、に、奥様のどういうところが悪いっていうふうに、聞いてます?
相談者:
例えばですねえ、悪口っていうかじゃないですけどお。実家があ、ちょっと、まあ・・ 近いとこにあるんですがあ。そこによく帰ったりするとお、「また帰って」とか・・
森田豊:
うん・・
相談者:
それがだから、もう、日常茶飯事的に言うのでえ、自分が気に食わないことが・・
森田豊:
うん
相談者:
あると、そんな感じなんですよお。
森田豊:
うん・・
相談者:
でえ、ちょっと前なんですけどもお・・お嫁さんが思い通りに動かなくなってしまったっていうとこもあると思うんですがあ。そしたら今度、こう・・なんつうんすか?、「荷物まとめて出てけ」とかあ、アッハッハ(苦笑)
森田豊:
う、ん・・
相談者:
色々こう・・言うん、で、す、があ・・
森田豊:
うん・・これ、例えばね?、 同居してるんだけれど、
相談者:
はい
森田豊:
奥様を連れて、あなたと2人で、
相談者:
はい
森田豊:
どこか、で、一緒に、住むっていうことはできないんですか?
相談者:
・・ちょっとあのう・・お金を借りてましてえ。
森田豊:
うん・・
相談者:
うち(家)のことで。それがちょっと、あのう・・まだ、もうちょっとかかりますのでえ。 それがちょっと、負担になっておりましてえ。新しいとこへ、住まいを考えようとしてもですね、その、お金が、お恥ずかしいんですが、捻出できないってとこがありましてえ。
森田豊:
う、ん・・
相談者:
それがあの、解決できれば、それの方が私も・・スムーズな話だな、と思ったとこも、あったんですがぁ・・はい。
森田豊:
息子さんと娘さん、今、何歳で、何されてるんですか?
相談者:
高校生ですね。
森田豊:
2人とも?
相談者:
はい
森田豊:
奥様は、
相談者:
はい
森田豊:
高校生、のお・・息子さん、娘さんがいるから、離婚なんてことはちっとも考えてないんじゃないんですか?
相談者:
考えてないと思いますよ。私は、あくまでも、その方が、最善の策になるのかなと思って、私が勝手に考えただけの話なのでえ。
森田豊:
え、ちょっと待って。(怒)あなた、しっかりしなきゃいけないんじゃないすか?・・もう少し!
相談者:
ッハー(嘆き)
森田豊:
あなた、自分っていうものを、きちっと見つめてえ、
相談者:
はい
森田豊:
自分が取るべき道も、よくわかってるはずでしょ?
相談者:
・・はい
森田豊:
離婚するってえ、周り、関係ないじゃないですか。
相談者:
そうですね・・
森田豊:
あなたと、奥様、
相談者:
はい
森田豊:
そして守ることは、息子さん、娘さんじゃないですか。
相談者:
はい・・そうです。
森田豊:
そこを、きちっとしっかりしなきゃ。そんな・・もう、お母さんとか、小姑とかっていうのは、
相談者:
はい
森田豊:
それは、まあ、意見言いたかったら言わせりゃいいし、
相談者:
はい
森田豊:
聞き流せばいい話なんじゃないですか?
相談者:
・・
森田豊:
で、まあ、そのう、ま、経済的なこととか、その、ま、借金があるとかっていうものは、あるけれどお。
相談者:
はい
森田豊:
だ、け、ど、そーの、ことで・・あなた、自身の、家族?
相談者:
はい
森田豊:
奥様とお、息子さん、娘さん、との間柄悪くするっていうのは、 ちょおっと・・ナンセンスっていうかあ・・
相談者:
そうですよね。
森田豊:
うん・・
相談者:
ごもっともな話です。
森田豊:
で、あなたがね?、今回芽生えた、お母さんに対する怒りというか、憤りっていうのが出てきましたよね?
相談者:
はい
森田豊:
これって、今、あなた、50歳でしょ?
相談者:
はい
森田豊:
結婚する前に芽生えるようなことなんじゃないんですか?!
相談者:
・・そ・・
森田豊:
ある意味ね?
相談者:
はい
森田豊:
あなた、マザコンなのかなと思うんですけど・・
相談者:
・・そう言われればあ、あのう・・そうかもしれないですね。
森田豊:
逆に言うと、
相談者:
はい
森田豊:
お母さんは、
相談者:
はい
森田豊:
自分の言うことを、素直に聞いている、
相談者:
はい
森田豊:
あなたのことを、
相談者:
はい
森田豊:
とても、誇りに思ってたんでしょうね?
相談者:
あー、そうかもしれないですね。
森田豊:
だけど、言うこと聞かなくなって、お嫁さんに、息子を取られたっていう、思いがあって。
相談者:
はい
森田豊:
でもね?、そ、ん、な、の、普通は結婚してすぐにね?、親と、子供の間で、 新しい所帯を持ったんだっていう風に、気持ちを整理できるんだと思うんですけど。
相談者:
はい
森田豊:
それをね?、結婚して、19年あまり、
相談者:
はい
森田豊:
あなたが、そこも整理しなかった、お母様も、整理しなかった。そこんとこに、問題があるんだと思うんだよね?
相談者:
・・そうですね・・
森田豊:
でもね、あなた今、気づいたじゃない。お母さんは、ちょっと、おかしいんじゃないの?と。
相談者:
はい
森田豊:
あなた自身も答え出てんでしょ。
相談者:
・・ああ・・
森田豊:
離婚するつもり、ないでしょ?、だって。
相談者:
それは、ないです。あのう、ホホ(苦笑)・・ちょっとまあ、私も、あのう・・不安症なとこがあったのでえ、
森田豊:
うん・・
相談者:
そういうふうに、ちょっとなんか、一瞬・・頭をよぎったことも、正直あるのでえ。・・ 考えたんですけど、今の話を聞いてえ、やっぱそれじゃいけないなってことで、もっと自分があ、あの、強い意志を持って、こうしてくんだってことが、大事なのかなって、気づかされたような気がします。
森田豊:
うん・・わざわざね?、姑さんの前でお嫁さんと仲良くするところを見せることもないと思うんですよ。
相談者:
・・そうですね
森田豊:
そもそも、姑と嫁なんて、うまくいく、わけが、ないんですよ。
相談者:
ッハ(苦笑)ま、その通りです。
森田豊:
だからあ・・うん、そこのところ、あなたがうまく・・線引きしながら、お嫁さんを可愛がり、姑さんの、愚痴も聞き、自立した家庭を持ってください。
相談者:
わかりました。
森田豊:
加藤先生にお戻しします。
(再びパーソナリティ)
「あなたマザコンじゃないの」と相談者を叱責する森田先生に拍手。
一方、普段は温厚な回答をなさる森田先生すら激昂する程のダメダメ相談者…
なんか致命的に人格が欠けているのではとすら感じる。なので森田先生も厳しく叱責したのだろう。
相談者妻、相談者から「お袋が離婚しろと言ってるんだけど」と言われた時点で離婚の準備をしているのでは。
相談者は孤独な老後を送りそう。
母親に言われて離婚を少しでも考える。有り得ん。
嫁姑問題、どこにでもあるが・・・
全て他責思考で解決能力ゼロの旦那。
母親の介護、別世帯の妹の意見は聞く必要無し。
説明、説得しなければならないのは相談者。
決めるのは母と同居する息子です。
結論を出さなければならないのは・あ・な・た。
子供部屋おじさんからのなれの果て、という印象しか感じません。
この状況を招いたのは相談者自身です。
諦三さんの私はこうしたい・・・この相談者のこうしたい!、は絶対ズレると思うのは私だけ?
翻弄されすぎで、嫁の気持ちを考えてなくて、、、
情けない男!
姑の言ったことをそのまま伝えるなんて信じられません。奥さん相当傷ついただろうな
これはもう離婚されてしまうかもしれないですよ
50過ぎて親と同居。さぞかし預貯金持っていると思いきや借金があるって‥
そもそも相談者に家族を守る気持ちや経済力はあるのだろうか?
離婚の意思が無いっていうのも、まさか親のお世話手伝って欲しいからが理由じゃないよね?
奥さんには「今のうちに逃げて!」と言いたい。
管理人さんの記事ごとのイラストや写真のチョイス、いつも脱帽モノですがこれもサイコーですね🤣
相談者にしっかりしろ!!!😡と言いたい。妹にあれこれ言われたら、自分で引き取って母親の面倒看ろ!ぐらいのこと言ってもいいのでは。母親も嫁よりも娘と同居の方が気が楽のでは。 それができないなら、余計なこと言うな!と言い放ちなさい。森田先生のアドバイスは的確で納得しました。
今の時代で、同居してるうえに小姑までかかわってきてたら、お嫁さん辛いですよね…
こんな頼りない夫なら離婚ってなっちゃいそう…
もっと、自分の奥さん家庭を大事にしないと…と、思います。
親に言われて離婚を考えるのも情けないけど、親を施設に追い出して自分がその家に住みたいと考えているのがもっと情けない。
出て行くお金がなくて親の家に住まわせてもらっているのなら、お母さんの機嫌を取り面倒を見て(奥さんがではなく自分が)うまくやっていくしかないのではないですか。
少なくとも子供2人の高校時点でこうしたいということを決めて、決めたことを話してみてはどうか?
お母さんに関しては、妹込みで関係各所としっかり話し合って、本人が今後の処遇を決めたらどうか?
嫁さんに見限られるのは考えないのかな??
自分ならヘイ喜んで!!で出ていくw。どうせこの後[嫁がアレ盗んだ]とか[金無くなった、狙ってる]とか言いふらすんだからねぇ
母に離婚しろと言われたことを奥さんに伝えましたって話してましたよね?
自分の耳を疑いましたけど、話してましたよね。
まじで情け無い人だ、、
大切にしないといけないのは誰なんだって話ですよ。
借金あるし、親と同居させられている奥さんが可哀想。
早く離婚になった方が案外奥さんのためだったりするかもね。
嫁姑問題で旦那が一番やっちゃダメなのが何でも筒抜けにしちゃうやつ。
母親の愚痴を妻に言っちゃダメだよ。そんなん聞いておもしろい人なんていない。ここの家揉める原因はこの相談者だね。母親のイエスマンでマザコン。最悪!!
夫婦仲いいなんて本人は思ってるようだけど、奥さんはそう思っていないかも。今日の森田先生いいアドバイスだったと思いますよ。正直期待薄だったんだけど納得できました。いつまでも息子気分じゃなくて夫であり父親なんだからしっかりしてほしいと思ったわ。
今日のコメント欄は荒れそうな予感。ワクワク😁
森田先生「あなた50歳でしょう?」
わたし「あ、そうだった…」
嫁に言われて~とか、母親から言われて~とか、
フラフラしてて、自分の考えを持ってない人。
一度でも母親に「いい加減にしろ!」と言えたらね~。
逆にお嫁さんから「いい加減にしてよ!」と言われそう。
お嫁さんと子供達は「情けない人」と思われても仕方ない。
しっかりしてね。
そのうち奥さんが、離婚について電話してくるんじゃない?
家は誰のものなのか? それによって解決策も変わってくると思います。。お母さんに頭が上がらないところをみるとお母さんの名義かな? 借金は誰にしているのでしょうか?まさかお母さんにではありませんよね。そうだとしたら とりあえずは頑張って返済して対等な立ち場になることでしょうね。話はそれから。
実の妹を小姑って言わんでも関係性分かるって。
というか、嫁の立ち位置で語るあたりこの問題は自分と関係ないと思っていることが分かる。すべての元凶はあんたや。
あまりに自分の考えがない人。母親の意見はまだしも、なぜ妹の意見を気にするのか理解できない。(母親の意見も極端過ぎるけれど。) 嫁に行った妹なんて他人と同じ。揉めてもなんの責任も負ってくれない、単なる野次馬に過ぎない。無視無視。
ここはひとつ、相談者さん夫婦は団結すべし。相談者さんは、何があっても奥さんの味方になって母親妹チームに対抗すること。奥さんが意地悪されたら相談者さんが怒りなさい。そして奥さんが「まあ、まあ」となだめ役になる。普段から仲良しぶりを見せつけて、離婚なんてとんでもない!と思い知らせてやりなさい。そしたら同居なんか怖くありませんよ。うちはそうやって乗り切りました😆
他の方もご指摘の通りに相談者は自分だけが大事なので上のアドバイスは的外れだと思います。
率直に書けば、イジメ加害者の言動に似ています。
施設ってお金かかりますよね。民営だと月20万円ちょっとらしいですよ。お母さん、お金持ちなの?それとも特養に入れるのでしょうか? 相談者さんはお金持ってないんですもんね。そこがちょっと腑に落ちない。
結局、同居再開ということになりそうじゃないですか? こんな頼りなくてデリカシーのない旦那の、しかも折り合いの悪い母親を介護なくてはならないなんて、奥さんに同情します。しかも性格悪そうな小姑付き。
もしかすると、お母様は長年お嫁さんを不憫に思いそろそろ自由の身にしてあげなさいというおつもりで言ったのかも
ことりさん
わぁ!
そういう見方もあったんだ!
もしかして、もしかするかも?ですね
ダメ息子
相談者さんのお母さんの方言、夫の出身地の方言と同じでゾッとしました。と同時に、夫が優柔不断で夫の母の不可解な言動がクリアになりました。そういった風土なのだ。(夫の母から「離婚しろし」とは言われなかったけど、「夫の不倫問題で離婚したい」と相談した時には反対されなかった。それ以来好きになれない)
ゆきぽん様。
朝ドラの「花子とアン」で出てきた方言だなと思いました。びっくりすると「てっ❗」と言っていました。葡萄作りで有名な所ですか?
もち様のコメントに同意です。相談者さんが自分の妻・母・妹のことをそれぞれ嫁・姑・小姑と呼ぶのが気になりました。
さらに父親のことを「母は旦那が亡くなってる」って、親なのに他人事みたい。
自分の軸が全然ない人なんですね。相談者さんが母親と妻の間をうまく取りもつのが当たり前なのに頼りない。森田先生のお怒りももっともだと思います。
葡萄も桃も美味しいところです。
長男を大事にするので、あまちゃんが多いようです。うちの夫も長男です。
まず、この語尾伸ばしから50男のしゃべり方じゃないんだよな
話す中身も主体性ゼロ、責任感ゼロで唖然とした
あの優しい森田豊先生が爆発する時点でよっぽどだよ
この相談者の言う「最善策」ってのは「自分に一番都合のいい策」でしかない、他人への配慮は微塵も感じられない
これまでの19年間も、嫁姑問題は見て見ぬふりで奥様の我慢に甘えきってて、もめて来たから面倒くさくなって「自分が一番傷つかない方法」を探ろうとしてるだけ、自分が何かを引き受けようって姿勢は皆無
森田豊先生がブチ切れた後は殊勝な言葉を並べてるけど、それとて「自分を守るための言い訳」にしか聞こえなかった
他の方のご指摘通り、加藤先生の〆の言葉を真に受けて、エゴ全開の物言いを始めそうな気配がする
何より、相談者は妻のことも子供たちのことも、正直母も妹もどうでもいいと思ってる節がある
母親を「旦那がいなくて」みたいな他人事感全開でしゃべってたけど、現に父親がいない状況で育って、父親のロールモデルがなかったから、夫の自覚も親の自覚もゼロで、跡取り息子の自覚すらないんじゃなかろうかと推測される
これを父親に持つ高校生の息子さん娘さんがただただ気の毒だ
家賃を払う余裕もないし、老母に借金してるって、この相談者は何の仕事をしてるんだか、この家の家計はどうなってんのか
奥様も息子さんも娘さんも、一刻も早くこのダメ男を見切ってほしい
ずばっと指摘するのは、聞いていて気持ちいいですね
開始一行、「もしもし」に
全てを出せる
声優さんだったらレジェンド級のもしもし
弱さも狡さも生き様も
全て一言で現れましたが
問題は演技ではない相談者の現実。。
語尾の伸ばしが異様に長いのも
女性に他人に依存するしかない
寄生気質のそれはそれで
実は幸せな相談者か
アンコウのオスは決して不幸ではない
そういう生き物
自分の母親を大事にしたい夫を理解せずマザコン呼ばわりする嫁。嫁姑問題の原点。
母親が世界一大好きな男はまだ嫁をめとるには早い。
夫を理解せずというが、妻を理解しようとしたことはあるのだろうか。
そして妻にも母親がいることを知っているだろうか。
小学生同士のけんかなら
じゃあおかーさんと結婚しろよ!と言われるレベルの話である。