番組と共に生きる第5回。可愛いと言われたいソノ人はついに男性か

(回答者に交代)

マドモアゼル愛:
はい、こんにちはあ。

相談者:
愛先生、こんにちは。

マドモアゼル愛:
はい

相談者:
よろしくお願いいたしますう。

マドモアゼル愛:
はい、よろしくお願いします、こちらこそ。
・・でも、なんか・・変わって、よかったよね?・・うん・・

相談者:
ああ、ありがとうございます。・・はい。

マドモアゼル愛:
生きてきてよかったって感じ、あるよねえ、なんか・・

相談者:
(鼻を吸って)ああ、もう、何回も、「死にたい」って思ったこと

マドモアゼル愛:
うんん・・

相談者:
正直ありますう。(震え声)

マドモアゼル愛:
うん・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
だから・・これまで以上の、

相談者:
(鼻すする)はい

マドモアゼル愛:
辛さって、ないと思うのよ、ここまで来ると。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
・・だ、また、違った、辛さは、出てくるかもしれないよね?

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
確かに。
愛されたい欲求が出るっていうことは・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
心を、開いたことだから。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
今、加藤先生があなたのことを大、変、褒めて。「素直な人は」・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
「財産なんだ」と。

相談者:
はい(鼻すする)

マドモアゼル愛:
そんかわり・・新たな形で、傷つくことも、多いかもしれない。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
ね?
だからあ・・褒められることもあれば、傷つくこともある・・っていう・・人生を、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
認めて、受け入れることが、まず大事かなって気がすんのよ。

相談者:
あ、はい・・

マドモアゼル愛:
であなたに、味方してくれる人も世の中には、いると思う。

相談者:
(涙声)あ、はい。

マドモアゼル愛:
そう、い、じゃない、人も・・いると思う。

相談者:
あ、はい・・

マドモアゼル愛:
・・そんな当たり前のことが、

相談者:
(鼻すする)はい

マドモアゼル愛:
今、すごく、大事だなって気がする・・

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
そいで、この、当たり前のことを受け入れた時、に・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
訪れる安心感。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
「そうか、きっと私、これから、また、傷つくことがあるだろう」と。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
そして、「また死にたくなるようなことも、あるかもしれない」と。

相談者:
はい・・

マドモアゼル愛:
それを受け入れると、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
これまで、体験してなかったような安心感が出てくるんですよ。

相談者:
あ、はい・・

マドモアゼル愛:
そうなると、強い人になっていく。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
どんな強い人だって・・みんなから悪く言われたり、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
誤解されたりすると・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
その時はもう、ね、どうにもならないよね?

相談者:
はい・・

マドモアゼル愛:
あなたはそれしか、体験してこなかったっていうけど、だから・・いい体験じゃなかったんだけれども、

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
今となっては、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
あなたを強くしていく、要素になるよね?

相談者:
あ、はい・・

マドモアゼル愛:
うん。・・

相談者:
・・(鼻すする)

マドモアゼル愛:
よく、自分のこと、わかってるよね?、でも。

相談者:
あ、そうですか?

マドモアゼル愛:
うん、だって・・「褒めて欲しい」、「構ってほしい」っていう・・ことが、すごく強すぎて、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
これまでが、辛かっただけに。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
だから・・「褒められたい」、「愛されたい」って欲求を・・このままじゃ・・何か、相手に、負担かかっちゃうなっていうところまで、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
なんか、気づいてるよね?

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
・・それで、いいんじゃないかなあと思うんだよね?

相談者:
はい(ひっくり返った声)

マドモアゼル愛:
気づいていれば、止まるから・・人って。

相談者:
あ、はい、はい。

マドモアゼル愛:
気づいていないまま、

相談者:
(鼻すする)はい

マドモアゼル愛:
・・飢えた、感情が、出ちゃうと、人は、ちょっと、重荷になると思う。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
あなた、気づいてるよ。

相談者:
あ、そうですか?・・

マドモアゼル愛:
うん。
例えば、そうね・・動物に例えたら大変失礼で、

相談者:
ああ(汗)

マドモアゼル愛:
あなたとは、もちろん違うんだけれども。

相談者:
あ、はい・・

マドモアゼル愛:
例えば、わかりやすい例で・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
捨てられていたあ、

相談者:
(鼻すする)

マドモアゼル愛:
猫ちゃんや、犬が、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
また、優、し、い、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
飼い主に、巡り会えた時に、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
すごい素直になって・・やっと安心、して、甘えてくる。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
でも、その・・要求が過度だとお、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
やっぱり・・全然冷たくない飼い主でも、しつけをしなくちゃいけないとかっていう、

相談者:
(鼻すする)はい

マドモアゼル愛:
プロセスに、入っていくよね?

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
うん・・だから・・あなた、わかって、るから、それ、すごいなって・・思った、わけ。

相談者:
・・

マドモアゼル愛:
だから、嫌われないなと思うの、僕。

相談者:
ああ、(涙声)ありがとうございます。(鼻すする)ッフフフ((泣)

マドモアゼル愛:
うん。だから・・これまで嫌われていた・・と思うのも、もしかしたら、勘違い・・していた面もあるかな?って気がすんの。

相談者:
(鼻すする)あ、はい(涙声)

マドモアゼル愛:
み・・見た目とか、何かとか、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
いう、けれども・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
まあ、10のうち・・8人は悪口だけれども。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
もしかしたら、2人ぐらいは、

相談者:
(鼻すする)はい

マドモアゼル愛:
かわいいと思って言ってた可能性もあるなって気がする。

相談者:
(鼻すする)あ、はい・・

マドモアゼル愛:
うん・・そうやって考えれば、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
許せる気持ちになっていくよね?

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
うん。・・だから・・ここまでは、この人には、甘えられる。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
これ以上・・甘えると、この人には、負担になるかもしれない・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
という、距離っていうんだよね?、それ。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
人との距離。

相談者:
はい(鼻すする)

マドモアゼル愛:
人によってね、全部違うのよ。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
うん。
そこを間違えなければ、人間関係っていうのは、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
相、当、うまくいくと思う。

相談者:
はい・・

マドモアゼル愛:
それで、あなたはこれまで苦しんだから、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
あなたを傷つける、匂いが、わかると思うのよ。

相談者:
あ、はい(涙声)

マドモアゼル愛:
うん。

相談者:
ああ・・

マドモアゼル愛:
そういう人には、ちょっと用心深く、遠ざかればいい、だけの、話で・・

相談者:
あ、はい(涙声)

マドモアゼル愛:
誰とでも仲良くやる必要なんか・・全く、不要だから。

相談者:
あ、はい(涙声)

マドモアゼル愛:
あなたを受け入れてくれる人とだけ、仲良くすればいいだけなんです。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
そして、距離。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
長く続けるためには、その人との、距離を・・やっぱり、考えるべき。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
じゃ、その距離は固定的か・・いや、そうじゃない。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
「この人、今日は機嫌悪そうだ。きっと何かあったんだな?」・・となると、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
ちょっと、(含み笑い)用心深く、距離をとった方がいいよね?、やっぱり、そういう時は。

相談者:
あ・・はい

マドモアゼル愛:
それから・・この人とはこの程度の距離だったけれども、すごく、優しさが、感じられた。
自分もその人に対する、信頼がある。思い切って距離を詰めて、いけばいいと思うんです。そういう時は。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
そして、やりすぎたと思ったら・・ちょっと、戻る・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
それから1つだけねえ、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
最後に、注意っていうのがもし、

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
あるとしたら。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
見栄を、絶対、張らないようにした方がいい。

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
持ち物にしろ、着てるもんにしろ、住んでるところにしろ。

相談者:
はい、はい

マドモアゼル愛:
そこだけ、落とし、穴に・・陥らなければ、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
このまま、楽しく、

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
わたくしは、生きていける・・

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
そういう印象を、受けました。

相談者:
はい

マドモアゼル愛:
お元気で。

相談者:
愛先生、ありがとうございましたあ。(涙声)

マドモアゼル愛:
うん、こちらこそ、ありがとう。加藤先生にもう1回、伺ってみましょうね?

相談者:
あ、はい

マドモアゼル愛:
はい・・

(再びパーソナリティ)

「番組と共に生きる第5回。可愛いと言われたいソノ人はついに男性か」への19件のフィードバック

  1. お笑いタレント山田花子さんの声にソックリな相談者さん、「テレフォン人生相談」の常連さんですよね。

    「人としての内面的魅力に惹かれてくれる 少数派の異性」に好意を持ってもらうしか恋愛成就の可能性 はないと思います。

  2. 私の父は16歳の時にガンで亡くなったけど、母に褒められた。なんて記憶はありませんね。
    生前の父には可愛がられていたのでしょう?
    隣のお姉さんに虐められていたから、
    とはいえ、折り紙の折り方を教えて、を断られただけで「虐め」と捉える相談者。そういうところです原因は。

    でも、実際問題、肥ってきいて、見た目も良くなく・・・
    う〜ん?私は対面したらかける言葉も思い浮かばないほどかも知れませんね。

    諦三教祖様、愛教祖様、お言葉ありがとうございます。
    相談者には宗教が必要です。
    どこかへ入信すれば、迷える子羊達とお友達も出来るでしょう。

    くれぐれも、金をむしり取るだけの宗教を見分ける目だけは養いましょう。🙏

    1. 障害手帳貰う程に判断力が鈍っている相談者に「金をむしり取られない宗教に入れ」と判断を迫るのは矛盾しているのでは。
      所詮は健常者視点の傲慢な意見だと思う。
      この人、発達障害の子どもを持つ親の相談に関しても的外れの意見書いてるし、背中から撃つことが多い。

  3. これをスペシャルウィークに出して欲しかったような気がしますが、ガチャ切り回避でまずは一安心。
    6日に出た格言、まさにここで出して欲しかったかも。とにかく前を向いて、それを願うばかりです。

  4. どんなに取り巻く環境が劣悪でも、素直で正直な心を持つ人は成長出来る。このワードは出てこなかったけど、加藤氏が言うところの苦悩能力とか言うヤツですかね?人間にとっていっちばん崇高な能力だとかなんとかって言う…

    つまり、相談者の希望を叶える事は不可能だから、我慢するしかないけど、受け入れられる人は素晴らしい!!!って事ね

  5. リターンライダーさんの意見に同意です。
    幼少期に隣のお姉さんに悪口言われた?とか、幼稚園の時に(たまたま)折り紙を教えて貰えなかったことを覚えていていじめにカウントしたり、社会人になって見た目の悪口をいつも言われるというのはさすがに被害妄想だと思います。仕事中に他人の容姿をあれこれ言うほど皆そんなに暇じゃないですよ。
    私も10代の時に父が亡くなり、母と二人暮らしになりましたが褒めてなんかもらえませんでした。

  6. 聞いてて何とも言えない気分になったし、5回目と聞いて居たたまれなくなった
    自己肯定感が空っぽで、誰かに褒められてもすぐに心が干上がっちゃうから、こうやって何度もテレ人に電話して来るし、また周りに誰彼かまわず同情を求めて、それが叶わないと被害妄想に苛まれてきたんだろう
    そして、精神を病んでるせいか、あるいはその病のせいにして自分が居直ってきたせいか、そんな自分に気づくことができずに来たんだな
    48になってようやく何かの出会いがあったんだろうけど、そこで「愛してほしければ自分が誰かを愛するしかない」ってジレンマに気づいて混乱してる、そんなふうに思った

    マド愛先生の素晴らしいご助言だったけど、この「相手との適切な距離感」ってのは相談者には相当ハードルが高いと思う
    そのためには、相手に興味を持たないといけないし、相手が嫌がらないような距離を自分から取らないといけないのだけれど、そのための我慢がこの方に本当にできるかどうか
    愛してクレクレの姿勢をどこかで断ち切らないと、今の相手との関係だけじゃなく、B型事業所からも追い出されるのは間違いない
    本気なら、つらくてもここで踏ん張るしかない、6回目の電話がないことを祈る

    前回の土曜日の相談者さんには、ぜひ今日の相談を聞いていただきたい
    過去にとらわれて、自分で楽しいことを見つけられずに、誰かに認めてもらおうとして生きてたら、20年後には今日の相談者みたくなる
    この相談者の状況を見て、何かを感じてほしい

  7. 相談者自身が認めて告げたように統合失調症からくる思い込みの激しさや打たれ弱さが、様々な場面で症状として表れていて、ご本人の性格や考え方がオカシイせいだ、と批判するのは違うと思います
    幸い就労支援に繋がっていて、スタッフはプロ、同僚も似たようなメンタルの方々なので、相互理解と扶助の暖かな環境で、すこしづつ人との距離の取り方を体得していけると良いなぁと願ってます

  8. 以前の相談も読みました。
    相談者さんは、自分の被害妄想は統合失調症の症状だと自覚してるんですね。周りが皆自分の悪口を言ってるように感じてしまう。
    実際には言われていなくてもそう感じるならどこにいても苦しかったでしょう。
    職場についての自分のコメントは理解が足りなかったと反省しました。

  9. 「見た目で、豚とか何とかって言われたというけれど」
    そんなにはっきり、繰り返さなくてもいいような気が。

  10. テレ人はもはやエステ…?

    愛されたいという気持ちはわかるけど
    愛するものを見つけたほうが解決が早いと思った。

  11. 人生相談に、相談回数制限はないのだろうか?
    同じ相談者と気付いている先生方もいると思われる。

  12. ほぼ全部被害妄想やね。
    でも悲しいかなそれが統失の症状。
    癒しになるならそれでよしか。

  13. 主様、前回4つもありがとうございます。

    全て聴かせてもらいました。
    はっきり言って気分が悪くなりました。

    母が入院した時も頑張ってるんです〜。
    と、私は頑張ってるアピールするが、
    やる気が出なくて1日家に居るんです。
    ちゃんと食べなきゃ、と三食はキチンと食べてるんです〜。
    いやいや、ブタと言われるくらいだから間食もしてるでしょ?
    自分は親の金で生活しているのに、妹がお金を無心するのをやめさせたい。とか自己中。
    4回相談に乗ってもらってもまるで成長無し。
    いや?相談者にとっては少し成長しているのかな?

    障害者手帳は持っているようですね。
    医師に経済的に問題無いから、と言われて障害者年金の申請が出来ていないようですが、テレフォン人生相談の会話の様子なら、医師に言いくるめられ「はい、はい、生活はできています」なんて返事をしていることと思われます。
    年金事務所へ相談。担当医師への経済的窮状の説明、をして、とにかく、第1に障害者年金を受け取れるように動いて下さい。
    手始めに、市役所に相談してみたら何かアドバイスがもらえるかも?
    姉は障害者年金をもらっていますが、私は詳しくなくてゴメンなさい。

    3回目相談の柴田理恵さん、創〇〇会へ入信させて下さい。救う道は他に見当たりません。

  14. テレ人相談に電話してくることで一時でも気が晴れるなら、何度でもしてくればいいと思います。制作側も皆さん気づいているんじゃないかな。
    それから加藤先生の本をかたっぱしから読んだら? 役に立つかわからないけど、余計なこと考える暇が少しでもなくなるんじゃないかな。ウジウジ悩んでいるよりは有意義ではないでしょうか。

  15. 相談者の異常に多い「あっ、はい」が気になって先生方の回答に全く集中出来ませんでした

  16. もはや愛先生の教えは仏を見上げるが如し
    ここまで自分に入り込んでしまうと
    容易には戻れない相談者か。
    テレ人では宗教はタブーだが
    信じるものがあれば
    すがるものアリな件と感じた
    ただありのまま
    五体不満足でも前を向く人
    五体満足で後ろを向く人
    されど比べることなかれ
    比べることを目的とせず手段とし
    ありのままを受け入れ
    外の目を閉じ内の目を開く
    。。ほらこれだと宗教っぽい
    神仏丸投げはテレ人のタブー
    とはいえ
    心の見方を説く宗教で
    しっくりくるものがあれば
    やはりそこに頼るのはありだと思う
    え。。ご、五回目?!
    先長き人生
    つらいだろうな
    なんで自分で息を吸わない
    生き方したがるんだろう。。
    苦しいだけだろ

  17. テレ人に電話掛けることで自分自身を保てるのならそれで良いと思う。番組の素材も出来るし。
    あと、「悪口言われる」はある程度本当じゃないかな。私自身の出身地(福岡県南部の某所)が「娯楽は悪口」みたいな風土だった。今は他所の土地で暮らしているが、カルチャーショックになるくらいに悪口が無い土地柄で有り難い。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。