義長兄には頼まれ義次兄と義母には恨まれる。表に出さない怒りは夜逃げと法罰

(回答者に交代)

野島梨恵:
(吸って)こんにちはあ・・

相談者:
よろしくお願いいたします。

野島梨恵:
よろしくお願いします。

相談者:
ガタガタ(物音)

野島梨恵:
えっとお、

相談者:
はい

野島梨恵:
お伺いしたいのですがあ。

相談者:
はい

野島梨恵:
14年前に、

相談者:
はい

野島梨恵:
奥様のお父様・・あなたの義理のお父様が亡くなられた時に、「土地を3分の1ずつもらった」・・と、おっしゃいましたね?

相談者:
はい、そうですね。

野島梨恵:
その土地というのは、地続きになっている、大きな、土地?・・

相談者:
あの、農家なものですからあ、

野島梨恵:
うん

相談者:
あちこちに、

野島梨恵:
あちこちにあって?・・

相談者:
畑とか、田んぼとか、

野島梨恵:
ああ、はあ、はあ。

相談者:
あるような感じですね?

野島梨恵:
ま、ただ、まあ、近くにはあるんだ

相談者:
で、長男だけ・・

野島梨恵:
うん・・

相談者:
はい、近くにあります。

野島梨恵:
うん・・でえ・・そのお、3分の1、ずつ、もらった、土地のお、

相談者:
はい

野島梨恵:
ど、こ、にい、ご実家は建ってるんですか?
今、あなたがお住まいの家は・・奥さんが、もらった分の上に、建ってるんですか?

相談者:
そこは、もらってはいなくて・・義母の、名義のままの、

野島梨恵:
あああー

相談者:
ですね。

野島梨恵:
お母様の名義の、ところに、

相談者:
ま・・家が◆#$

野島梨恵:
ご実家が建っていると。

相談者:
っ、はい、そうです。

野島梨恵:
ね?

相談者:
そこは、名義変更はしてないですね。

野島梨恵:
で、そのご実家あ、のお・・すぐ近くに、ご次男さんの、家がある?

相談者:
そうです。

野島梨恵:
ふうん・・

相談者:
長男と、次男と。

野島梨恵:
うん。で・・

相談者:
で、私いい、とか、まあ、妻、もらったところの土地にはあ、

野島梨恵:
うん

相談者:
調整区域になってしまっていて、家も建てられないので、

野島梨恵:
うん・・

相談者:
・・はい。

野島梨恵:
ううんん・・

相談者:
ですからあ、僕の実家の方から、親を呼ぶ・・寄せることは、できないままに亡くなってしまいました。

野島梨恵:
なるほど。
そ、れ、でえ、

相談者:
はい

野島梨恵:
お母様は、

相談者:
はい

野島梨恵:
あなたたちご夫婦が出ていかれても、

相談者:
はい

野島梨恵:
大、丈、夫、なんですか?・・

相談者:
・・まあ・・ずっと、強気な人なものですから。
「お前らは出ていけ。ここは、あたしの家だ」ってことは、もう、ずっと言われているので。

野島梨恵:
あーん、「出ていけ」とおっしゃっている・・

相談者:
はい

野島梨恵:
なるほどね?

相談者:
はい

野島梨恵:
でえ・・あなたたちが出て行かれた後に、

相談者:
はい

野島梨恵:
ご次男さんご夫婦が、この家・・まあ、お母さんたちを、サポートすることは、可能なわけですね?

相談者:
・・まあ・・近くに住んでいるので、できると思います。

野島梨恵:
はい。で、あなたは、

相談者:
◆#$・・はい

野島梨恵:
お母様と、養子縁組を、している?

相談者:
・・してないです。名義は変わってないです。

野島梨恵:
ほおー・・

相談者:
妻の、母の、家に、入って、同居っち、っていう感じですかね。

野島梨恵:
同居しているっていうことですね?

相談者:
はい

野島梨恵:
そしたら、何の問題もないと思いますけどねえ?

相談者:
・・はい

野島梨恵:
ご次男を説得する必要も、ないんじゃないですか?

相談者:
◆#$・・

野島梨恵:
だって、「出ていけ」って言われてるんだし。

相談者:
そうですね。

野島梨恵:
「お前ら何もやってない」とか、「泥棒は困る」とか言われてるんなら、

相談者:
はい

野島梨恵:
「もう引っ越しますわ」と・・

相談者:
・・ああ・・考えようによったらそーうーですかね・・

野島梨恵:
うん

相談者:
ええ・・

野島梨恵:
だってもう・・どっちかっていうともう、縁を切りたいわけでしょ?、あなたたち、ご家族は。

相談者:
わ、お・・うん、もう、そうですね。

野島梨恵:
う、うん。

相談者:
縁を切って、電話ももう、ブロックしようって思っていた感じですね。

野島梨恵:
うん、いや、だ、じゃあ、切っちゃうんだったらね?、別に、納得してもらう必要ないじゃないすか。

相談者:
そう、ですねえ。

野島梨恵:
うん。

相談者:
・・それ、とお・・

野島梨恵:
そこは、なんか、(含み笑い)もうちょっと、ドライになられて、いいんじゃないですか?・・うん。

相談者:
あ、ああ、なるほど。

野島梨恵:
うん。

相談者:
それとー・・、こっち、全部・・ほとんど、もう、片付けた、後にですね?

野島梨恵:
うん

相談者:
「いよいよじゃあ」あの、「言わなくちゃならないね」って時に、まあ、呼び、出し、てえ・・◆#$%

野島梨恵:
ご次男を?

相談者:
と、長男と。まあ、

野島梨恵:
あ、次男と長男をね?、うん。

相談者:
その時には、誰かを・・第三者、みたいな感じのも、いた方が、よろしいですかね・・?

野島梨恵:
それは、何のためにです?

相談者:
まあ、聞いてもらうってこと。誰が言ったか、とか、言わなかったとかっていうな感じとか。

野島梨恵:
それはねえ、その人を呼んだだけでは、全く何の意味もないし、

相談者:
・・ああ・・

野島梨恵:
かえって、その方にご迷惑をおかけしたりい、

相談者:
ええ

野島梨恵:
また、その方が、また、別の誰かの方についたりすると、話が余計ややこしくなるんで、いない方がいい。

相談者:
ああ、そうですか。

野島梨恵:
必、要、だったらあ、

相談者:
っ、はい

野島梨恵:
録音をとっておくとかあ。ハ(ため息)

相談者:
ええええ・・

野島梨恵:
ちゃんと議事録のようなものを作って、「これでいいんだな?」ってことを、確認すればいいと思う。・・うん。

相談者:
・・あはあ、なるほど・・(吸って)

野島梨恵:
うん。

相談者:
それとお・・あの、勝、手に、人の財布・・居間に置いといた、僕の、財布を、覗いたりですとか。

野島梨恵:
グフ(ゲップ)うん・・うん

相談者:
それ、ま・・義母ですね?

野島梨恵:
うん

相談者:
次男が・・僕たちの・・2階の寝室に、入って・・探し・・てたっていうのは、これは何か・・あれですかね?、法的なものみたいな感じで・・ありますか?

野島梨恵:
無いっ。

相談者:
ないですか・・

野島梨恵:
犯罪ではない。

相談者:
・・はあ、は、はあ・

野島梨恵:
極めて不愉快だとは思いますが。

相談者:
ええ・・

野島梨恵:
それが、あまりにも、必要になったら・・

相談者:
ええ

野島梨恵:
不法行為と言える、かも、しれませんが。

相談者:
はい

野島梨恵:
そのことだけを、取り立ててえ、

相談者:
ええ

野島梨恵:
法律的にどうだこうだと・・

相談者:
ええ

野島梨恵:
いうのは、あんまり・・それは、裁判にしたとしても、別段どうということもないというか・・

相談者:
は、あ・・

野島梨恵:
法律的に何か罰があるわけではない。

相談者:
(吸って)なるほど・・っはい・・

野島梨恵:
うん、なんか・・とても、その・・真面目に、色々、(含み笑い)お考えになっておられて。

相談者:
・・ええ

野島梨恵:
筋を通してね?、

相談者:
ええ

野島梨恵:
「ちゃんと話し合いをしなきゃ」とか・・

相談者:
はい

野島梨恵:
「ご次男を説得しなきゃ」とか・・

相談者:
ええええ・・

野島梨恵:
んな、それより先にい・・まず、ちゃんと引っ越して。

相談者:
はい

野島梨恵:
3人のご家庭の、

相談者:
ええ

野島梨恵:
幸せを築くことが、1番大事。

相談者:
・・ああ・・

野島梨恵:
うん。

相談者:
はい

野島梨恵:
(含み笑い)そのためには、正直・・もう、全部、ほっぽり出して逃げても・・(含み笑い)いいと思いますよ?、うん。

相談者:
あーあーあー、なるほど。そうですか・・

野島梨恵:
ただあ、その、なんか、

相談者:
はい

野島梨恵:
だから、要するに・・お母さんがね?、もう、

相談者:
ええ・・

野島梨恵:
明日、すぐ、食うにも困るような状態にする・・っていうのは良くないのでえ。

相談者:
なるほど・・

野島梨恵:
うん。と思うのでえ。

相談者:
わかりましたあ。

野島梨恵:
うん。
ちょっと・・ある程度、もう、見切りをつけて。うん。

相談者:
はい

野島梨恵:
守るべきものを守るってことに、注力されてください。

相談者:
・・ありがとうございますう。

野島梨恵:
はあい。

(再びパーソナリティ)

「義長兄には頼まれ義次兄と義母には恨まれる。表に出さない怒りは夜逃げと法罰」への15件のフィードバック

  1. 一見 クールなノジマさん

    性格 サッパリ してそうだから

    グダグタ言ってる おっさんに

    イライラしてそう   

  2. 同じ事や無用な事何回も言う割に、わかり難い話の相談者。こんな時書き起こしがとてもありがたいです。

    長兄が婿養子に出て行ったが、次兄ではなく妹の夫(妹さんは嫁いだ)にして家を任せた。って不自然。客観的に見て、次兄が真っ当だと思う。義母自体が「出ていけ」って言ってるんだし。

  3. 誰もがわかる回答なのに、なぜ電話したんだろう。
    そして、どうして出ていかないんだろう。
    土地がらみ??? 不思議な回でした。

  4. 出ていく良い機会でしたね

    説得なんか不要。
    次男さんに「よろしくお願いします」のお手紙で出ていくだけで👌
    長男さんにも「でていきます」と事実だけを伝えましょう。
    感情は一切入れないで淡々とね。

    お金を取った! は認知症の始まりです
    早く出ましょう

  5. 義父亡き後の、地方農家にありがちな土地相続の件。口うるさい上に意地悪く、ずる賢い親族がたくさんいる方か。
    市街化調整区域の土地を相続したのは、その事を、他の兄弟に知らされずにいたんでしょうか。ただ同然の土地を掴まされて、売るに売れない二足三文の土地は、農地のままでも固定資産税かかりますから、悔しい思いをされたかと思います。
    一番厄介な事に、本家そのままの新築改築なしで、しかも同居義母の介護込み。いよいよ義母の寿命が近づいた為、欲深な次男は、本家からの追い出しにかかっている。と言うところか。
    相談者は、おそらく義母介護を条件に、義母亡き後の実家ごと相続を約束に、義母と同居したのではないかと思う。しかしここにきて、徐々に義母の認知行動が問題になって来た。
    相談者は、なぜ早く介護の相談をしていないのだろう。同居している義母の事を本当に心配していたのだろうかと思う。
    相談者は、大変きれい好きなのはわかる。それは義母の了解を受けて、ごみとして廃棄したのかどうか。確認しないで勝手に捨ててしまったら、本人怒るわ。
    心の奥に他の兄弟から、自分は義母を押し付けられて騙された、損したと最初から思っていたのだろう。今回、夜逃げみたいに家族で、少しずつ荷物を持ち出しているのも、実家から義母の財産を勝手に持ち出していると、他の兄弟に誤解される可能性ある。どんなに理不尽な扱いされても、親族として、大人なら、きちんと義理は果たすべきで、筋は通す事は必要です。電話を着信拒否にすれば、疑われたままです。
    着信拒否は、幼稚な行いです。

  6. 差し支えなければ、関係各所に相談して、今後の身の降りようを考えていただければなあと思います。
    義母の今後のことも心配ですが、ご相談者さん家族と義兄、3家族に悪影響が出なければでしょうか。

  7. この相談者さんの本心が理解できません
    関係をスッパリ断ち切りたい
    はずなのに
    わざわざ法的措置で相手を刺激する?😲
    要するに、不必要に過剰に義理兄と義母を恐れているのかなぁ
    一家の主として、出ていく理由を相手に伝えることすら尻込みをして、話し合いの場に第三者をたてようとする
    相手にゴネられた時のために法的措置をチラつかせて黙らせようとする
    この義理兄が刃物でどう喝でもするというんかい?恐れすぎやろ
    のじりえ先生のようなクレバーで竹を割ったような性格のメンタル強い人にはこのヘタレ父ちゃん(🙏)のおののきは理解できないだろうなぁ
    ともあれ脱出後はノビノビ幸せを満喫してね、ご家族3人で!

  8. 相談者の義母の年齢は不明だが、義長兄に頼まれて10年も同居しているのに、娘である相談者の妻との関係も不仲で、出て行けと言われている。義次兄からも実家だからと言って家の中にスカズカ入って来て泥棒扱いされている。義長兄も義次兄も義母の扶養義務かあるのだから、野島先生のアドバイスどうり、引っ越して、家族3人の生活を第一に考えたほうがいいと思う。話し合いになる相手ではないので。

  9. リアルタイムで聴いていたが、終始回りくどい言い方で、何を言ってんのか解らん。ここで読み返してやっと意味が解ったよ。
    いらん事をベラベラ喋る割に、さっぱり要領を得ない内容で。説明の仕方が悪過ぎ。
    養子の妻をもらったって何?長兄が婿養子縁組したと言えばいいのに。しかし事なかれ主義の長兄が、婿養子縁組するかな?
    説明に事なかれ主義いるか?何かが変だ。
    以前放送された、自転車壊されたから、実長兄を法的に処罰したい人と同じ感じだ。この人も結局最後は、次兄が不法侵入したから、法的に罰したい話に持って行くし。
    なぜそんなに、法的にしたいの?
    凶悪な殺人、放火じゃあるまいし、そんなに家族間トラブルを、警察沙汰にしたいのだろうか。そもそも義母との同居時に、どの様な覚悟があったのか。次兄と話が出来ないなら、長兄に話すれば一回で終了するんじゃないの。立会人に頼めば、責任押し付ける事になるよね。

  10. さっぱりよくわからないけど
    義母と次兄はともに物取られ妄想の認知症ではないのかしら。
    義母が寝てる間に引っ越しちゃうってこと?
    リアルドッキリだ。その後どうなったのか知りたい。

  11. どうして相談者は、義理母の面倒も見ない家も修理しない家を取られた出ていけと行ってる次男が、相談者が出ていくのを反対すると思ってるんだろ。
    次男を説得するために第三者を同席させて話し合う場が必要だと思ってるんだろ。
    次男をこらしめたい願望からくる妄想?

    1. ねこねこパンさんへ

      そうですよね
      「出て行け」
      に、追い出されるていで言われた通りに
      「出ていきます」
      とフツーに出て行くのが1番

  12. どーでもいいけど、最後まで全く気付かれずに引っ越しするのは無理だと思う。
    どこかの時点で一悶着あるのは覚悟しておいた方がいい。
    相談者さんは話し下手っぽいから、今から台詞準備しておくのをお勧めします。

  13. 相手方へ視点を変えて考えると、相談者に対して義母と義次兄が怒るのは、相談者家族が、子供を義母に面倒見て貰う為、勝手に家に押し掛け住みついたのなら、理解出来る。
    だったら、義母は出て行けと言うだろう。

    義母を心配して同居と言うよりも、家賃節約の為にしていたのか。食費、水道光熱費等を相談者は支払っていたのか。以外と義母のお金を好きに使っていたかもね。

    そうだとすると新車購入時に、義次兄から疑われる筈だ。

    相談者本人は、自分の都合よい話しかしていないとしたら、都合悪い事は、喋らないだろう。それか、勘違いして被害者と思い込んでいるだけかも知れません。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。