遠距離恋愛10年後のデキ婚20年で離婚は決めた女が上手く話せない価値観

(再びパーソナリティ)

田中ウルヴェ京:
一つだけ伺いたいのは、今、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
何を、感じてますか?、あなたは。

相談者:
森田先生のお話でえ、

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
「夫に、自分の、気持ちを、ぶつけた方がいい」って・・言われたのでえ、自分の気持ちって言ってたかなあ?と思って・・

田中ウルヴェ京:
でしょお?
日本語で、これを、感じるっていうのと、これを、考えるっていう言葉ありますでしょ?

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で・・考える方じゃなくて、感じる、を、どれだけ人に伝えてるかっていうことは、ちょっと確認してほしいですね。

相談者:
は、い・・

田中ウルヴェ京:
そこが、小さい頃から、得意じゃなかったかも・・

相談者:
うーん・・

田中ウルヴェ京:
で、それが、得意じゃないと、我慢する術を、上手にしちゃってるかも。

相談者:
あーあー、あ、そうかもしれない。

田中ウルヴェ京:
「あ、私、ちょっとずつ落ち込んでるわ」とか、

相談者:
◆#$%

田中ウルヴェ京:
「あ、あたし、だんだん怒ってきた、プンプン!」みたいな(含み笑い)・・漢字にすると、変な・・子供っぽいような表現を、

相談者:
アッハ(苦笑)はい。

田中ウルヴェ京:
忘れてるんじゃないかな?、あるいは、得意じゃないんじゃないかな?って・・

相談者:
感じないかもしれない。

田中ウルヴェ京:
そうそう。そこを、まず、あなたが感じないと、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
相手に伝わらないんだよねえ。あなたのことが・・

相談者:
あーー、フッハッ(苦笑)

田中ウルヴェ京:
そうなのよ。

相談者:
(含み笑い)そうですねえ。

田中ウルヴェ京:
でしょう?

相談者:
◆#$人に言ってもあんまりわかってもらえないんですよ。

田中ウルヴェ京:
ッヒ(苦笑)そうなのよ。

相談者:
ッフフ(苦笑)

田中ウルヴェ京:
「いや、ぶっちゃけ言うとね」みたいなのが、なくなっちゃってんのよ。ッハーッ(苦笑)

相談者:
無いですねえー

田中ウルヴェ京:
(含み笑い)でしょ?

相談者:
ンッフ(苦笑)はあい

田中ウルヴェ京:
それはねえ、夫には、かわいそうだとおもうよお?

相談者:
ううん・・

田中ウルヴェ京:
・・そこ、まずね・・ほんとのコミュニケーションの、練習、ちょっとしてみてほしいです。
あなたの、気持ち。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
ウルヴェ先生、ありがとうございます。

田中ウルヴェ京:
いえいえ、それ、ちゃんと伝えてみてください、ご主人にも。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
ね?、はい。

相談者:
やってみます。

田中ウルヴェ京:
よろしいですか?

相談者:
ありがとうございます。
やってみます!、はい。

田中ウルヴェ京:
うん、どうぞお元気で。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
どうもありがとうございました。

田中ウルヴェ京:
ありがとうございました。失礼します。

相談者:
はい、失礼します。

 

「遠距離恋愛10年後のデキ婚20年で離婚は決めた女が上手く話せない価値観」への10件のフィードバック

  1. 医療ジャーナリストさん、
    相変わらず総論的話がほとんどで、各論的話ができなさ過ぎ。

    ウル兵衛さん、
    相談内容を複雑に し過ぎ
    (加藤さんの影響かも)。
    弁護士さんのように、相談内容を簡潔にしたらどうかなぁ。

    1. ・バカなヤツは 単純なことを複雑に考える

      ・普通のヤツは 複雑なことを複雑に考える

      ・賢いヤツは 複雑なことを単純に考える

  2. 相談者は夫と離婚したいと言いながら、具体的なこと何も考えていない。中学生の娘さんが大学卒業したら離婚しようと夫に言ったと。あと7~8年後?本気で離婚を考えるなら、経済的自立はどうするか等、具体的準備等今からする必要あるのでは?結局、夫に依存している自分自身に気づかなければ、現状のままですよ。

  3. 熟年離婚が当たり前のようになってきていますが、娘の親権を手に入れて早く離婚した方がいいかも。
    その上で、成人息子が旦那さんの面倒をしっかり見るよう言って(息子を)手放すのが安全そうかな?

  4. 最近はウルヴェさんにハードな相談がよく当たる
    若干笑い話で〆てたけど、この相談者の根は相当に深い

    まあ、旦那と離れた方がいいのは間違いない
    恵まれた家庭環境でない中で育ち、理想の家庭を築こうと頑張ってたのは事実だろうけど、それが叶わずに酒に走り(毎日ロング缶を1ケース空けるって相当だ)娘さんに手を上げるようじゃ、完全に父親失格だ
    期待値が高かった分だけ絶望も深いんだろうけど

    だけど、それ以上に相談者の空っぽぶりが聞いてて気になった
    「価値観が違う」なんてレベルじゃなく、相談者は他者とのコミュニケーション能力が絶望的だし、社会性にも相当乏しい
    話を聞いてて、一貫して他人の気持ちに全然興味がないし、そのくせ自分は徹底的に受け身で被害者ポジションにいる
    結婚したのも夫のせい、夫が自分をわかってくれないのが悪いと、何もかも他人のせいだし、夫は自分のためにいろいろしてくれたみたいだけど、相談者が夫を理解しようとしてきたとは到底思えんし、夫のために何かをしたこともきっとなかろう
    夫を絶望させた最大の要因が自分だってことも気づいてはいまい

    何より、娘さんが夫に怒られ殴られてるときに、それを傍観してた相談者は夫以上に親の資格がない
    仮に相談者夫婦が離婚できたとしても、この暴力親父と、気持ちの通じないナルシストの母親との二択を迫られる娘さんが心底気の毒だ
    どっちが親権を取っても地獄絵図だろう

  5. コミュニケーションとは何だろう。
    同じ日本語を操れる同士でも全く伝わらないこともある一方
    動物や植物と一瞬気持ちが通じ合うことが多いのはなぜだろう。
    理屈づめの言語にとらわれるよりも、漂ってる気配を敏感にキャッチできるようになればそんなに頓珍漢なことを言わないようになるのかもしれない。

    しかし気になったのは
    私は夫のパートナーにふさわしくないという表現。
    こういうお洒落な(?)言い回しをする裏にはだれかほかに気になる人がいるのかな?と勘ぐってしまった。でもよその人が良く見えるのは当然、外ではみんな礼儀正しい姿しか見せないものだから。一皮むけばどこのおっちゃんも変わりません。

  6. 自分の気持ち、感情を言葉に置き換えられない。
    普段の気持ちを他人に伝えられない。
    ずっと流されてきた人。
    いつも自分の決定が無かった。
    夫は自分の見たい物しか見ない。←それあなたへのブーメラン、自分のことしか心に無い相談者。
    理解しようとしてくれない。←自分のことを理解していないあなたを、他人は理解出来ません!

    今日もウルヴェさんのまとめが光っていました✨
    ◎感じるをどれだけ伝えているか
    ☆ホントのコミュニケーションの練習をしてみて欲しい
    まさしくそれ👍

    自分がわからずコミュニケーションを取れない相談者自身が、もやもやの原因、言葉に出来ない違和感の原因です。

    ところで、離婚した後は何をしたいの?
    自分で生活費は稼げるの?
    もう、一生人と関わらず一人で人生を終えたいの?
    自分がわからず、自分の決断は何も無く流されてきたきたクセに、深い離婚理由も無く別れたい。とか

    まるで、子供が一人暮らしした〜い。と言っている小娘の言葉のよう。親が許してくれないんで〜す。って

    50歳にして、まだ白馬に乗った王子さまがどこかに居る。と考える頭がお花畑BBA、のように思えて仕方ありません。
    離婚したら、ネットでロマンス詐欺に引っ掛かって一文無しになりそうな予感。

    ホントのコミュニケーションを身に付け大人になって下さい。それがが身に付いたら夫の態度も変わるのではないでしょうか?
    他責思考はヤメましょう。

  7. 相談者の淡々とした説明をするのだけど
    話のまとまらないどこが論点かがハッキリしないところが気になる。
    夫は酒乱で子供につかみ掛かるなど恐ろしい
    事をもっと重大に捉えてほしい。
    つまり相談者に母性を感じない。
    母性、知性を感じないしすらすらと言葉は出てくるのだけど聞けば聴くほどイライラするのはなぜだろう。

  8. 森田先生の回答には今ひとつの反応だったのに、ウルヴェさんのアドバイスにあからさまに納得&歓喜。森田先生の面目丸つぶれ😆

    正直でよろしいような気もするけど、50歳でこの振る舞いはちょっと軽率。
    やっぱり、人付き合い下手?

  9. 離婚したい気持ちは決まっているが、その理由を夫が納得するように説明できないということ? 説明できない以前に、相談者さん自身が理由を明確にわかっていないんじゃないですか?ただ漠然と「もう夫と暮らすのが嫌だな」と感じているだけ… 
    しかし、それ、離婚理由としては充分だと思います。相談者さんは結婚に向いてないんですよ。押し切られての結婚だって言ってましたよね。「この20年、頑張って意に沿わないことをやってきたけどやっぱり適応できませんでした。子どもを育て上げたら自由になりたいので離婚してください。」と言えばいいだけ。相手が納得しなくても、淡々と離婚に向けて行動すればいい。
    結婚とは両性の合意により成立するものなので、どちらかが嫌だと言ったら破局なんですよ。誰からも理解してもらわなくていいんですよ。相談者さんの人生なのだから。

    但し、離婚後の生活についてはしっかりと計画を立てないといけませんよ。
    そこ迄しっかりした人かは疑問が残りますが。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。