無保険で実母に突然家を追われ一歳で洗濯させられた虐待の記憶まざまざ

テレフォン人生相談 2025年4月9日 水曜日

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 和田秀樹(精神科医)

相談者: 女51 独身ひとり暮らし 12歳のときに親が離婚 再婚相手と2か月前に離婚した母71 妹がいる

玉置妙憂:
もしもしー・・

相談者:
はい

玉置妙憂:
はい。テレフォン人生相談でーす。

相談者:
よろしくお願いいたしまあす。

玉置妙憂:
はい、よろしくお願いいたします。
それではですね、まず最初に、

相談者:
はい

玉置妙憂:
今日はどのような・・ご相談なのか?、簡単にまずは、教えていただいていいですか?

相談者:
3日前にい、

玉置妙憂:
うん

相談者:
母親か、らあ、

玉置妙憂:
はい

相談者:
ポストに手紙が入ってましてえ。

玉置妙憂:
うん

相談者:
「今いる家を」、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「出て行ってくれ」・・

玉置妙憂:
おおお・・

相談者:
「売却したいから」っていうのが・・まず、

玉置妙憂:
あった?・・

相談者:
1番困ったなってこと、だったんですけど。

玉置妙憂:
そうですか。じゃあ、お母様とのこと、ということですね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん、じゃ、さらに詳しく、教えてくださいね?
今、おいくつでいらっしゃるんですか?

相談者:
51歳です。

玉置妙憂:
51歳。ご家族は?

相談者:
今・・は、1人です。

玉置妙憂:
1人。

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。で、その、お手紙をよこしてきたお母さんがいらっしゃってえ、

相談者:
はい

玉置妙憂:
お母さん、おいくつなのかしら?

相談者:
74、ですね、はい。

玉置妙憂:
うん。
お父さんは?、じゃあ。

相談者:
年齢は、同い年です。

玉置妙憂:
うん・・お母さんと一緒に住んでるのかな?

相談者:
2ヶ月前に、

玉置妙憂:
うん、うん、うん

相談者:
離婚して。

玉置妙憂:
ほおほう、2ヶ月前に、お母さんとお父さんは、離婚されてえ・・

相談者:
・・はい

玉置妙憂:
はい

相談者:
私の、母親と父親っていうのは、私が12歳の時に、

玉置妙憂:
うん

相談者:
・・離婚してます。

玉置妙憂:
うん、ふん

相談者:
で、その後に、

玉置妙憂:
うん

相談者:
再婚した人が、今言った、離婚した・・

玉置妙憂:
あー、はいはい。

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん

相談者:
なんですがあ。

玉置妙憂:
うん

相談者:
離婚理由っていうのも、

玉置妙憂:
うん

相談者:
父親の方が認知症、にな・・ったっていうのがわかってきたのでえ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
・・自分だけ逃げる形で、離婚・・届を出してしまった
ん・・です。

玉置妙憂:
うーん、お母さんがね?、はい。

相談者:
はい

玉置妙憂:
ううんん・・

相談者:
私が1歳の時にい、

玉置妙憂:
うん

相談者:
この母親っていうのはあ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
お腹が空いた時には、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「これを食べといてね」って言って、瓶に入った離乳食を、

玉置妙憂:
うん、うん

相談者:
・・1歳の子は開けられないのに、

玉置妙憂:
うん

相談者:
机の上に、バンッて置いてえ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「これ食べといて」って言って、出かけてしまうような母親でえ。

玉置妙憂:
うん、うん・・

相談者:
で、腹を立てると、私を水風呂に投げ・・込んだりい、

玉置妙憂:
うん

相談者:
・・1歳だから、洗濯なんて無理なんですけどお、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「洗濯しといてね」って言って、

玉置妙憂:
うん

相談者:
・・センセーショナルに、覚えてる印象が、それが、はっきりあるんですけど。

玉置妙憂:
あ・・あ、そうな◆#$・・

相談者:
・・で、当然、乾かない、状態で、父親が帰ってきて、乾いてない状態なのでえ、

玉置妙憂:
うん・・

相談者:
「赤ちゃんにできるわけないだろう!」って怒られると・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
「それはもう、子供にやっといて言ったでしょ」とかっていう、感じでえ、

玉置妙憂:
うんー、うんー

相談者:
あの、元々、育児放棄のタイプの母親、なんですけど、

玉置妙憂:
うん、うん、うん

相談者:
専業主婦で、仕事をして、ないのでえ、

玉置妙憂:
はい

相談者:
生活、が、できないってことでえ、

玉置妙憂:
うん・・

相談者:
祖父母の、

玉置妙憂:
うん

相談者:
家に、戻る形でえ・・せいかつ・・

玉置妙憂:
うん。
祖父母というのは、ええと、

相談者:
母親のです

玉置妙憂:
お母さんの・・実の、親・・のところってことですよね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん、うん、うん。そこへ戻ってえ、はい。

相談者:
はい・・で、中1の時に祖父が、

玉置妙憂:
うん

相談者:
・・脳卒中で倒れてしまったのでえ。

玉置妙憂:
うーん

相談者:
・・今度、生活ができなくなる。この・・そういうの、面倒、看る・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
役割が回ってくるってなったら、

玉置妙憂:
うん

相談者:
私を置き去りにしてえ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
妹連れて、

玉置妙憂:
うん

相談者:
今の再婚してたあ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
その男の人と、逃げてしまったんですけどお。

玉置妙憂:
あ、そっちへ行ってしまったあ、はい。

相談者:
はい

玉置妙憂:
じゃあ、あなただけがあ、おばあちゃんとおじいちゃんのところに、残ったっていうことですね?

相談者:
はい。

玉置妙憂:
うん

相談者:
初めは、親子だけで住んでたんですけど。

玉置妙憂:
うーん

相談者:
祖父が倒れたってことで、

玉置妙憂:
うん

相談者:
あ・・私が置き去りにされちゃったんで、祖父母がまた、別の家から来て、3人で住む形になったんですね。

玉置妙憂:
あー・・あー、そっかそっか。
その・・じゃあ、その、おばあちゃんおじいちゃんが、逆に、来てくれてえ、

相談者:
はい

玉置妙憂:
3人で住むようになった。
そのおうち(家)っていうのは・・ええと、

相談者:
今住んでるところなんです。

玉置妙憂:
今、住んでるところで、それが、元々、お母さん・・と、妹さんと、あなたが住んでた家だってことだ?

相談者:
はい、祖父母は、家を、

玉置妙憂:
うん

相談者:
何軒も所有してたのでえ。

玉置妙憂:
おおお。
じゃ、そのおうち(家)も、おじいちゃん、おばあちゃんのおうち(家)だったんですね?

相談者:
そうです、はい。

玉置妙憂:
うんうんうん。

相談者:
で・・8年前・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
にい、

玉置妙憂:
うん

相談者:
その祖父が、今度は亡くなってしまったのでえ、

玉置妙憂:
うん・・おじいちゃんが亡くなってえ、はい。

相談者:
はい。その相続を、

玉置妙憂:
うん

相談者:
母親が、

玉置妙憂:
うん

相談者:
1人で・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
相続したんですけど。

玉置妙憂:
うん。
お母さんの、きょうだいは、いない?

相談者:
また、複雑なんですけど、

玉置妙憂:
ああ、また、複雑◆#$そっかそっか。

相談者:
よう、養女が、いたん・・

玉置妙憂:
ああ、養女がいるけど、

相談者:
◆#$%

玉置妙憂:
まあ、いずれにしても、

相談者:
はい

玉置妙憂:
お母さんが、1人で、相続をした?・・

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。おばあちゃんは、ご存命ですよね?

相談者:
8年前、に、

玉置妙憂:
うん

相談者:
祖父が亡くなった時には、亡くなってるんです。

玉置妙憂:
ああ、もう、すでに亡くなってる?

相談者:
はい

玉置妙憂:
ああ。
それで、お母さんが、全部・・おばあちゃんおじいちゃんの、遺産を、相続したんですね?

相談者:
そうなんです・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
その時に、

玉置妙憂:
うん

相談者:
私自身が目撃した、

玉置妙憂:
うん

相談者:
相続内容、

玉置妙憂:
うん

相談者:
見ただけで、

玉置妙憂:
うん

相談者:
1800万・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
の、

玉置妙憂:
うん

相談者:
預金の通帳と、

玉置妙憂:
うん

相談者:
その他に、山だとかの、所有・・

玉置妙憂:
うんうん、うん

相談者:
してるものと、株券。

玉置妙憂:
うん

相談者:
家2件ですね。

玉置妙憂:
うん。株と、家が2軒あったぞお、と。

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん

相談者:
それを相続したのに、

玉置妙憂:
うん

相談者:
今回、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「お金がなくなったので、出ていけ」と言われ・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
今、

玉置妙憂:
うん

相談者:
家は、2軒あるので、

玉置妙憂:
うん

相談者:
自分が住んでない方の家、1軒。

玉置妙憂:
うん

相談者:
私が住んでる方を、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「売却して、お金にしたいから出ていけ」って言うんですけれども、

玉置妙憂:
うーんー・・

相談者:
まず、なんで、こんなにお金を・・使ってしまったの・・か、も、

玉置妙憂:
うんん

相談者:
疑問なんですけどお。

玉置妙憂:
うん

相談者:
ほんとに使ってしまったのかあ?・・(吸って)で、私としては、この、出ていかないと、いけない状況・・これからどう、生きて、いけばいいんだろうっていう悩み・・

玉置妙憂:
うん・・

相談者:
もあった上でえ、

玉置妙憂:
うんうん・・

相談者:
こういう母親、どう接していったら、対応していったらいいのかな?とい、う、

玉置妙憂:
うーん・・そうですよねえ。

相談者:
1ヶ月以内に、

玉置妙憂:
うん

相談者:
どういう流れにするのか、

玉置妙憂:
うん

相談者:
あの、「返事をしろ」という風には書いてありますけど。

玉置妙憂:
なあああー、うんうん。

相談者:
暴力うううう・・

玉置妙憂:
あああ・・うん、

相談者:
に、悩まされてきた人生なので、

玉置妙憂:
うん

相談者:
このやり方も、暴力的というかあ・・(吸って)

玉置妙憂:
うん、まあ、そうだよね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん、でも、実際問題、どれぐらいお母さんと・・接触してるんですか?

相談者:
30年、40年で、

玉置妙憂:
うん、うん。

相談者:
葬儀とかの、数回だ、と思います。

玉置妙憂:
うんうん

相談者:
あの、親子の会話っていうのは、1度もないと、思います。

玉置妙憂:
うーん、うん。じゃあ、最近は、本当にほとんど・・会わずに、生きてこられたわけね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。要は、それで、そういうスタイルが守られてきたわけね?、これまではね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん

相談者:
あのう・・ただ、迷惑の度合いだけ、これは、やめてほしいっていう思いですね・・

玉置妙憂:
うん・・うん。今回、特にね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
せっかく、そうやって、あなたが頑張ってきたのに、今度は、今、あなたが住んでいる家を、出てけって言い出してるってことでしょ?

相談者:
そうです。

玉置妙憂:
うん

相談者:
あの、持ち物は、母のものになったんで・・「出て行け」って言われたら・・そう、なってしまうのかな?っていうのは・・なんとなく、予想はつくんですけどお。

玉置妙憂:
うん・・

相談者:
母親が、

玉置妙憂:
うん

相談者:
働きに出ると、

玉置妙憂:
・・うん

相談者:
職場に、嫌がらせ、散々されて・・◆#$%業務妨害みたく、電話とかも執拗だったのでえ、

玉置妙憂:
うん・・

相談者:
辞めざるを得ない状況に追い込まれてしまったのでえ。

玉置妙憂:
うんうんうん

相談者:
なので・・もう、今、私は・・新しく入ってくる収入っていうのも、無いし。

玉置妙憂:
うん。今働いてないからってことか・・

相談者:
そうです。

玉置妙憂:
うん・・

相談者:
出ていけと言われても、出ていく先の問題もあるしい。

玉置妙憂:
うん・・そうね?

相談者:
・・

玉置妙憂:
未だ、かつて・・愛をくれた、覚えもないお母さんと、

相談者:
はい

玉置妙憂:
そのう、どう、対していくかという・・あなたの、気持ちの・・持ちようの問題かな?

相談者:
こういうことをこれからも、受け続けなきゃいけないのか?っていう・・

玉置妙憂:
うん・・そこね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
お母さんのその暴力的なやり方から、どう自分を守るか。

相談者:
はい

玉置妙憂:
あなた自身がどう・・相対したらいいか・・

相談者:
はい

玉置妙憂:
ってことね?

相談者:
はい、はい。

玉置妙憂:
うんうんうん。
今日お答えいただきますのは、精神科医の、和田秀樹先生です。

相談者:
はい

玉置妙憂:
それでは先生、よろしくお願いいたします。

(回答者に交代)

「無保険で実母に突然家を追われ一歳で洗濯させられた虐待の記憶まざまざ」への14件のフィードバック

  1. 回答者を選べないシステムなので仕方がないが、相談内容と回答者のミスマッチの回だった。
    (医療ジャーナリストの
     講演会の宣伝アピぽかった ) 

    色々な人に相談して 「母親はいかに酷い人」かを訴えて、今回のような的外れの回答されても、何ひとつ悩み解決してないのに「救われました」と言って 次の人に相談してそうなイメージ。

    だって、今日の相談内容
    (親から「家出て行け」って言われて困ってる、という相談内容)に関しては医療ジャーナリストさん ほぼ言及なく終わったよね。

  2. 自由奔放、育児放棄、虐待の74才の毒親。毒親所有の51才、独身、無職、無保険の相談者が住んでいる家を売却するので出て行けと言われて、途方にくれている。妹との関係は不明だが、相談てきなかったのだろうか?一度断られたと言っていたが、諦めずに区役所福祉課に行き、生活支援や無料法律相談窓口で居住権 について等、すぐ相談した方がいいと思う。毒親は自分からきつぱり縁を切るべき。

  3. ワダぽん:
    「心療内科の良い先生にあたるまでがんばってみてください」

    ほとんどのリスナー:
    「??
    (だから健康保険証ない言うてはるやろ)」

  4. 医師は、相談者もわかりきった、
    母親は変わらない、とか離れるのがいい、とか、
    役所への相談も、すでに行動済みのことを繰り返すだけ

    わかりました←の返答も諦めてるように聴こえました

    でも、話せてスッキリしたのかな?
    最後は、気が楽になったようで良かった

    少しでも幸せな生活が送れることを祈ります

  5. 現金の1,800万円って、こんな働かない相談者の母親とかなら数年で消えても当たり前

    泡銭だから男に貢いでいるかも知れないし

  6. とにもかくにも精神科通院など、関係各所にしっかり相談、対応するのがまずやることなのでしょう。
    その上で社会保険付き雇用を探す形になりますが、障害者手帳取得可否が絡むだけに、茨の道かなあ?

  7. 役所に相談しに行って追い返されたって、役所ひどすぎる。
    どういう経緯で追い返されたんだろう。そこを深く聞いてほしかったし、具体的に役所に行ったときの言い方とか対処とかアドバイスが欲しかった。
    追い返されたりするとほんとに行きたくなくなるし、絶望的な気分になると思う。
    こういうとき一緒に行ってサポートをするボランティアとか団体っていないのだろうか。
    相談者さんいろんなことに負けないで、役所にも勇気を出して何回でも行ってほしいです。

  8. タイトルを読んで、今日は法律問題かな?回答者は弁護士の先生かな?と思っていたら、なんだか相談者の話が????過ぎて戸惑っていたら精神科医の和田先生登場。そうだよね~、と思いました。

  9. 1歳の時の記憶なんてあるものですか?わたしの一番古い記憶は2歳になりたての頃のもの。それもぼんやりとした風景で、後に親に話して2歳の記憶とわかりました。
    相談者さんの記憶はおそらくですが、お父さんや周りの人から何度も聞かされた話を自分の記憶だと思い込んでいるだけだと思います。

    ひどい母親でであることに変わりはありませんけどね。

  10. 和田先生の日には回答を聴く前から
    何となくお気楽な回答になる、だろうなと最近はわかってしまいます。
    切羽詰まった相談に和田先生は向かない。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。