両親の不仲で弟が自死?父が建てた墓と家を父から取り上げても引きずる娘の怒り

(再びパーソナリティ)

玉置妙憂:
はあい・・なんか、ヒントを、掴まれたような感じがしますけれども。

相談者:
はい、はい、ありがとうございます。

玉置妙憂:
そうですか、良かったですう。

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。先生のおっしゃったように、「お墓、しまった方がいいかな?」と思ったら、しまえばいいしい。

相談者:
はい

玉置妙憂:
純粋に浮かび上がってきた・・も、の、を・・キャッチして、

相談者:
はい

玉置妙憂:
自信を持ってやってみる・・ということで、

相談者:
はい

玉置妙憂:
よろしいのかな?

相談者:
はい、わかりました。

玉置妙憂:
うん

相談者:
ありがとうございます。

玉置妙憂:
いいえ。

相談者:
本当に、ありがとうございました。

玉置妙憂:
はい

相談者:
はい

玉置妙憂:
それでは、失礼いたしまあす。

相談者:
はい、ありがとうございました。

玉置妙憂:
はあい・・

相談者:
失礼いたしますう。

 

「両親の不仲で弟が自死?父が建てた墓と家を父から取り上げても引きずる娘の怒り」への9件のフィードバック

  1. 今の精神状態のままで、
    「自分の好きなようにする(墓じまいなど)」というのはどうか(?)と思う。
    精神状態を立て直すのが先なのでは?
    カウンセリングを受けたりして精神を安定させ、冷静な判断ができるようになってから、墓じまいなどの終活を考えた方が良いと思う。

  2. 弟が両親の離婚に反対して自死と言うのが不思議に思った。仲が悪いものを子供がお願いしたからとて仲良くは出来まい。
    自死した弟さんには悪いがその時精神的に不安定だったので早まってしまったという感じがする。

    弟が亡くなったので親の世話のあれこれが相談者さん1人にのしかかり、そのプレッシャーからの相談と見受けた。自分のキャパは上限があるので自分を薄情とは思わないで出来ることだけ粛々とやれば良いと思う。

  3. いつも直ぐに聞くのだから「最初に簡単に相談の内容を」と言って
    いないで、最初に年齢と家族構成を聞けば良いのではないだろうか?

  4. 63才相談者。毒父親93才に苦しめられた人生なのに、近くの施設に入所させ、面会して身の回りの世話をしている。
    それで十分ですよ!
    過去のやりきれない気持ちを引きずって、辛いお気持ち、お察し致します。
    でも、今日の相談をきっかけに一歩前に進めるのではないでしょうか。
    これからはご自分の人生を歩まれますよう祈っております。

  5. 私が正しい、と思ったことをやっていけばいいんだな
     ↑
    そうです!

    お父さんはエゴイストだけど、他人にいい人と思われたい人なんですよ、それを認めてあげて

    よい相談でした
    相談者も回答も久しぶりにとても良かった
    と感じるスッキリした回でした

    このあと、また周りに意見を求めて心が揺れ動かないことを祈ります

  6. 難しい問題だと思いますよねえ、お墓がらみ問題。関係が良ければ、親戚を交えての話し合いを希望。
    あと弟が自殺したということですが、離婚後の居場所が消えるのを察していたのではないでしょうか?

  7. 同世代なので…
    自分大切に気楽に生きないと、60代あっという間に終わってしまいます

  8. 私も母とは子どもの頃から馬が合わないし、正直、好きでもないので 介護も愛情からではなくて義務感と責任感からやっています。
    周りから見れば愛情深い母親でしたよ。友だちにも羨ましがられました。でもなんか通じ合うものがなかったんだなあ…
    母親は自分は良い母親だったと思っているので、わたしに頼る気満々です。「いい気なもんだなあと思う」という相談者さんの言葉、刺さりました。
    こんな気持ちで介護している人は多いのでしょうね。同じような人がいると実感できたので、今日の相談を聞いてわたし的にはよかったです。

  9. 私も相談者さんと似たようなものです。
    私の場合は兄だけど、引きこもりの後出ていったきり。現在行方不明で生死がわからないし。両親はよく夫婦喧嘩していたし。
    「同じ悩みを持つ方の支えになるはずです」相談者さん、後悔しないためにも出来る範囲で続けられたらと思います(偉そうにごめんなさい)

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。