友を装った敵。フレネミーちっくな親友の切り方に森田豊を上書きするウルべ

(回答者に交代)

森田豊:
もしもし、森田ですう。

相談者:
はい

森田豊:
よろしくお願いします。

相談者:
よろしくお願いします。

森田豊:
今のお話聞いてるとね?、お友達とね?、お話している時に「マウント取られる」って話なんですけど、具体的に、ど、ん、な・・感じで取られるんですか?

相談者:
一例なんですけどお。
まあ、ちょっと、あたしがこの・・お金にちょっと困っててえ。

森田豊:
うんん・・

相談者:
水商売の、アルバイト?、でも、掛け持ちで始めようかなあってことで、

森田豊:
うんん・・

相談者:
スナックとかで、アルバイト?・・して。
ちょっと、その、スナックのママさんと、そりが合わなかったのでえ、

森田豊:
うんん・・

相談者:
まあ、ちょっと、「一日でやめちゃったあ」っていう話を彼女にしたらあ、

森田豊:
うんん・・

相談者:
ま、彼女はあ、会社とかの飲み会で・・結構スナックとか行ったりするんだけどお、なんか、「私は、逆に・・スナックのママから、直接スカウトとかされちゃうんだけどねえ」みたいな・・なんか、そういう、会話の中でえ・・「こういうことがあったよ」って話したら、彼女が、「自分も、これぐらいすごいよ」っていうような、話を・・会うたびしてくるっていう感じで・・

森田豊:
まあ、あなたにとっては、お友達のお話はおせっかい・・っていうかあ、しつこく感じるのかなあと思いますよね。

相談者:
・・◆#

森田豊:
毒親って、話が出てきましたけど。
あなたと、あなたの、ご両親とは、何か、トラブルがあったんですか?

相談者:
結構・・過干渉で、昔から。

森田豊:
うーん・・

相談者:
学生の時とかはあ、私に彼氏ができたらあ、こう、机の中を、あさぐってえ、日記とかも勝手に読まれたりとかしてえ・・私、離婚してるんですけどお。
結婚してた時は、そんなに、干渉してこなかったけど。
離婚した途端に・・メールとか電話とかが毎日来たりい。

森田豊:
うん・・

相談者:
数時間、電話取れないだけで・・私のアパートまで、来てえ、ドンドンドンって・・ドアとかも強く叩いたりとか・・そういった感じで。
と、私の言うことを、ほとんど否定してくるって感じですね。

森田豊:
あなたと、その、毒親・・と、まあ、あなたが言ってる、関係に関して、そのお友達は、何ておっしゃってるんですか?

相談者:
彼女はあ、親にそういうふうに構われたことがないから、なんか羨ましいし・・あたしのお母さんはご飯・・とか、料理とかも上手、だしい。それだけで、彼女はあ、(含み笑い)なんか、「すごいいいお母さんだとは思う」みたいな感じでは言われました。

森田豊:
うん・・
やはりあなたは、毒親と言われているように・・親から干渉されて育ってきたっていうふうに、ご自分でおっしゃいますよねえ?

相談者:
あ、はい。

森田豊:
だから、干渉されたりするのが、すごく嫌なんじゃないですか?

相談者:
すごく嫌ですね。

森田豊:
だから、その、今あ・・問題となっているお友達も、ある程度の距離感があって、そんなに密な・・連絡を取らないときは、いいお友達だったんだけど。
精神的にも距離的にも、近くなるとお、色々干渉してくると。
それが、自分の・・ご両親に育てられたときの、嫌あな過干渉の、イメージを、呼び起こし、
そして、辛い思いを与えることにつながっちゃったのかなあと思うんですけど・・どう思います?

相談者:
そういう、部分も、あるのかもしれないんですけどお。
明らかにい、嫌味を、言われたり。やつ当たりとかも・・友人にされたりするのでえ。

森田豊:
うん・・

相談者:
・・そういう部分も含めるとお、ただ、距離が近いからっていうよりかはあ・・なんか、明らかに・・友人っていうよりかは、なんか、フレネミーっていう感じがして、私的には・・

(*)friend(友)とenemy(敵)を合体させた造語。
友を装う敵
ライバルかつ友

森田豊:
どういう意味ですか?

相談者:
友人のふりをしたあ、なんか、敵っていう感じで・・なんか、使われてる言葉なんですけどお。

森田豊:
・・

相談者:
まあ、表面上は、なんか、「あなたのこと友達だよ」っていう風に言ってるけどもお、言葉の端々からはあ、嫌味だったりとかあ、マウントを取るとかあ、そういう・・感じの、ことで、使われたりしますね。

森田豊:
なるほど。
今のお話聞いてるとね?
あなたの方があ・・ちょっともう、これ以上は、友達関係を続けたくないと、いうこと、で・・
相談されてきたんですよね?、うん。

相談者:
あ、はい。

森田豊:
ただ、その・・変な形で、縁を、切ると、いうのではなくう。ご自身で、ちゃんと自分の気持ちを伝えたらあ、どうなんでしょうかねえ?

相談者:
・・はい

森田豊:
「ハッキリ言ってえ、今、あなたとの関係が、私にとっては、あまり好ましくないんだ」と。
で、「あなたと話をすると、ちょっと嫌な気持ちになるんだ」と。
「だから、これ以上連絡しないでください」と、いうことを、柔らかく、かつ、きちんと、お伝えしたらいいんじゃないかな、と、思いますけど。できませんかね?・・

相談者:
んんん・・彼女自身が、話し合いができる人間ではないので・・

森田豊:
(吸って)・・

相談者:
ちょっと無理だと、思います・・

森田豊:
ブロックしたりとかですねえ、着信拒否にしたりと・・いう、
方法も、あるかと思うんですけど。
ただ、そうするとね?、相手の感情も害しますのでえ。

相談者:
・・

森田豊:
一言、何でもいいので、「ちょっと私、あなたと連絡を取るのは嫌、というんじゃなくてえ、ちょっと友達を整理したい」とかあ、何か、こう、差しさわらないような言葉を、使ってえ、連絡を、立つ。
まあ、最終的に、それができなければ、ブロックしたり、着信拒否したりするんでしょうけど。

相談者:
・・

森田豊:
そうする・・こ、と、が、解決策だっていうのは、あなたもわかってらっしゃいますよねえ?

相談者:
まー、そうー、です、ね・・
私と連絡が取れなくてえ、私の親だったりい、他のお友達にも、連絡してるみたいなのでえ、そういうのがちょっと・・嫌ですね。

森田豊:
え、どうして?、そうしたら、それ、言えばいいじゃないすかあ。
「私のこと心配するために、他の人に電話しないで」と。「私は迷惑だ」と。
あなたがちゃんとハッキリ言えばいいんじゃないすか?

相談者:
・・あまり・・ハッキリ、言いすぎるのがあ・・彼女との、共通の友人関係にも、あんまり、良くない感じがするしい・・

森田豊:
いや、でも、あなたが、ハッキリ言わないとお、あなたの友達や、あなたの周りの人たちも、迷惑かかるじゃないですか。
だから、唯一、解決策としては、あなたがそのお友達に、「私に連絡しないでね。それから、私の、周りの人たちにも連絡しないでね」って、いうしか、ないんじゃないかな?と、思うんですけど。

相談者:
あああーー・・
あたしも、彼女自身に・・なんか今まで、何、回、も・・例えばこの、マウント?

森田豊:
うん・・

相談者:
取ってきたり、とかあ。
あとは、親?・・のことにい、彼女が言ってきたりとかっていうことでえ、結構ハッキリと、彼女に、伝えてるんですよ。
「嫌だ」っていうことは。
けど、彼女自身があ、話が通じない、(含み笑い)というかあ・・そういう人だったのでえ。
あんまり正面から・・話したり、そういうことを言ったりしたくないなーって・・思いました。

森田豊:
でも・・解決に、ならないですよね?、それでは。

相談者:
・・

森田豊:
やっぱり、ハッキリ相手にい、「自分の周りの人に連絡をしないでくれ」と。
で、自分もお、「あなたと、ちょっと、しばらく距離を置きたい」と、い、う、こ、と、を、伝えないと、こ、こ、からは、抜け出せないのかな?っていうのがあ、私の、考えです。
参考になれば幸いです。
ウルヴェさんに替ります。

(再びパーソナリティ)

「友を装った敵。フレネミーちっくな親友の切り方に森田豊を上書きするウルべ」への10件のフィードバック

  1. ウザいLINE相手はブロックに限るが、家がちかいと凸されて難儀だな。無視を徹底するしかない。ソイツにつく共通の友人との付き合いも見直そう。

    俺もLINE相手から突然、長文の政治的主張を返信されて、うわっ、やべ~ヤツだと思ってブロックしたな。もしも家が近かったら凸されたのかも?クワバラクワバラ

  2. フレネミーな友人擬き問題よりも相談者の離婚理由が気になった。
    頼れる味方ほぼゼロでも離婚したくなる程の夫だったのか。それとも、フレネミーとズルズル腐れ縁続ける相談者が愛想尽かされたのか。

  3. 37才バツ1一人暮らしの相談者。
    マウントされる親友と縁を切りたいと。
    優柔不断で自分は嫌われずに縁を切りたいなんてできません。
    直接言えないなら、lineで自分の気持ちをしっかり伝えた上で、lineと電話をブロックしたらいい。
    共通の友人もマウントの彼女に対して同じ思いをもっていると思うので、友人関係が壊れることはないですよ。
    カウンセリングを受けるほどストレスに なっているのだから、きっぱり実行すべきです。

  4. 女性にあるあるで、誰かに相談しても解決策は求めていない
    同調して欲しいだけ、聴いて欲しいだけの相談者

    友人が解決策を考える男脳のタイプか、単に人の不幸は蜜の味のタイプなのか?
    そこは、わかりませんが、いつまで子供のお友達ごっこを続けるのかな?
    幼なじみなのかな?
    卒業しても良い年齢ですよ

    話を聴いていても幼く感じるけど、離婚理由は何かな?
    この女性の性格にも色々ありそうに感じます

    相談者は他人を色々当てはめて分析して他責を探すけど、自分からは動かない、ハッキリ言わないタイプですね

    ブロックすれば良い、ハッキリ言えば良いだけなのだけど、よ〜やらんのだろうね
    言い訳好きな女性

  5. その縁を切りたい友達って、自己愛性パーソナリティ障害っぽいかな。
    共通の友達をつかって相談者の近況を把握してるんでないかな。
    その縁を切りたい友達に、大切な事は相談なんかしたらダメだ。共通の友達とも離れましょう。

    自己愛性パーソナリティ障害って、
    クソめんどくせー奴らだぞ。

  6. 病院で毒親の診断が下りることがあるのか…。
    そりゃ友達もちょっとムカつく要素があると思うけど
    例を聞いているとそれマウント…?と思う。
    自分以外の人間と話すと予想外の反応が返ってくるのが面白いところだと思う。いやなことを言われたくなければ自分の中で自分と話すか、今はやりのチャットGPTと話せばいい。

    私ならその人と縁を切りたかったらその他大勢の友達とも疎遠になる覚悟で切るなあ。彼女とは会話が成立しないというが相談者だってクセ強いと思った。

  7. 37歳バツイチだから、これからの人生についての相談かと思ったら、単なる友人関係の悩みだった。
    悪いけど37歳の悩みとは思えない。
    普通の37歳なら、子育てや仕事や介護などで悩むはず。
    さっさと絶縁して、フレネミーや毒親から離れて自立しなさいと言いたい。

  8. 37歳というより17歳の少女のような人でした。
    が、批判はしません。

  9. 聴いている途中から登場人物(相談者とその友達)を大学生と勝手に勘違いしてしまいました。後から「ちゃうちゃう、37歳の離婚歴ありやがな〜」とセルフ突っ込みしました。
    口調や言葉遣いや相談内容が幼稚だからですかね。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。