ミスったら若い子たちに謝りまくるのがアタシの信条♪⇒ミスしないお局になれ!

(再びパーソナリティ)

今井通子:
お分かりいただけましたかあ?

相談者:
はい

今井通子:
さっき、経緯を伺ったらあ、

相談者:
はい

今井通子:
さらにグレードアップした方がいいっていう風に、

相談者:
ああ、そうです。

今井通子:
上司から、言われてえ、この会社に来たわけじゃない?

相談者:
そうです、はい。

今井通子:
やりたい仕事は、あって。それが、できる、体制になってるんでしょ?

相談者:
はい

今井通子:
そしたら・・もちろん、その、お局様みたいに、偉そうにするのもいいけれど。

相談者:
はい

今井通子:
そんなことしなくても、

相談者:
はい

今井通子:
人の言ってることなんか耳に入れなきゃいいんですよ。

相談者:
あーあーあー・・

今井通子:
自分は、この会社で、このことをやりたいんだ。
ミスったとしても、それは、フォローすればいいわけでえ。

相談者:
はい

今井通子:
会社っていうのは、人と人との付き合いのために行ってるわけじゃないからあ。

相談者:
ううんん・・はい。

今井通子:
自分がやりたい仕事を、ここまで・・ステップアップ、ステップアップって、してきてえ、

相談者:
はい

今井通子:
やってるんだから。
それに集中した方がいいと思う。

相談者:
あーあーあ・・はい

今井通子:
うん。
他のことで、悩んだりっていう、時間は、もったいないと思う◆#$%

相談者:
はい・・なるほど・・

今井通子:
うん。
三石先生のおっしゃるようにい、「私はキャリアあります」っていう、態度を取って・・

相談者:
はい

今井通子:
頑張るのもいいけど。

相談者:
はい

今井通子:
「私はやりたい仕事やってるんだからあ」って、思ってえ、

相談者:
あ、はい・・

今井通子:
周りのことは、もう、全く・・耳に入れない、みたいな・・

相談者:
あーあーはい。

今井通子:
どっちも取れると思う。

相談者:
なるほど、

今井通子:
うん

相談者:
はい

今井通子:
これから、それを、取ってごらんなったら?

相談者:
はい、そうします。

今井通子:
どっちか。

相談者:
はい

今井通子:
両方でもいい。

相談者:
ああッハ(苦笑)

今井通子:
ンフフフ(苦笑)

相談者:
はい・・わかりました。

今井通子:
どうでしょう?

相談者:
あはい・・大丈夫です(含み笑い)。はい。

今井通子:
アハハハ(苦笑)

相談者:
はい

今井通子:
じゃあ、頑張ってとは言わないけど・・その気になってやってください。

相談者:
はい

今井通子:
じゃあ、失礼しまあす。

相談者:
はい、失礼いたしますう。

今井通子:
はあい。

 

「ミスったら若い子たちに謝りまくるのがアタシの信条♪⇒ミスしないお局になれ!」への10件のフィードバック

  1. 会社は人と人の付き合いのために行くではない。大いに同感だね。さらに言えば、生計を立てるための仕事をするために行くのだから、業務を遂行ために必要な会話をすればよい。なかよしこよしの雑談に入ろうと思うな!

    何か趣味の習い事をして、その講師と雑談するなかで愚痴ってみたらいいんじゃないか?他の生徒がいないマンツーマンのレッスンがいいね。家庭でも職場でもない第三の場所が必要だな。

  2. 27才相談者は転職3回目で今の会社に4カ月前に入社したが、現在休職中。
    女性が多い職場で自分より若い職員が多く、陰口、悪口ばかり聞かされると。
    三石先生は仕事を休んでいる場合じゃない!と発破かけていたが、相談者は仕事に自信なく、メンタルがやられているようなので、クリニックを受診して、メンタルを整えてから職場復帰したほうがよい。

  3. プライドが高い人なのかな。
    職種がまったくわからないけど、私はあなたたちと次元が違う、という気持ちがあるから、若い人たちに溶け込めないのかも。

    でも、仕事はあくまで仕事です。
    自分の義務をきちんと果たすことこそが、お給料をいただくための最低条件で、同僚とわちゃわちゃすることなんて、誰も求めていません。
    また相談者は、「仕事として機能して」いるかどうかを判断する立場でもない。
    何かを周囲のせいにする前に、謙虚になるべきです。

  4. これしきのことで休職していては、今後のキャリアアップも心もとない。

  5. 若い人は・・・
    なんて言うから40歳前後の人かと思えば27歳!!!

    転職をキャリアアップみたいにいう割には、ご自分のミスには寛容なんですね

    周りに謝りまくるということは、ミスにより仕事が滞るのですね
    仕事にならない状況、とは相談者が作っている
    いいよ、いいよ、と言ってくれる人もいるようなのに、ミスなく仕上げるために改善なりしっかり仕事の手順を覚えるなりをしていないんだ🤔??
    悪口言われるのもわかる

    さすが由起子さん
    私の言いたいモヤモヤを、しっかり明確な言葉にしていました👏👏
    そうそう、と頷きながら聴いていました

    仕事に対しての意識が甘い、としか感じない相談者
    頑張って!
    頑張れるかなぁ〜?

  6. 三石先生と変わったとたんどんどん声が小さくなっていく相談者さん。
    まさかこんなアドバイスを受けるとは思っていなかったのかも。
    謝り方が感じ良いひとよりミスを生かす人の方が早く信頼を得られそう。

  7. ステップアップの転職、と言う割には
    ミスっても“謝れば済む”という仕事への取り組み方だったのですね

  8. 今井先生「そんなことしなくても」と三石先生の回答をバッサリ😆
    さすがにまずいと思ったか、後半フォローしてましたね。

  9. 20~24歳に「なぜあの子って」子供呼ばわりされる27歳。
    お局様になるのは難しいと思われる。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。