被パワハラ体質のアタシどうしたら‥三石由起子 「いいじゃん家族がいれば」w
(回答者に交代)
三石由起子:
こんにちはあ。
相談者:
あ・・こんにちは。よろしくお願いします。
三石由起子:
はい。
ちょっとお聞きしたいんだけれどもお。
相談者:
・・
三石由起子:
あなたがあ、あの、お仕事をね?、辞めたことによってえ、
相談者:
はい
三石由起子:
経済的にすごく困るとかってことあるの?
相談者:
生活は、できる・・のでえ。
三石由起子:
できる?
相談者:
はい
三石由起子:
で、別に・・経済的にすごくう、変わっちゃったとか、大変になったっていうようなことは、ない?
相談者:
はい、無いです。
三石由起子:
あ、そうですか。
相談者:
はい
三石由起子:
じゃあ、あなたは、あのう、お仕事してた時のね?
相談者:
はい
三石由起子:
生きがいみたいのは、なんでした?
相談者:
はあー・・なんか、こう・・わからない、ことお、であったりとか。
初めてすることとかが、こう・・できたりとか。
三石由起子:
・・
相談者:
直接お客様にお会いするので、お客様のお役に、立ててたり・・ですね?
あとお、は・・難しいこととかをするのが結構好きで。
三石由起子:
うんうんんん。
相談者:
一個一個こう・・クリアしていくっていう、ですかねえ。そういうのが・・
三石由起子:
そうかそうか。わ・・
相談者:
はい、すごい好きだったんですけど。
三石由起子:
わかった。
あたしねえ、ちょっと、お話、聞い・・てて思ったんだけどお。
ひょっとするとあなたあのう・・大勢の人の中でえ、
相談者:
はい
三石由起子:
働くう、のに、向いてないかもよ?
相談者:
っフッフッフ(苦笑)
三石由起子:
フフン(苦笑)
相談者:
フフ・・ッハッハッハ(笑)
三石由起子:
うん。
相談者:
フッフッフ(苦笑)
三石由起子:
あのさあ、
相談者:
はい
三石由起子:
世の中には、どんなに意地悪されてもお・・
相談者:
はい
三石由起子:
意地悪されたって、気がつかない脳天気な人っているじゃん?
相談者:
はい
三石由起子:
ねえ。
相談者:
はい
三石由起子:
それとお、逆にさあ、
相談者:
はい
三石由起子:
なんかあの、よく、感じちゃう人なのかもしれないね?、あなたね。
相談者:
あ・・それは、あるかもしれないです。
三石由起子:
ね?うん。
相談者:
はい
三石由起子:
そういう人ってね、あんまり向いてないのよ。人の中で働くっていうことがね?
相談者:
フッ、フッ(苦笑)はい。
三石由起子:
それでね?、あたし思ったんだけどお。
もしねえ、
相談者:
はい
三石由起子:
経済的に、そんなに困ってないんだったら、
相談者:
はい・・
三石由起子:
ね?、別にい・・働かなくていいと思うんだけどお。
相談者:
はい
三石由起子:
あなたが、今ね、
相談者:
はい
三石由起子:
「悔しい」とか「悲しい」とかって思ってるのはあ、
相談者:
はい
三石由起子:
「辞、め、さ、せ、ら、れ、た」っていう風なあ、自覚があるからなんだよね。
相談者:
そうです。おっしゃる通りです。
三石由起子:
うん。
なんとなく、
相談者:
はい、あ・・
三石由起子:
あたし、辞めさせられちゃったんじゃないかっていうと、なんかさあ・・
相談者:
はい
三石由起子:
能力を否定されたっていうかあ、
相談者:
はい
三石由起子:
人格を否定されたとかあ。
相談者:
はい
三石由起子:
そういう気持ちになっちゃうから、悔しいのよ。
相談者:
はい
三石由起子:
でもね?、よく考えてみたらね?
相談者:
はい
三石由起子:
あなたは、あのう・・夫がいて、
相談者:
はい
三石由起子:
独立した長男がいるわけですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
ね?
相談者:
はい
三石由起子:
それで、経済的にも、困らないの。あなた、辞めてもね?
相談者:
・・は、い
三石由起子:
そおしたらさあ、「辞めてやったぜ」くらいの気持ちになればいいと思うんだけど。
相談者:
・・はい
三石由起子:
何もあなたがね?
相談者:
はい
三石由起子:
悲しい思いをすることはないと思うんですよ。
相談者:
・・はい
三石由起子:
ね?
自分でね、
相談者:
はい
三石由起子:
悲しかったり、悔しかったり・・っていう風に、感じるからあ、イライラしちゃうんだと思うんだよ。
相談者:
はい・・
三石由起子:
だからね?、「いや、私、別にい・・働かなくたって困んないし」
相談者:
ッフ(苦笑)
三石由起子:
っていうことでいいと思うんですよ。
相談者:
(含み笑い)はい
三石由起子:
旦那もいるしさあ、
相談者:
はい
三石由起子:
でえ、あのう、息子もお、
相談者:
(含み笑い)はい
三石由起子:
独立して、いるわけですよ。
相談者:
(含み笑い)はい
三石由起子:
健康な26歳が。
相談者:
はい
三石由起子:
そうしたらさあ、みんなから見たら、羨ましいはずだっていう観点が、あなたに、無いんだと思うんだよ。
相談者:
はい
三石由起子:
うん。
例えばさああ?
相談者:
(含み笑い)はい
三石由起子:
あなたが、悔しがったり悲しがったりするときにい、
相談者:
はい
三石由起子:
旦那、なんて言ってる?
相談者:
「悔しい、ねえ」って。フーッハッハッハ(笑)
三石由起子:
うん。ッフッフ(苦笑)だから、分かってくれてるわけでしょお?
相談者:
はい
三石由起子:
「よしよし、悔しかったねえ」って。
相談者:
はい、はい。
三石由起子:
なかなか、そんな旦那、いないよお?
相談者:
ハハッハ(苦笑)
三石由起子:
そうしたらさあ、
相談者:
ハハッハッハ(苦笑)
三石由起子:
世間様あああ、にね?、対してね?
相談者:
はい
三石由起子:
あなたが、悔しかったり悲しかったり・・する、必要がないんだよ。
相談者:
・・はあい・・
三石由起子:
「ほおら見たことか」じゃないけどね?
相談者:
はい
三石由起子:
あたしは、悲しい・・思いをすればあ、慰めてくれる夫がいてね?
相談者:
はい
三石由起子:
ね?
悔しい思いをすれば、それにちあゃんと同情してくれる、
相談者:
あ、はい・・
三石由起子:
夫がいるわけですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
「お前たちはいるのか?、カッカッカッ」って、笑ってりゃいいんですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
ね?、そういうことなんだよ。
相談者:
はい、はい。
三石由起子:
それでね?
相談者:
はい
三石由起子:
「あなたたちはあ、もし、これ、クビになったら、生活困るだろう」と。
相談者:
はい
三石由起子:
(含み笑い)「暮らせないだろう」と。
「あたし、暮らせるもんね」なんだよ。
相談者:
はい・・
三石由起子:
なんにも悲しくないよ、よく考えてみたら。
相談者:
で、す、かね。っフッハッハ(苦笑)
三石由起子:
うん。だから、あなたがあ、
相談者:
ハハ(苦笑)
三石由起子:
「辞めさせられた」っていう風に、思っちゃってさあ。
相談者:
はい
三石由起子:
だから、なんかこう・・被害を受けた、みたいなことね?
人格を否定され、能力を否定され・・ね?
相談者:
はい、はい。
三石由起子:
ちゃんと、私を、評価してくれ、ないで、
相談者:
はい
三石由起子:
辞めさせられたっていう風に思い込んでるから、悲しいだけなんですよ。
相談者:
はい・・
三石由起子:
だけどね?
相談者:
はい
三石由起子:
別に、世の中がさ、 認めてくれなくたっていいんだよ、そんなもん・・
相談者:
・・はい
三石由起子:
これが例えばねえ、
相談者:
はい
三石由起子:
(含み笑い)旦那に嫌われたとかね?
相談者:
はい
三石由起子:
息子が口も聞いてくれないとかね?
相談者:
はい
三石由起子:
こ、う、い、う、時は、
相談者:
ハッハ・ハッハ(小声で笑う)
三石由起子:
悲しがったり、悔しがったりしてもいいと思うんだよ。
相談者:
はい
三石由起子:
でもね?、何もね?、そういうふうに、自分を、評価しない、
相談者:
はい
三石由起子:
世間の、価値観と自分が合わなかった、と言ってえ、
相談者:
はい
三石由起子:
あなたが、悔しがるう、必要がないんですよ。
相談者:
・・は、はい・・
三石由起子:
うん。
(含み笑い)それを、あなたはあ、そのう、
相談者:
・・ハッハ・・ハハハ(苦笑)
三石由起子:
どうでもいい人から評価されたあい、のに、評価されないっつって、悔しがってんのよ。
相談者:
ああ・・
三石由起子:
それって、つまんないことだよお?、そう思わない?・・馬鹿らしいっていうかさ。
相談者:
はあい・・
三石由起子:
だからね?、ちょっとさあ、あの、見栄張ってじゃないけどさあ。
相談者:
はい
三石由起子:
「あたしゃ、困らないもんね」・・っていうことだよね?
相談者:
はい
三石由起子:
「私の能力、あんたに・・なんかには、わからないもんね」っていうこととお。
相談者:
はあい
三石由起子:
「あなたたちはあ、私に、意地悪した、つもりかもしれないけれども」、
相談者:
はい
三石由起子:
「私、なんにも傷ついてないもんね」(含み笑い)っていう・・
相談者:
はい・・
三石由起子:
そういうの大事じゃない?
相談者:
はい・・
三石由起子:
ねえ。
相談者:
はい
三石由起子:
それが、なんかさあ、ちょっとお・・右、つついたらさあ、すごい、100倍も痛みを・・感じちゃってるみたいなことでは、それこそ、悔しいっていうかさあ、
相談者:
あっ・・◆#$%
三石由起子:
馬鹿らしいじゃんか。
相談者:
結構・・(含み笑い)戦いはしたんですけどお。ッハ(苦笑)
三石由起子:
うんうんうん。
相談者:
ッフ・・結構◆#$・・
三石由起子:
だから、戦ったって分かんないんだよ?
相談者:
ううん・・
三石由起子:
だって、多分、「これで、嫌になってえ、辞めてくれるんなら、辞めてもらっていいや」っていう考えなんだから、向こうは。
相談者:
・・そうなんですよね・・
三石由起子:
ね?
相談者:
はい
三石由起子:
その、「辞めていいや」っていう・・人の中でさあ、
相談者:
はい
三石由起子:
「私の、この能力を、評価しないのか」みたいな戦い方って、無駄なんだよね?
相談者:
そうですよね、なんか・・
三石由起子:
そうです、そうです。うん。
相談者:
今の会社は、順番に、なんか、辞めさせ・・られ、ててえ。◆#$(苦笑)
三石由起子:
うん。
だったら、悔しくも悲しくもないじゃん、そんなの・・
相談者:
はい
三石由起子:
だから、勝手にねえ、悲しがったりい、悔しがったりしてるのってえ、
相談者:
は、い・・
三石由起子:
無駄ですよお。
相談者:
クフフ(苦笑)
三石由起子:
まだ50なのにい。
相談者:
(含み笑い)は、い。
三石由起子:
うん。だから・・勘違いだから、やめよう?
悔しがったり悲しがったりするの。
相談者:
は、い・・
三石由起子:
旦那は慰めてくれる。
相談者:
はい
三石由起子:
長男は健康で独立している。
相談者:
はい
三石由起子:
他の人たち見てごらんなさいよ、じゃあ。
自分に、意地悪した人たちとか、見てみてさあ、
相談者:
はい
三石由起子:
「ほおら、私の方が幸せね」って思ってよ。
相談者:
はい、あり◆#$%
三石由起子:
絶対そうだから。
相談者:
そう、ですね・・
三石由起子:
うん。
相談者:
そう言われると、そう・・
三石由起子:
そういう目で見たら、
相談者:
そうですね。
三石由起子:
そうなんだよお。
相談者:
そう言われるとそうですね。はい。
三石由起子:
あなた、そういう目をね、ちゃんと・・開かないと。
相談者:
はい、はい。
三石由起子:
ね?
相談者:
わかりました。ッハハハハ(苦笑)
三石由起子:
「どうだ、羨ましいだろう」って言って、生きてってください、これから。
相談者:
(含み笑い)はい
三石由起子:
はい
相談者:
はい
三石由起子:
良かった。
相談者:
ありがとうございます。はい。
三石由起子:
はあい
(再びパーソナリティ)
辞めさせられて2週間。一番腹が立って仕方がない時じゃないですか?
ベテラン社会人の旦那さんが「悔しいねえ」で済ませているあたり、傍から見れば大したことではないんでしょうね。
ここで愚痴って先生方に励まされて落ち着いたかな?
50歳、いくつで入社したのかはわかりませんが
自由裁量を得て、ということは中間管理職まではいかないがリーダー的な立場であろう
流行り言葉で「パワハラ、パワハラ」というが
職場の立ち位置的に上へ上がると、上からも下からも圧を受けるものである
男性はこの苦悩のなかあまり能力が無くても押し上げられてしまい、必死に役職の人間になろうと努力してるんだよ
もちろん、のらりくらりとなぜか上手くかわす者も居るが、
相談者はどちらでも無い
仕事を辞めても生活ができる、ということは素晴らしいことです
会社を辞める理由
仕事が嫌、よりも人間関係が嫌が大多数
その上司も上からの圧力に苦しんでいるのですよ
仕事が好きだった、ということは
相談者は人間関係で「負けた」んです
グダグダ言ってないで、嫌いなヤツのことは忘れること
思い出すのは今も負け続けている、ということです
次へ進もう、前を向いて歩こう
いや、仕事につかなくても大丈夫なんだから一息つくも良し
私も定年1年ちょっと前に挫折して退職した人間です
あなたには次の道が必ず有ります
後を振り向くな!
ほかの新人には指導者がつくのにわたしにはつかないとおっしゃいますが、同じ新人でも、例えば20代と50歳では会社側の期待するレベルは違うと思います。
わたしは 長年 飲食店で働いていますが、大学生バイトには それこそ立ち方から教えます。主婦の方、特に社会人経験のある方達は言葉遣いなどの基本はできているのでそのあたりは省きます。洗い場なども、大学生さん達には食器の扱い方、洗剤の量などから教えなければなりませんが、主婦さんたちには効率的な動き方などから教えます。
指導者がつかず仕事に支障が出たなら、それは相談者さんの能力が会社側の期待通りではなかったということなのかもしれません。
相談者さんが辞めたことは会社にも相談者さんにもいいことだったんですよ。
それから、職場で泣くのは最初のうちに1回くらいね。できれば陰でコッソリね。
パワハラされるような方は心優しいお方。
パワハラをするような人は心が満たされてない人。
先生の話されるとおり、旦那は慰めてくれて子供は健康で独立してることはパワハラした人には叶えられないことだと思います。
家庭が枯れているから職場でパワハラで発散。
きっと心許せる友達もいない可哀想な人なのですよ。
「ずいぶん戦ったんですけど」←戦い方を間違えたんじゃない?😅
軽い愚痴相談と判断しての回答だったと思いますし、とても良かったとも思います。
でも色々考えさせられました。
わたしも社会人になって50年弱。様々な職場で様々な人たちを見てきましたが、先生も指摘されていたように この方はよく言えば繊細で敏感、悪く言えば被害妄想が強くて自己主張が強い傾向がある人だと思います。否定しているのではありませんよ。そういう人は程度の差はありますが結構います。そういう人でもグッと呑み込める人と表に出してしまう人といる。後者の人は生きにくいでしょうね。(その点、わたしは鈍感なんで助かります。陰ではバカにされてるのかもしれませんが、女同士のトラブルにも巻き込まれずに済みます。)
そう見抜いた三石先生は暗に「貴女は無理して働かなくてもいい。働きなさんな。」と言った。相談者さんのプライドを傷つけないように「貴女の方が世間的には上の階層よ」という表現をつかって。
わたしも以前いた会社で「貴女を見てるとイライラする。」「いつ辞めるんですか?」と先輩からいじめられて退職した事がある。
辞める前に上司に全部話したから、先輩は叱られたらしいけど、別にこちらはスッキリしなかったし、ずっと悔しくて泣いたりしていた。
わたしはこの相談者みたいに恵まれていなかったから、すぐに再就職した。
負けてたまるか、と悔しさをバネにして働き続けてるうちに5年たった。
今の職場は意地悪な人はいないし、仕事も好きだから、あの時に辞めて良かったと思う。
この相談者も違う会社に行けばやり直せるかもしれない。
働く事って金の為だけじゃなく、生きがいにもなるから、なるべく働いた方が良いと思う。
程度にもよりますが、実績無いのに残業してたら叱責受けるのパワハラ?新人さんに助勤がいるのにベテランに付かないのは当たり前じゃない?目標クリアしたら次の目標設定当たり前じゃない?
実は病院に治療勧められているのに、その必要はない、と言ったり、辞められて会社が困るなら慰留されるはずだし、相槌の仕方と言い、仕事に適さない人だなあ。とは、思う
周りの人より幸せだと思って生きろ。この人にはこれが答えなんだろうけど、家庭も仕事もちゃんとやっていけてる人は大勢いる。ただ、どっちも厳しい
社員が順番に辞めさせられて、社長が「他をさがせば?」と発言するということは、即戦力を求めていて社員を育てる気はないんですよ。コイツは使えないと判断したら、みんなで虐めて自主退職させようという魂胆かな?
辞めて正解じゃないでしょうか?
あくまでも相談者さんの話を100%真実だとすればの話ですが。
お客様相手という事なので営業職なのでしょうが、話聞いてると向いてないタイプだなと思う。
今の職場にもいる。やたら接客長い、それが売上に繋がらない。丁寧といえばそうだし、お客様にとっては良いんでしょうが、仕事ですから。そりゃジックリやってリピーターの太客つかむのが理想だろうがこの手の人は接客が好きなだけで、売上上がらないのよ。でも自分は接客してるから仕事向いてるって思っちゃう。
多かれ少なかれ営業職は他の人押しのけてでも位ガツガツしてないと、成績上げられない。
ましてや生活が掛かってない。心のどこかでやれる範囲でやってけばいいや〜てのがあるんだと思う。
そりゃ仕事は楽しいでしょうね。趣味の延長位の働き方だもん。
でも上司からすると、本当にこの手のタイプが営業職でいると困るのよ。
ましてやそこそこ年齢いくと、例え歩合的な給料であっても、基本給高いし…もっとデキる人入れられないし…
個人の成績云々じゃなく、会社、部署で決まったノルマがあって、それを割り振る
一人でもこのタイプの人居ると、他の人の負担が増えるから、周りからもちょっと厄介に思われてたと思うよ。
何でもパワハラって言われてしまう時代だからハッキリ言えないだけで、周りも溜まってたと思いますよ
職場より職があなたが思う程合ってない
接客好きより、好きも嫌いも仕事だから位の人じゃないと向いてない
どうしても営業関係やりたいなら時給のパート、飲食関係の接客、個人商店やるのがいいと思います
相談者の仕事に対するやりがいを聞けば優しい人だと分かる。
それでは会社にとって都合が悪いかもしれないが、注意するなら言葉を選べばいいだけの話。
そんなこともできないからパワハラになる。
いかなる理由があっても人を傷つけていい理由はない。
逃げるのは負けではない、それこそ命を守る選択。
職場の人は皆んな思ってますよ、辞めるのはアイツだろうと。
パワハラで半月前に退職。適応障害と診断され、薬を処方されたが、自己判断で服用していない相談者。
医師の指示どおり服薬しないとなかなか回復に向かわず、辞めさせられた悔しさだけが消えず、一歩前に進みませんよ。
カウンセリングを受け、バワハラのせいだけなのか、相談者自身の振り返りも必要なのではと思います。
働かなくて生きていけるなら働きたくない私から見たら
なんとも羨ましい話です。
なぜだろね、今日の相談が薄っぺらくきこえるのは。
世の中には同じような悩みを抱えて もがいている人が大勢いると思うけど、この方からは切迫感が感じられない。やはり、お金のために働いているわけではないというところに、わたしの僻み根性が刺激されるからか。
不愉快な職場から逃げてはいけないとは言いませんが、生活のために働いている私だったら 過ぎたことを引きずっている暇などなく、即、次を探さないといけないところですが、半月も悔しがっている余裕があるなんて相談者さんは恵まれてる。
相談者さんがパワハラと感じる行為をされるというのは、もしかしたら周りに大勢いる私のような人間の勘に障るからかもしれません。仕事に対する気構えの違いが足手まといに感じるのかも。極端な例ですが、オリンピックバレーボールチームの中に、ひとりだけママさんバレー気分の人がいるようなものかな?
適応障害だなんて病気になるリスクを背負ってまで働かなくてもいいと思いますよ。生きがい、やりがいはどこか別のところで見つけましょう。
最後に…羨ましーい😆
すみません。ママさんバレーを馬鹿にする意図はありません。皆さん猛練習していると知っております。あくまでも楽しみ、趣味程度でバレーを嗜んでいる人というつもりでした。