吃音をからかった父と物差しで叩いた母。吐き出す相手は嫌がる妻しかいない
気づけばボッチ。齢70にして知る悪印象。簡単!形から入る生まれ変わり
テレフォン人生相談 2024年5月24日 金曜日
パーソナリティ: 田中ウルヴェ京
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)
相談者: 女72 35年前に離婚してひとり暮らし 両親は他界 弟がいる
4億の相続放棄に心残り。2次相続の意味を知って分かるお手伝いさんは合っていた
テレフォン人生相談 2024年5月23日 木曜日
お手伝いさん「二次相続したそうですよ」
「事実上」という枕詞をつけさえすれば、不正確どころか、いたって正しい情報提供。
お手伝いさんは妹が父親の相続で何をしたかを分かってアンタに耳打ちしたの。
ここはアンタの予感が当たってる。
ただ、税金を考えると上手なやり方とは言えない。
相続放棄だと相続人としての地位を失う。
本来3人だった相続人は2人となり、基礎控除が減ってしまう。
相続人として相続分ゼロなら基礎控除額に影響はなかった。
さらに一次と二次で基礎控除が2回使える。
さらにさらに、配偶者(母親)が受け取る相続分には特例的に1億6千万円までが非課税。
これを一度に妹が全部受け取れば、これら節税が使えないことになる。
父親の遺産が3~4億なら、納税額の差は億単位となろう。
もっとも、零細企業のオーナーの場合、見た目の財産と正味とでは違うのがデフォ。
不動産は担保に差し出してるし、債務保証を社長がしてる。
にしても早まったねえ、相続放棄。
法定相続分でいいなら、妹が全部やってくれたのに。
争うなんて大げさなもんじゃなく、分割案が法定とかけ離れてたらノーを言い続ければいいだけ。
旦那はつまり会社から追い出されたんだよね。
このときの血みどろの争いの傷が癒えてなかったってことかしら。
相談者: 女63 夫70 子供2人とも独立 ふたり暮らし 父は他界 別に住む母86 妹58くらい
要介護4の母の入所に罪悪感。毎日会いに行く共倒れを心配された息子は既婚
YouTuberの6千1問目。国立付属小出身自称コミュ障が訊く職場の人間関係の深め方
テレフォン人生相談 2024年5月21日 火曜日
3人目の お試し スペシャル回答者。
ググる・・
ご本人のSNS投稿でページが埋まる。
何この承認欲求おばけみたいな。
ちなみに本名は佐々木 信幸氏。
ウィキペディアによるとYouTube開設が2014年なので、365日毎日2問ぐらいの質問に回答し続けて達成できる量が6千問です。
紫苑
「私がユーチューブで2万人に調査したところ、コミュニケーション高いですか?低いですか?って質問に「低いです」と答えた方が8割なんです」
その長年の活動ゆえに、コピーライティング(*)、SEO(*)がすり込まれているもよう。
曰く、フレーズに数値を入れるべし。
(*)コピーライティング: 人の心を動かし、行動に結びつけるための言葉の技術。
広告やセールスに使われる。
(*)SEO:検索エンジン最適化
Googleからの評価を高めるための様々な手法の総称。
ただ、もっともらしく聞こえるその調査とやらには相当にバイアスかかってそう。
回答するときに考えるのは、どっちを答えるのが好ましい人か?だからです。
さて相談者。
結構なキャラ立ち。
お年は?
「31になりますぅ」
お子さんは?
「女の子になりますぅ」
ご家族は?
「3人家族になりますぅ」
w
接客業界にはびこる丁寧語もどきを完璧に身につけた相談者。
「こちらライスになりますぅ」
パーソナリティ: 今井通子
回答者: 樺沢紫苑(精神科医)
相談者: 男31 妻36 長女2 三人家族