言葉を持たない4歳に「なぜ?」攻撃。恥ずかしがり屋の孫に発達障害を疑う婆さん
(再びパーソナリティ)
今井通子:
お分かり頂けましたか?
相談者:
はあい、分かりましたあ。
安心しました。
今井通子:
そう
相談者:
はい
今井通子:
それとお、あのお、今あ、4.5歳、だから、4歳半ですよね?
相談者:
はい
今井通子:
例えば、その、ダンス踊らないときにい、
相談者:
はい
今井通子:
「どうして踊らなかったのお?」とか
相談者:
はい
今井通子:
うん
「なんでしないの?」「なんで?」っていう言い方は、
相談者:
はい
今井通子:
彼にとっては、言葉として重すぎる。
相談者:
あー、ですか、はあ。
今井通子:
それを
相談者:
はい
今井通子:
表現する言葉を、
相談者:
はい
今井通子:
彼はまだ持っていないと思います。
相談者:
あー
今井通子:
うん
相談者:
ああ、ですねえ
4歳半◆#$%□&▽*+
今井通子:
うん
だから、さっきのお、あの、大原先生が仰ったように、
相談者:
はい
今井通子:
「恥ずかしかったのお?」まで聞いてるわけじゃないですか。
相談者:
はい
今井通子:
うん
相談者:
はい
今井通子:
でも、そのときに、
相談者:
はい
今井通子:
「もお、恥ずかしがらなくてもいいのよ」とか
相談者:
ええ
今井通子:
そういう言葉までも言ってあげて初めてえ、「ちょっとぐらい間違ったって、大丈夫よ」みたいな言葉まで言ってあげて、初めてえ、彼は納得すると思うんだよね。
相談者:
あー、そおなんですねえ。
今井通子:
うん、もっと言っちゃうと、
相談者:
はい
今井通子:
これは、お婆さんの仕事じゃありません。
相談者:
はい(笑)
今井通子:
親が色々と、
相談者:
はい
今井通子:
子どもについて、心配して
相談者:
はい
今井通子:
相談をされることはあるかもしれないけどお、
相談者:
はい
今井通子:
親がそうとー心配してない限りい
相談者:
はい
今井通子:
お婆ちゃんは、
相談者:
はい
今井通子:
来たときのお孫さんに、
相談者:
はい
今井通子:
会ったらあ、
相談者:
はい
今井通子:
「いらっしゃい」とかね
相談者:
はい
今井通子:
「元気?」とかっていう、お婆ちゃんからの問いかけっていうか、
相談者:
はい
今井通子:
あの、挨拶はしてもお、
相談者:
はい
今井通子:
さっき言ったように、あのお、
相談者:
はい
今井通子:
大原先生が仰ってたように、
相談者:
はい
今井通子:
何も、返事しなくても、いつもこっちからは、問いかける?みたいな、形にしとくとお、
相談者:
ああ
今井通子:
そのうちに、次は言うようにはなるんですよね。
相談者:
ああ、そうですか
今井通子:
みたいなことになりますのでえ、
相談者:
はい
今井通子:
うん
相談者:
はい、◆#$%□
今井通子:
向こうから言うまで、根気よく待った方がいい。
相談者:
はい
今井通子:
それとお、
相談者:
はい
今井通子:
もっと言っちゃうと、
相談者:
はい
今井通子:
お爺ちゃん、お婆ちゃんって、
相談者:
はい
今井通子:
4,5歳の子どもには、シワもあるし、怖い存在ですから。
相談者:
あ、そうなんですか!?
今井通子:
よっぽどニコニコ笑ってやんないと、
相談者:
ああ
今井通子:
そしてよっぽど美味しいお菓子とかを出してやんないと、
相談者:
ええ
今井通子:
お爺ちゃん、お婆ちゃんっていうのは、怖いものというふうな判断してる子どもの方が多いですからね。
相談者:
あ、そうなんですかあ
今井通子:
うん
相談者:
◆#$%ました
今井通子:
うん、恥ずかしがってるんじゃなくて、ビビって動けなくなってる可能性もありますから。
相談者:
(笑)
ああ、そうなんですかあ
今井通子:
うん
相談者:
へえー、分かりましたあ
今井通子:
うん
その辺、気をつけてえ
相談者:
はい
今井通子:
ニコニコ笑った福々しいお婆ちゃんで
相談者:
はい
今井通子:
なんか相手が言うことを「ふんふん」って聞いてあげるお婆ちゃんになってください。
相談者:
はい
はい、ありがとうございましたあ
今井通子:
はあい、どうも
相談者:
お世話になりましたあ、どうもお
今井通子:
失礼しまあす
相談者:
失礼します
今回の大原先生の具体的なアドバイスに加え、今井先生の忠告には、スッキリしました!
日々お節介な嫌味を言ってくる近所の老婆がいますが、今井先生のお言葉を胸に今日も強く生きれます。