後で分かった遺産総額3億円。10年後の遺留分請求は可能か?

(再びパーソナリティ)

今井通子:
お分かり頂けましたか?

相談者:
はい、どうもすいませんでした

今井通子:
はい、どういたしましてえ

相談者:
はい、失礼します、ありがとうございましたあ

今井通子:
はい、どうもお

(内容ここまで)

株?、やるねえ。
田舎の親父がバブル崩壊をものともせずに。

相談者  「課税価格が、2億1千8百20万1千円」

ムダに正確。(笑)

兄夫婦って、アンタにあげた1千万円の数倍の相続税を払ってるよ。

てか、アンタが押さえないといけないのは遺産総額でしょ。

課税額2億2千万ってことは遺産総額はいくらだったのか?
遅きに失するけど、教えてあげよう。

改正(平成27)前の相続税の基礎控除額は、
5千万 + 1千万 ☓ 相続人数(3人) = 8千万

つまり、遺産総額3億だったわけだ。

さらに、兄貴に贈与された土地の評価額の持ち戻し(*)をアンタが主張していれば、もっと増えたハズ。

(*)持戻し:
特別受益と言って、相続人が故人から生前に受け取った分の評価額を遺産に算入する処理。
生前贈与は特別受益に当たる。

つまり、遺留分は少なくとも5千万。
4千万以上を貰い損なったわけだ。

そら悔しかろう。

今回のことは、遺留分減殺請求を内容証明郵便で兄貴宛に出しとけば良かっただけの話。
父親が亡くなって一年の内にね。

遺産がいくらだとか、何も書かなくてOK。
たったこれだけで請求権の時効は防ぐことが出来たわけさ。

しかも、遺留分は強力な権利で、アンタが父親の世話をしていないとかに一切関係なく、5千万は容易に手に出来たの。

兄貴と面と向かって喧嘩することも無く。
弁護士を介す必要すら無くだ。

誰も教えてくれる人いなかったのね。

坂井 「10年経って言い出すって、どういうことだろう?」

ちょっと知恵つけただけでしょ。
新聞の生活面とかに載ってたとか。
か、1千万が底を突いたか。

兄貴もしっかりアンタの足元見てんだねえ。
10年前、1千万円を渡されて大人しくなったのが全て。

嫁を養子にまでして長男夫婦への分配を増やそうとした父親の努力は、アンタがあまりにもバカ過ぎて、結果的にどうでもよくなった。

たぶん父親は、法定相続分である三分の一なら、次男のアンタに行くのは、し方がないぐらいの気持ちだったんだろうよ。

で、それすら惜しんだ兄夫婦が、弱った父親に遺言書を書かせた。
この点、アンタの疑念は当たってる。

 

後で分かった遺産総額3億円。10年後の遺留分請求は可能か?」への1件のフィードバック

  1. 親が生きてるうちにしてこなかったことを死後子供がやらされたんだろ

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。