
子作りを前に実母との没交渉に迷いを生じさせた尊敬する姑の一言
(再びパーソナリティ)
今井通子:
お分かりいただけましたか?
相談者:
はい
今井通子:
うん
あのお、ね?ご主人と二人で・・
相談者:
はい
今井通子:
いい子を産んで。
相談者:
はい
今井通子:
仲良く育てて。
相談者:
はい
今井通子:
義理のお母さまが、結構・・あの、あなたが尊敬してるっていうから・・産後の一時期、あの、体が体験な頃は・・
相談者:
はい
今井通子:
普通あの、実家のお、方に甘えに行くんだけど・・
相談者:
はい
今井通子:
義理のお母さまに、思いっきり甘えちゃって。
相談者:
・・うーん、はい
今井通子:
自分の体を早めに・・
相談者:
はい
今井通子:
うん、元に戻して。
相談者:
はい
今井通子:
で、子育てに専念して。
相談者:
はい
今井通子:
ていう、進行状況を考えた方がいい。
相談者:
・・分かりました、はい
今井通子:
はい
相談者:
・・はい
今井通子:
その方がずっとね?・あの、実質的よ?
相談者:
・・現実的な、はい
今井通子:
現実的ね?
相談者:
はい
今井通子:
うん
相談者:
はい
今井通子:
という風に、思います。
相談者:
はい・・分かりました。
今井通子:
はい・・それじゃ・・
相談者:
ありがと・・はい、ありがとうございます。
今井通子:
はあい、失礼しまあす。
相談者:
はい、ありがとうございました。
三石由起子:
楽しんでね。
今井通子:
フフフ(笑)
相談者:
はい、ありがとうございます。
尊敬する人なんて遠きにありて思うもの。
抜けてる姑がいい。言葉尻じゃないよ。
今度は没交渉っていう選択はない。#テレフォン人生相談 #teljin #読むテレフォン人生相談— 読むテレフォン人生相談 (@KtatsMi) January 3, 2020
尊敬しています!って他人に言える良いお姑さんに出会えて、相談者さん本当に幸せな方ですね!どうぞ良い赤ちゃんが生まれますようにって祈っております!お姑さん、ご主人、そして可愛い赤ちゃんに愛されて幸せな相談者さんが何のわだかまりもなくなって、実の母に会いに行って でもその時も昔のまんまの母親だったら二度と会わなくてもいい。今の場所でもっともっとお幸せに!
回答者の先生の言葉
”今を楽しみなさい”
迷いの中にいる身にとりては
心に刺さります
相談者さんが悩んでいるのは、「義母の言う通り実母に会わせたほうがいいのか」ではなく、「自分の気持ちを変えて義母に従うべきなのかどうか」だったと思う。
義母のことは「尊敬」してはいるが、まだそこまで信じきっているわけではない。相談者さんは、親とはトラブル続きで「親」と呼べる人との距離感が不安なのでは。
先生方のアドバイスは至極真っ当だったと思うけど、義母と自分との関係に自信が出ない内は、周りが何を言ってあげてもこの人はダメなような気する。
孫の顔が見れないのはかわいそうだから、
という言葉は数年前の私も言ってました。
うちの場合は夫と夫の親の不仲というパターンで、
孫の顔見せたら溶けない氷も溶けるんじゃないかと余計なおせっかいをして、
遠路はるばる夫の実家に帰省したこともありましたが、
お酒が入ると親子喧嘩がはじまり、私に対しても罵声(ろれつが回っていて何を言ってるかわからなかった)
それを止めに入るお姑さんは殴られて∑(゚Д゚)
私の一言で夫には悲しい思いさせてしまい後悔してます。
その他にもいろいろありまして、夫の実家とは距離を置いて生活していますが、トラブルもなく幸せに暮らせています。
相談者さまには三石先生の言う通り、今を楽しんで欲しいです!
理解ある旦那さまとお姑さんに恵まれてるんだから自分の感覚で決めていいのではないでしょうか。
親との和解を勧める姑に嫌気が差さなきゃいいけどね。姑さん、無理強いはしないほうがいい。
相談者は親に凄く強い憎悪を持ってる。
いくら没交渉だからって、父親が会社員か自営業かだったかぐらい覚えてるはず。質問に対する答えとして、現況が分からないってのはその通りなんだろうけど。
病気した時に母親から治療費を借りた話も何だか説明が変。そもそも、何で家を出て自活しなきゃならなかったのかよく分からないけど。
子どもが生まれてからの自分の気持ちに正直になればいいよ。
毒親を持つ40代ですが、
まず1点目、毒親に育てられた人間は、悲しいことにごく普通の親を過大評価しがちで、つい姑さんを尊敬してしまう。が、その姑さん自身が毒親に育てられた経験があるならまだしも、そうでないなら、相談者さんの気持ちをちゃんと理解していない。そもそも、姑さんが毒親に育てられた経験があるなら、そういうことは言わない。傷口に塩を塗るような行為がどうしてできようか。
2点目、その姑さんの気持ちを代弁するなら、相談者さんに加担していると思われたくない。その言葉を言うことで、私はそう助言したんですけど、と何かあった時に嫁の親に言える。
相談者さんがそれでも親と断絶している場合、一応助言したのだから、嫁の親のことを気にしないで、堂々と孫を可愛がることができる。つまり、ポーズの可能性が高い。
だから、気にしなくていい。自分の気持ちに正直に生きてください。
大腸ポリペクなんて手術じゃないから。
内科の処置だから。
私もやったから(笑)
ただのかまってちゃん。
思い出した~
この人多分、東大落ちたとか、父親が子供の前でAV観てたとか言ってた人だよね。
年齢や状況は毎回違うけど、共通してるのは親とうまくいってないってことだね。
親との関係が良くないなら会わなくて良いと思います。
うち親と仲悪くはないけど、性格が真逆だから親とよく衝突するんだけど、そんなでも時々しんどくなるんだもの
お姑さんに習って無理して会う必要は無し。
自分と親の事を理解してくれているはずの姑からまさかの意見。
それで戸惑っているのでは。
上記匿名さんのコメントにあったが
何かあった時に私は会わせなさいって言ったんですけどねー、的保険掛け。
この姑も所詮は毒親の悪影響を知らぬ赤の他人。
そうとわかったら簡単に他人を尊敬するとか言わない事。
相談者は自分を自分で守って欲しい。