中1から支援室登校の中3息子の受験が心配な父親。色んな形の学校に目を向けよう
(回答者に交代)
三石由起子:
親は大変よね。
フフフフフ(苦笑)
相談者:
そう(苦笑)、特に母親が・・
三石由起子:
うん
相談者:
だいぶん、最近まいってまして。
三石由起子:
うーん
相談者:
精神状態が、はい
三石由起子:
あのお、だけどね?
相談者:
はい
三石由起子:
・・親の目から見るとお・・
相談者:
はい
三石由起子:
なんか、わがままだとかあ・・
相談者:
うん、はい
三石由起子:
さぼってるう、とかっていう・・
相談者:
うーん、はい
三石由起子:
どうしてもね?そういう気になるんだけど、
相談者:
はい・・はい
三石由起子:
今ってえ・・
相談者:
はい
三石由起子:
あのお、ほんとに子どもの周囲っていうのは複雑なんですよ、関係が。
相談者:
うん、はい、はい
三石由起子:
それでね?
相談者:
はい
三石由起子:
えーとお・・親に説明しても絶対分かんないと思ってるのね、子どもはね。
相談者:
あ、なるほど、はい
三石由起子:
そういうことをね?
相談者:
なるほど、はい
三石由起子:
だから、お、親から見れば(含み笑い)・・
相談者:
はい
三石由起子:
それは恵まれたことじゃないかとか、
相談者:
はい
三石由起子:
それがどうしたみたいなことなんですけど。
相談者:
うん・・はい
三石由起子:
もう、今あの、ほんとにい、子どもの生活環境が全然違うんで。
相談者:
ですよね、はい
三石由起子:
最、最初から子どもがね?
相談者:
はい
三石由起子:
親には理解してもらえない・・
相談者:
うん
三石由起子:
て、もう、思ってると思うんですよ。
相談者:
うん・・なるほど、はい
三石由起子:
しかもね?そのお姉ちゃんまが・・
相談者:
はい
三石由起子:
ちょっといい子だったりするとね?
相談者:
はい
三石由起子:
このお姉ちゃまっていうのは、
相談者:
はい
三石由起子:
親の価値観をそのまま踏襲(とうしゅう)して、
相談者:
はい
三石由起子:
そして、「いい子だ」って言われて育った・・
相談者:
はい
三石由起子:
それがお、1つう・・
相談者:
はい
三石由起子:
屋根の下に暮らしてるわけですよね?
どうしたって自分のことは分かってもらえないって・・
相談者:
はい
三石由起子:
いうのが、核にあるのね。
相談者:
なるほど、はい
三石由起子:
そしたらもう、話なんか、できるはずがないんだけど。
相談者:
うーん
三石由起子:
今ね?
相談者:
はい
三石由起子:
そういう子ってえ・・
相談者:
はい
三石由起子:
ぃいっぱいいて。
相談者:
はい
三石由起子:
!ほんとにいっぱいいて。
相談者:
はい
三石由起子:
そのためにやっぱりね、バイパス・スクールとかね?
相談者:
はい
三石由起子:
高校を卒業の検定試験とかね?
相談者:
はい
三石由起子:
夜間のスクールとかね?
相談者:
はい
三石由起子:
昔、夜間学校なんて、ほらあの・・
相談者:
うん
三石由起子:
お家が貧しくて、昼間あ、働かなきゃ、みたいな子が行ってたんだけど、
相談者:
はい
三石由起子:
今そうじゃないわけね。
相談者:
はい
三石由起子:
うん。だからそういうものとか。
支援学級にしてもそうだけども、
相談者:
はい
三石由起子:
いろんな、あのお、形の、
相談者:
はい
三石由起子:
学びがあるわけですよ。
相談者:
なるほど、はい
三石由起子:
うーん
あの、個人塾もあるしね?
相談者:
はい
三石由起子:
で、そういう物をね?
相談者:
はい
三石由起子:
あのお・・それは、社会からはみ出した人間の・・
相談者:
はい
三石由起子:
わがままな子の(含み笑い)・・
相談者:
はい
三石由起子:
ね?
相談者:
はい
三石由起子:
あの、好き嫌いの多い子の、さぼり癖のある子の・・
相談者:
はい
三石由起子:
そういうための物だっていうふうに・・
相談者:
はい
三石由起子:
あたし、あなたが思ってると思うんだよね。
相談者:
まあ、ちょっと確かに・・うん・・
三石由起子:
そうでしょ?
相談者:
その、うん、思ってました。はい
三石由起子:
うん、そうするとお、子どもって・・
相談者:
はい
三石由起子:
行き場を失くしてしまうのね?
相談者:
はい、はい
三石由起子:
うん
でもね?あたしね?
相談者:
はい
三石由起子:
好き嫌いが多いことなんていうのは、もう、強みい、だしね?
「嫌だ」って言えるっていうことは大事でね。
不登校っていうことだって一種の身を守るう・・
相談者:
はい
三石由起子:
手段だと思うんですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
行って、いじめられて死んだってしょうがないんだからさ。
相談者:
あ、はい、はい
三石由起子:
そうでしょ?
相談者:
はい
三石由起子:
でね、薬もねえ?
相談者:
はい
三石由起子:
あのお・・ほら、なんのための薬か?っていうのがあるんですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
例えば、教室にいるときにね?
相談者:
はい
三石由起子:
人に迷惑掛けないように静かにしてるような薬っていうのもあるしね(含み笑い)。
相談者:
うん、あー、はい
三石由起子:
あるし。
相談者:
はい・・はい
三石由起子:
あの・・家に、で、迷惑を掛けないようにクークー寝られるみたいな薬もあるしね。
相談者:
あー、はい・・はい
三石由起子:
だからそういうことって、やっぱり本人がねえ・・
相談者:
はい
三石由起子:
この薬ろくなもんじゃないって・・
相談者:
うん
三石由起子:
分かってるんだと思うんですよ。
相談者:
あ、なるほど、はい
三石由起子:
うん
それとね?、「暴力」っておっしゃったけど、
相談者:
はい
三石由起子:
例えばですよ?
相談者:
はい
三石由起子:
なあんの理由もないのに、
相談者:
はい
三石由起子:
突然暴れ出すって、これは困るんですよ。
相談者:
あ、はいはい
三石由起子:
でも、あなたあ、が言ったのは、
相談者:
はい
三石由起子:
無断でインターネットを切ったときに、
相談者:
うん、はい
三石由起子:
ていう理由があるんじゃん、ちゃんと。
相談者:
あ、はい
三石由起子:
それでね?・・これはね?あたし母親にはできないからね、
相談者:
はい
三石由起子:
父親がね、父親の沽券でするしかないと思うんだけど、
相談者:
はい
三石由起子:
この・・15歳の・・
相談者:
うん、はい
三石由起子:
この、彼の立場に立って、
相談者:
はい
三石由起子:
価値観を、自分の中で・・もう一度・・こう、構築してみて、
相談者:
はい
三石由起子:
新しい価値観を作り上げてみてね?
相談者:
はい
三石由起子:
それで、大事なのは情報なんですけど、
相談者:
はい
三石由起子:
情報を取れないんですよ、子どもっていうのは。
相談者:
うん、はいはい
三石由起子:
そこで物凄くあの、悩むんですよね。
相談者:
はい、はい
三石由起子:
だから、「こういう学校もあるよ」って。
夜間にしろ・・
相談者:
あーあ、はい
三石由起子:
支援にしろ。
フリースクールみたいなのがあるでしょ?
相談者:
うん、はい、はい
三石由起子:
バイパス・スクール、いろんな物があるんですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
だから、自分ん、の家(うち)から通えるのがいいのか?
相談者:
うん・・はいはい
三石由起子:
それとも、寮みたいのだってあるん、あるんで。
相談者:
あ、はい
三石由起子:
だからわたしね?
相談者:
はい
三石由起子:
一度ですよ?
相談者:
はい
三石由起子:
あの、そういう物を・・
相談者:
はい
三石由起子:
あなたが手に入れてね?
相談者:
はい
三石由起子:
「こんなのもある」、「こんなのもある」、「こんなのもある」って出してやるとね?
相談者:
はい
三石由起子:
ふっと一度安心するんじゃないかな?
相談者:
あ
三石由起子:
あの、「お前の」・・「意思」・・「希望」・・
相談者:
はい
三石由起子:
「を尊重するんだ」と。
相談者:
はい
三石由起子:
「それについてはお前知らないだろうから教えるけど」・・
相談者:
うーん、はい
三石由起子:
「こんな学校もあるし」、「こんな学校もあるし」、「こんな学校もあるし」ね?
相談者:
はい
三石由起子:
いろんな道を、
相談者:
はい
三石由起子:
あたし作ってやるのが親だと思うのね。
相談者:
なるほど。
三石由起子:
こうなったときに。
相談者:
はい
三石由起子:
あたし、あなたがやってることっていうのは、
相談者:
はい
三石由起子:
道を塞いでることだと思うんだよ。
相談者:
あー
三石由起子:
だからその考え方を1回捨てて、
「ほら、どうだ親だぞ」
相談者:
はい
三石由起子:
一度ね?
相談者:
はい
三石由起子:
フリでもいいから。
相談者:
は、はい
三石由起子:
フリでもいいから「お前のことを理解するつもりもあるし」
相談者:
はい
三石由起子:
「俺は協力するんだ」っていう姿勢を、
相談者:
はい
三石由起子:
見せてやると安心すると思うんだよね。
相談者:
あ・・なるほど。
三石由起子:
うん
だから・・
相談者:
はい
三石由起子:
それは親でなくちゃ集められない、あの、
相談者:
はい
三石由起子:
パンフレットや情報って・・
相談者:
うん、はい
三石由起子:
いっぱいあるから。
相談者:
はい
三石由起子:
うん。だからそんなのをインターネットで調べればさ。
相談者:
あ、なるほど
三石由起子:
今、いくらっでもありますから。
相談者:
そうですね。
三石由起子:
うん
相談者:
はい
三石由起子:
どんどん取ればいいんだよ。
相談者:
あ、分かりました。
三石由起子:
それであなたがちゃんと、見て、中を見てさ。
相談者:
はい
三石由起子:
「これはこういう学校」、「これはこういう学校」、「これはもう週に」・・い、「一度行けばいいんだって」みたいな・・
相談者:
うん、はい
三石由起子:
いろんなバリエーションでね?
相談者:
はい
三石由起子:
「好きなこと・・していいよ」っていうことを、一度見せてやらないと、
相談者:
はい
三石由起子:
あのお、愛情を感じられないでいる、と思うんだよね。
相談者:
あ、なるほど、はい
三石由起子:
そうすると、可哀想じゃない?
相談者:
はい
三石由起子:
これ母親じゃできないと思うんだよね。
相談者:
あ・・なるほど。はい
三石由起子:
うーん、うーん
だから「自由にしていいんだよ」みたいなことは、父親が言ってこそ価値があるんで。
相談者:
うん、はい
三石由起子:
頑張ってよ。
相談者:
じゃ、ちょっとやってみます。
三石由起子:
うん、やってみてえ。
相談者:
あ、はい、分かりました。
三石由起子:
はい
相談者:
頑張って・・やってみます。
(再びパーソナリティ)
支援クラスでもこのように普通学級に馴染めない生徒にも登校させるのもあるんだなあ‼( 。゚Д゚。)
今は不登校に対してはフリースクールとか保健室登校と言うケアもあり本当に守られているなあって思う…(–;)
1970年生まれは不登校は逃げているとか学校行ってない子を見ると近所から白い目で見られるのもあれば保健室登校もありませんでした…(–;)
イジメに遇いましたので保健室登校なしで耐えて普通学級頑張っていました…(–;)
三石先生が薬のお話されていましたが、確かこれはコンサータと言うお薬です…(–;)
情緒障害のお薬でしょうね…(–;)
私たちの時代からあります…(–;)
支援クラスでもこのように普通学級に馴染めない生徒に対して守られているよねぇ…(–;)
1970年生まれのは不登校は悪いとか逃げているとか学校行ってない子を見ると近所から白い目で見られたり噂になり先生や生徒の代表みたいな子が不登校の生徒の家に行き…(–;)
「クラスの皆が待っているよ!」
「なにがなんでも行こう‼」
と飾り言葉で説得しているの見た事あります…(–;)
当時の先生はクラスで不登校いたら評判下がるか資質が問われたみたいです…(–;)
三石先生が薬のお話されていますね…(–;)
あれはコンサータって言うお薬で落ち着きさせる効果もあり副作用は喉の乾きです…(–;)
私自身、情緒障害+知的障害の生徒を見ていましたので彼はお薬飲んでいたので多分コンサータかな?って思う…(–;)
情緒障害も発達障害も薬物治療もあるみたいです…(–;)
今は不登校に対してフリースクールに保健室登校させるのもあるし守られているなあって思う…(–;)
焦らずに進路探しは良いかな?って思うよ…(-.-)
放置するしか無いです。考えてあげるだけムダです。
うちの娘は不登校(中学ほぼ行かず)でしたが、
広域通信制⇒専門学校⇒就職
ということで普通に働いております。
広域通信制の学校も勉強の出来る子は多く(ただし、対人関係が上手くいかない子が多い)、国立は無理(数学がネック)だが、文系ならMARCHクラスに受かる子もたくさんいます。
なので、このお父さんも広域通信制を見学したらいいですよ。
毎日通学するコースから夏休み登校のみのコースまで何でもありますし。
また、普通の高校より通学範囲が広がる分、近所の子らに会わなくて済むというメリットもあります。
ただし、費用は多少余分にかかります。その点だけ覚悟したら、全然大丈夫。
ただ、男子は女子より難しいという印象ですね。そこは覚悟しないといけないかも。
相談者の行動は、自分の子どもが不登校になった時、ほとんどの親がとってしまう思考と行動だと思う。私もそうだった。戸惑うし、無理もないとも言えるけど、それではうまくいかない。親は学校へ行くことをゴールに設定してしまう。そうではなくて、学校へ行かない生活の中で、自信をつけ、自分を肯定でき、周りの人や社会を信頼できるようになって、心身とも元気になって、その先に、学校に戻ることもあるかもしれない、ということ。元気になっても、学校には戻らず、違う道を選ぶこともあるだろう。簡単に薬に頼ることはしてほしくない、と思う。それより、一緒に散歩したり、本人がやりたいことを一緒にやったり(我が子の時は毎日ボーリング行ってた…)、家族が仲良く暮らすことを目標にしたほうがいい。仲良く暮らす、ってどういうことかっていうと、たわいもない雑談ができるということ。学校に行かない子に、学校の話はしてはいけない。つまり、学校へ行っていない、ということ以外は、なんら普段と変わらない生活をする。当たり前だと思っていた学校へ行くということが当たり前じゃなくなり、あらゆることが当たり前じゃなかったと気付くことが大切。一緒に食事をすること、お風呂にはいること、会話をすること、朝起きてくること、夜寝ること、などなど。そう思うと、一緒に食卓でごはんたべながら、たわいもない話ができるなんて、なんて素晴らしいんだ!嬉しいな、と感動したりする。当たり前だと思っていた事に、ありがとうの気持ちを感じるようになると、子どもに伝わる。いろんな状況になると、最終的、究極的に「生きててくれるだけでいいじゃないか」と思えてくるだろう。子どもが、このままの自分でも愛されてる、認められてる、そう感じた時に、行動するエネルギーが沸いてくるのだと思う。親の、子どもに対する見方が変わると、少しずつだけど変わってくると思う。相談者は、なによりも子どもとの信頼関係を築き直さなければいけない。簡単じゃないけど。