
大卒引きこもり5年目の焦り。復帰目指す自助グループで自信失くす4人姉弟の長女
(再びパーソナリティ)
玉置妙憂:
はい、いかがでしたかあ?、少し慌てすぎだって。
相談者:
なんか先生がおっしゃった・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
緩い繋がりっていうのが、
玉置妙憂:
うん
相談者:
あたしにはまだちょっとよく、分かんないけど・・
玉置妙憂:
うーん
相談者:
うーん
玉置妙憂:
そうなんだ・・
高橋龍太郎:
例えばさ、
玉置妙憂:
ん、うん
高橋龍太郎:
そういう、ところに行くと、なんとなく挨拶するじゃない?みんな・・顔見知りになって。
相談者:
・・はい
高橋龍太郎:
それでいいんだよ。
相談者:
・・それだけです、か・・
高橋龍太郎:
それだけで。
相談者:
・・ふうん
高橋龍太郎:
それを、例えば・・1年ぐらいやってると・・それが、別の物に少しずつ変わって来るの。
相談者:
・・うん
高橋龍太郎:
そういうこと、緩い繋がりって。
相談者:
・・分かりました。
高橋龍太郎:
うん
玉置妙憂:
うん・・それだったら、なんとなくできそうかな?
相談者:
はい
玉置妙憂:
先生がおっしゃるように、最初自分で、これでいいのかな?と思うことも多いのかもしれないけど、今まさにね?いろいろ、考え込んでしまっているんだと思うけれども、
でも、時間の流れと共に形が変わって行くってことも・・たくさんあるから。
最初っからこう・・なんとかしなきゃいけない!、っていう・・ふうに、直面しちゃわないで、
ま、ゆるゆるやって行くっていうのも、いいのかもしれないね?
相談者:
分かりました。
玉置妙憂:
弟さんのことまで背負い込まずにね?
相談者:
・・はい
玉置妙憂:
ゆっくりやってみてください。
相談者:
・・分かりました。
高橋龍太郎:
はい
相談者:
ありがとうございました。
高橋龍太郎:
はあい、お元気で。
玉置妙憂:
失礼しまあす。
相談者:
はい
高橋龍太郎:
失礼します。
相談者:
はい
人にどう思われてるかなということばかり気にしている人は
結局自分のことしか関心がないのではないか?
それより目の前のコミュニティで今何が話題になっているか
自分のミッションは何か
などに集中すれば、相談者さんの悩みの4割くらいは解決しそう。
余りにもストレートな相談内容というか、、「○○してください。」という口調に正直なところ面食らってしまったというのが僕の本音ですねえ。
4人兄弟ということでしたが、今時4人兄弟は珍しいかなあとも思いましたよ。ともあれ、少しずつでも改善していけるよう頑張って欲しいです。
ほとんどの人間はどこかに雇ってもらうことで生活を成り立たせている。食べていくために、働く事は義務だ。
分かってるんだよ!だけど、相談者は人付き合いが苦手というハンディを背負ってるんだ。コミュ力なんて言い出したのは誰だ!?誰もが安心して就労、生活できる社会だったらいいのにな
人生は人と比べたって何の意味もない
自分がいかに毎日を楽しく生きるかを目標にして下さい。
色々な事を考えて不安になり、余りご自身を責めないで!
今気付いただけでも凄くいい事だと思います。
小さな事から初めて、短期間だけでも働いて見ましょう。
この相談者、よく言えば生真面目、悪く言えば肩肘張ってる余裕のない人よね
高校まではわき目も降らず勉学に部活にいそしみ、「がんばってる私は周囲よりも上!」だったけど、大学に入って明確な目的がなくなり、何をしていいかわからなくなって戸惑い、そんな自分を認められなかったんじゃないかなという印象
そして今なお、他人と比べる思考の癖が抜けてない、それが相談者をさらに不幸にしてる
「他人は他人、自分は自分」って考えられるようになるだけで、だいぶ違ってくるんだけどねえ・・・
ただ、こういうまっしぐらにしか生きてこなかった人、目の前に「明確な目的をうたう人たち」が現れると、そっちになびいちゃう傾向がある
往々にして宗教とか思想にはまってしまうタイプでもあるので、ご用心
あと、弟君もおそらく相談者と同じ轍を踏みつつある
加藤先生とかマド愛先生だったら家庭のありようや両親の性分にも切り込んでたろうなあ
地元の歴史と伝統がる進学校出身者で、大学行ったけど中退する人って時々出てくる。
なんで?勿体無い、って思うけど大学合格がゴールになってしまっているのかなあとふと思った。
こうでなければいけない、大学行ったならキャンパス生活をエンジョイしなきゃいけない、お友達と楽しんだり、彼氏作ってデートしなきゃ、おしゃれしなきゃ、
卒業したらきちんと就職してこうしなきゃいけない、って決めつけて考えているように感じた。八方美人っぽいかな。
彼女にとっては大卒はステータスが良いのかもしれないな、そして期待した大学生活にはならなかったのではとも思った。
そんなに大学生活って煌びやかではない、実際は地味だ。
25歳ならやり直しも効くし高望みしなければ就職も大丈夫そうだと感じた。
先生言うように焦らなくてもいい、それこそ大卒女子なら職業の幅もあるだろう。
人と比べる時期って、生きていたらあります。
でも、その時期が長いか、短いかは、その人次第で、まっいいか、自分は自分だ!と、思ったら、気持ちが楽になりますよ。
人生は長いです。他人のことばかり気にして生きていたら、疲れてしまいます。
人は、自分が思っているほど、他人の事など気にしていません!特に今はコロナ下で、皆自分の生活で精一杯です。
過去の自分に後悔しても時間は戻せないので、今、前を見て、出来る事をやって行きましょうよ。
頑張って!
もしかしてプライドが高い人なのかもしれませんね。自分はこんなものではない、こんなところにいる人間ではないと思っているから現在の状況が受け入れられないのかも。若いといっても、すでに5年も引きこもっている。頑張って一歩を踏み出してみましょう。
5年かぁ~
このまま行くんじゃないの?
相談者様は気張り過ぎですよ!他人と比べていても仕方ない。気にしていても仕方ない。
プライドが高いのか何なのか…マニュアル通りに行かないと無理な方なのか…
毎日疲れてしまうし天秤にかけなくて良いです!少しずつ他人と比べずに自分は自分なんだって考えれる様にしましょう。
長女って下に弟妹出来たりして子供でいられる時が短いんですよね。無理してきたんだね。
お手本にならなきゃ、完璧でなきゃってね。
倒れるよ、そりゃ。
弟妹成長させてばかりで親や他人の目ばかり気にして自分の成長おいてけぼりだったんだから。
それでも前を向こうとするのがいじらしい。
あせらなくていいからね。
ここの掲示板との緩いつながり
長く続けられたらいいな。管理人様、ここに集う皆様いつもありがとうございます。