
命と引換えに離婚阻止!無駄になったリフォーム代が葬式も出ない嫁に支払い義務
(再びパーソナリティ)
玉置妙憂:
もしもしい。
相談者:
はいはい。
玉置妙憂:
はい。どうでしょう。お考えは、少し、
相談者:
はい。わかりました。はい。
玉置妙憂:
うん。落ち着かれました?
相談者:
だいたい、私の、想像していた通りの、お答えをいただきました。
玉置妙憂:
うん
相談者:
うん
玉置妙憂:
わかりましたあ。ねえ。
相談者:
うん。ありがとうございました。
玉置妙憂:
うん。でも、いろいろと、ご心労続きで、本当に、大変なことと思いますけれども。
相談者:
そうですよねえ。
玉置妙憂:
うん。あなた様も、奥様もね?、お体、気をつけてくださいね。
相談者:
はいはい。わかりました。
玉置妙憂:
はい。はい。
相談者:
うん
玉置妙憂:
では、お大事にお過ごしください。
相談者:
はいはい。どうもありがとうございましたあ。
玉置妙憂:
はい。失礼いたしまあす。
相談者:
失礼しまあす。
長男の自殺と聞いて、思わず「うわっ!」と悲鳴を上げましたが、これで離婚不成立、籍が残ってしまうという結果になってしまったんですかあ。
嫁さん、死後離婚されたのではないかと思いますが、大変なことになってしまいましたよねえ。お子さん2人、今後嫁さんの旧姓を名乗るかなあ?
息子さんも娘さんも成人していますので別に母の旧姓名乗る必要もないでしょう。もう父と関わりたくないということで積極改姓するかもしれませんが。
葬儀費用は、葬儀を出したかった人が持つしか仕方ないよな…と聞きながら思いました。
親にとっては、悪者でしかない嫁、やりきれないという思いのみでしょうが、息子の妻ばかりでなく、子どもたちも葬儀に全く触れても来なかったのは、離婚調停中云々という理由ばかりではないように感じました。
こういう状況下で自死されたことで、ご両親よりもお子さんたちへのダメージが気になってしまう…。
坂井先生〜、こんな心重い話を含み笑いでこたえないで〜(´;ω;`)
息子から借用書(覚書)を取るのか〜それは普通なのか?
婚姻中に亡くなったことで、家族には生活に困らないある程度のお金が遺せたことになる。この息子にそういう意図があったのかはわからないけど。
離婚と慰謝料請求され疲労困憊の時に
実家のリフォーム費用の覚書まで書かされて
息子さんはこれ以上どうすりゃいいんだ!と張りつめていたものが切れてしまったのかなと想像しました。
そりゃ地獄の沙汰も金次第と言うくらいですからお金抜きには何も進まないとはいえ、弱ってるときに金カネ金、金はどうするんだと詰め寄られたら・・・
息子を喪った相談者さんの逆縁の嘆きはいかばかりか
それも自死を選ばれたとのことで、特に相談者奥様の気持ちは想像するに余りある
ただ、ご両親から見た息子と、妻・子どもから見た夫/父とは、おそらく全然別人のイメージなんだろうなとは思う
妻が稼ぎを全部巻き上げるようなサイコパスとかでもない限り、人間関係はどっちかが100%悪いなんてことはない
食事を作らなくなった事情があって、そこに夫が全く気付かずに別居にまで至った、ってほうが一般的な話だ
妻だけでなく、26歳の成人した息子も葬儀に来なかったという時点で、子どもからも距離を置かれてたんだろうと推察される
そして、この状況に至っても弁護士を間に立ててのやり取りになっている辺り、嫁と舅姑との関係も元々よくなかったんだろう
まあ、住宅ローンも団信が適用されるだろうから、あとは粛々と事後処理をするほかない
ただ、危機にある息子に、収入印紙まで貼った覚書を書かせる、相談者のドライというかなんというか、その感覚のほうが自分には違和感がある