
母を破産から生保にして統失障害者の私と一緒に追い出した教員兄夫婦への恨み
(回答者に交代)
三石由起子:
こんにちは。
相談者:
どうも、こんにちは。お世話になります。
三石由起子:
あ・・あ、、(苦笑)どうもどうも。
相談者:
はい
三石由起子:
ああの、ね、
相談者:
はい
三石由起子:
過去の事を思い出してもさ、
相談者:
はい
三石由起子:
いい事って、一つも無いじゃん。
相談者:
そうですね。
三石由起子:
ねえ?
相談者:
はい
三石由起子:
だから、それ、ねえ、
相談者:
ええ
三石由起子:
思い出すのは、やめた方がいいよ?
相談者:
・・どうしても、
三石由起子:
うん
相談者:
思いいい、出しちゃうんですよねえ。
三石由起子:
あのねえ、
相談者:
あのううう、
三石由起子:
うん。そうなんだけどね?
相談者:
ええ、ええ。
三石由起子:
やっぱりね、記憶って、混乱してるところがあってさあ。
相談者:
ええ
三石由起子:
誰でも、そうなんだけど。
相談者:
ええ
三石由起子:
生活保護で暮らしてるのは、今の話であってえ。
相談者:
はい、はい。そうですう。
三石由起子:
生活保護おおお、で、暮らし始めたときに、
相談者:
はい
三石由起子:
「お金貸してくれ」、ないでしょう?
相談者:
あ、あのう、ございました。
三石由起子:
それ・・あった??
相談者:
その後も、2万円ずつ・・貸させられましてえ。それは、
三石由起子:
だけどね、
相談者:
はい
三石由起子:
ちょっと考えてみ?
相談者:
はい
三石由起子:
生活保護でえ、
相談者:
はい
三石由起子:
暮らしてる人がさ、
相談者:
はい
三石由起子:
「2万円、貸してくれ」なんて言われたらさあ、
相談者:
はい
三石由起子:
いい、気分じゃん。
相談者:
ハハハ(笑)そうですね。
三石由起子:
だってさ、そうだよ。兄貴の方が力もあるし、
相談者:
(苦笑)そうですね。
三石由起子:
世間的にもやってるのにい。
相談者:
ええ
三石由起子:
「なあんだ、この兄貴、俺に借りに来るのか」って言ったらあ、
相談者:
うん
三石由起子:
こういうのっていうのはね、優越感で貸さなきゃ駄目よ。
相談者:
ああ・・そうですか。
三石由起子:
うん。あなたねえ、
相談者:
ええ
三石由起子:
「ああ、貸してやったのに、5000円ずつ返ってくるはずなのに、返ってこない」なんてね?
相談者:
ええ
三石由起子:
被害意識を持ってるからあ、
相談者:
あああああ・・
三石由起子:
ね?、面白くないのよ。
相談者:
どうすれば、それ、忘れられますかね?
三石由起子:
だから、そういうときにはね、
相談者:
はい
三石由起子:
発想を変えるんですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
「いい気持ち」って。
相談者:
・・あああ・・
三石由起子:
「ああの、兄貴が、俺に、金貸せっていうか」って。
相談者:
ああ・・
三石由起子:
「貸してやったぜえ。フヒヒ」みたいなさあ。
相談者:
ああ・・そうですか。
三石由起子:
そう。そういうふうに、思わないと。
相談者:
はい
三石由起子:
自分が被害者みたいに、「無いところから、兄貴は」ね?
相談者:
はい
三石由起子:
「強引に取っていく」「人の弱みにつけ込んで」みたいに、思うからあ。
相談者:
はい
三石由起子:
面白くなくなっちゃうのよ。
相談者:
はい
三石由起子:
だからね、発想ってえ、
相談者:
はい
三石由起子:
ずうっと、同じこと考えてると、
相談者:
はい
三石由起子:
同じようにしか、考えられなくなっちゃうから。
相談者:
はい
三石由起子:
違うことを考えてみるの、いいよお?
相談者:
ああああ。
三石由起子:
あのねえ、
相談者:
はい
三石由起子:
うち、猫飼ってんだけどお。
相談者:
ええ、ええ、ええ。
三石由起子:
うちの猫がね、
相談者:
ええ
三石由起子:
たまに、あのううう、高いところから飛び降りて、
相談者:
はい
三石由起子:
あの、リモコンを踏むのね?
相談者:
はい
三石由起子:
夜中に。
相談者:
はい
三石由起子:
人が寝てるう、ときに。
相談者:
はい
三石由起子:
(苦笑)そいでねえ、リモコンでえ、テレビがついて。
相談者:
はい
三石由起子:
そして、ボリューム踏んで、「ワーッ」っと、
相談者:
アハッ(笑)
三石由起子:
起きたり、するんだけど。
相談者:
ええ、ええ。
三石由起子:
私ねえ、最初腹立ってたんだけど、
相談者:
ええ
三石由起子:
なかなか、(苦笑)いい番組つけるんだよね。
相談者:
アッハッハ(笑)、そうですか。
三石由起子:
アッハッハッハ(笑)」本当。それでね?
相談者:
はい
三石由起子:
この間、あの、猫がね?
相談者:
はい
三石由起子:
着けたああ、ので、
相談者:
はい
三石由起子:
スリランカのね、
相談者:
はい
三石由起子:
上座仏教というところの、
相談者:
はい
三石由起子:
トップのお坊さんがさ、
相談者:
はい
三石由起子:
出てたのよね?
相談者:
はい
三石由起子:
(苦笑)それで、私、それ、観てたんだけど。
相談者:
はい
三石由起子:
よくううう、「心を無にして」とかさ、
相談者:
はい
三石由起子:
「無我の境地」とか、言うじゃん。
相談者:
はい
三石由起子:
何にも考えない。
相談者:
はい
三石由起子:
瞑想っていうのね?
相談者:
はい
三石由起子:
で、「瞑想って、どうしたらいいでしょうかあ」、なんて言って。
相談者:
ああああ、難しいですねえ。
三石由起子:
ね?、そこでしょ?、そこでしょ?。
相談者:
ええ
三石由起子:
それで、私もね、「ええ、こおのお坊さん、何て答えるかな?」と思ってね、聞いてたのよね。
相談者:
はい、はい。
三石由起子:
そしたらね、その坊さんが、面白いこと言っててえ。
相談者:
はい
三石由起子:
パーリ語を使ってるらしいんだけど。言語ね?
相談者:
はい
三石由起子:
その、パーリ語の経典ではね?
相談者:
はい
三石由起子:
瞑想って、英語では、メディテーションって言うんだけど。
相談者:
はい
三石由起子:
英語に訳すと、
相談者:
はい
三石由起子:
オブザベーションと。
相談者:
オブザベーション、
三石由起子:
観察のことなんだよ。
相談者:
はい
三石由起子:
「パーリ語ではねえ」、
相談者:
はい
三石由起子:
「オブザベーションなんですよ」っていう話してて。
相談者:
はい
三石由起子:
それは、何かっていうとねえ。
相談者:
はい
三石由起子:
「心を無にしようとか」ね?
相談者:
はい
三石由起子:
「瞑想しようとかっていうと、難しい」っていうの。
相談者:
あ・・そうです。
三石由起子:
観察するんだって。
相談者:
はい
三石由起子:
だからね、昆虫でもいいし、
相談者:
はい
三石由起子:
夜の、星でもいいし。
相談者:
はい
三石由起子:
じいいっと、観るんだって。
相談者:
はい
三石由起子:
でね?、ちゃんと観るっていうことは、
相談者:
はい
三石由起子:
下手な事を、考えてる暇がなくなるらしいの。
相談者:
あああああ・・
三石由起子:
それが、無我な境地だって、言っててさあ。
相談者:
はい
三石由起子:
すごいでしょ。
相談者:
ええ
三石由起子:
「へえー!」と思ったんだあ。私、そのときね?
相談者:
えええ、ええ。
三石由起子:
だあからあ、
相談者:
ええ
三石由起子:
お兄ちゃんの事とか、嫁さんの事とかさ、
相談者:
はい
三石由起子:
思い出しそうになったら、
相談者:
はい
三石由起子:
盆栽でもいいし、花でもいいから、
相談者:
ええ
三石由起子:
観てね?
相談者:
ええ
三石由起子:
絵心あれば、書いてみるって言うかさあ。
相談者:
あ、いいですね。
三石由起子:
色鉛筆だってね、
相談者:
はい
三石由起子:
いいま、ほら・・すごい、いいの、いっぱいあってさ。
相談者:
ええ、そうですねえ。
三石由起子:
60色とか、120色とかあるんだよ?
相談者:
ええ、ええ、ええ、ええ。
今井通子:
ああいうので、やってみるとかね。
相談者:
うああああああ。
三石由起子:
あとね、大人の塗り絵、みたいなのも、あんのよ。
相談者:
あ、そうですか。
三石由起子:
うん。大人の塗り絵ってね、
相談者:
はい
三石由起子:
仏像とかね、
相談者:
はい
三石由起子:
すっごく細かいのがあるのよ。
相談者:
はい
三石由起子:
ああいうの、ね、グズグズグズグズ、塗ってると、
相談者:
はい
三石由起子:
やっぱり、こうう、変なことを、思わなくて済むっていうか。
相談者:
あああああ・・
三石由起子:
どうせさあ、人間って、「下手なああ、考え、休むに似たり」って言うじゃん。
相談者:
ええええええ。
三石由起子:
だからさ、つまんないことを、考え始めるとね?
相談者:
ええええええ。
三石由起子:
心も痛むしね?
相談者:
はい
三石由起子:
苦しくなるしさ、
相談者:
はい
三石由起子:
面白くないし、
相談者:
はい
三石由起子:
食欲も落ちるし、
相談者:
はい
三石由起子:
腹も立つし。
相談者:
はい
三石由起子:
で、腹立つと、いろんなことを、次から次へと思い出すじゃない。
相談者:
はい
三石由起子:
それはね、あなたの損だからさ。
相談者:
はい
三石由起子:
だってさあ、今からのことを考えてごらん?、今からね、
相談者:
ええ
相談者:
兄貴とかあ、嫁さんが、
相談者:
はい
三石由起子:
電話かけてきて、「2万円貸してって」ことは、絶、対、ないと思うんだよね。
相談者:
あ、無いです。
三石由起子:
絶、対、ないと思う。
相談者:
◆#$%□&▽*
三石由起子:
だから、それってさあ、ラッキーじゃん。
相談者:
そうですね。
三石由起子:
うん。それ、が、まずラッキーだし。
相談者:
えええ。
三石由起子:
あなたが電話かけたら、「ガシャ」って、切るんだよ?
相談者:
(苦笑)アハハ
三石由起子:
そしたら、ラッキーじゃん。
相談者:
アッハッハ(苦笑)そうですか。
三石由起子:
あ。もう、この人たちからは、不愉快な事を、自分が、未来永劫、
相談者:
ええ
三石由起子:
されなくて済むっていうことは、ラッキーなんだよ。
相談者:
あああ、そうですね。
三石由起子:
そう。だからね、
相談者:
ええ
三石由起子:
それはね、いいことなんだよ。
相談者:
ええ
三石由起子:
だからあ、自分で、違うことを、考えた方がいいと思う。
相談者:
ええ。わあかりましたあ。
三石由起子:
うん。あっ、そのねえ、お坊さんの話、もう1個ね?
相談者:
ええ
三石由起子:
その坊さん、の・・
相談者:
ええ
三石由起子:
話でね、感心したのはね。
相談者:
ええ
三石由起子:
人間の脳っていうのは、
相談者:
はい
三石由起子:
すごい、単純な、器官なんでえ。
相談者:
はい
三石由起子:
ね?(含み笑い)
相談者:
はい
三石由起子:
考えることっていうのは、
相談者:
はい
三石由起子:
生きなさい、働きなさい、だけなんだって。
相談者:
あああ・・
三石由起子:
いろんな器官に、指令を出すのにね?
相談者:
はい
三石由起子:
生きよ、動け、働け、だけなんだって。
相談者:
はい
三石由起子:
(苦笑)だからね、「脳の言うことなんか信じるな」って言ってた。
相談者:
うああああ。
三石由起子:
だからあ、具合が悪かったりい、
相談者:
はい
三石由起子:
死を前にしたり、
相談者:
はい
三石由起子:
から、病気になったりい、
相談者:
はい
三石由起子:
「もう死ぬぞ」みたいなことになったときに、
相談者:
はい
三石由起子:
パニクっちゃうんだってね。
相談者:
ああ・・
三石由起子:
本体がね?
相談者:
はい
三石由起子:
(苦笑)でええ、その、お坊さんはね、
相談者:
はい
三石由起子:
脳に、いつも、言い聞かせてるんだって。
相談者:
はい
三石由起子:
「勝手に、あの、指令を出すのはいいけど。生きろ働けって」
相談者:
はい
三石由起子:
(苦笑)「俺に知らせるな」って。
相談者:
あああ・・
三石由起子:
言い聞かせてんだって。毎回。
相談者:
ああああ、そうですか。
三石由起子:
うん。でね、
相談者:
はい
三石由起子:
「死んだらどうなりますか?」って言ったらね、
相談者:
はい
三石由起子:
(苦笑)「それ、知りませんよ」って言ってたよ。
相談者:
アッハッハ(苦笑)
三石由起子:
アッハッハッハ(笑)
相談者:
ウッフッフ(笑)
三石由起子:
すんごい、すごい面白かった。
相談者:
(苦笑)そうですか。
三石由起子:
でね?、自分が、
相談者:
はい
三石由起子:
考えもつかないこととか、
相談者:
はい
三石由起子:
そういうことって、気持ちが明るくなるのよ。
相談者:
はい
三石由起子:
うん。だから、あなたが、今まで考えついたようのこととか、
相談者:
はい
三石由起子:
過去の、つまんなかったことって、
相談者:
はい
三石由起子:
どおんだけ、思い出しても、つまらないだけだから。
相談者:
そうですね。
三石由起子:
そうそうそうそう。
相談者:
ええええ。
三石由起子:
塗り絵と、色鉛筆買ってきたらいいと思う。
相談者:
ああ、はい。
三石由起子:
うん。
相談者:
わかりました。
三石由起子:
ね。
相談者:
ええ
三石由起子:
楽しんでください。
相談者:
ええ。
三石由起子:
ね。
相談者:
わかりました。ええ。
三石由起子:
ああ、良かった。なんか♪、声が明るくなってきた。
相談者:
ええ。ハハアア(笑)ありがとうございます。
三石由起子:
ンフフフ(笑)
相談者:
ええ。どうも、ありがとうございましたあ。
三石由起子:
え、いえ、とんでもないです。
相談者:
はい。失礼します。
三石由起子:
はあい、頑張ってえ。
相談者:
はあい。ありがとうございますう。
(再びパーソナリティ)
今日はアドバイスというより、なんか三石さんの与太話というか、世間話を聞かされているような気分でした。
ペットの猫の話のくだり、いるかなァ?
無駄に長かったし。
相談者さんの反応も、なんかイマイチ腑に落ちてない感じでしたね。
統失の相談者さんは、
それなりに……
納得出来たんじゃないかしら?
そんな感じがした!
過去を気にしても仕方がないってアドバイスには同意
しかし、金の無心に困ってる相談だったのに、気前よく貸してやれっていうのは、生活保護や年金で生計立ててる人へのアドバイスとしては、どうなのだろうか
今回は明らかに兄側に問題ありそうだけど
教員として働いて収入ある人間が、年金と生保生活者に無心して挙げ句自己破産までさせるって明らかに嫌がらせかいじめでしょう
それにしても教員は、地雷が多いなー
伝説ガチャ切りの人も、確か教員だったね
この声、聞いたことある気がする
三石先生の清々しいアドバイス。
なるほどなぁ、と納得しました。
?↑
相談者さんの話は思い込みや妄想の部分も多いのかなぁと思いました。今井先生もあんまり突っ込んで内容を聞かないようにしてる雰囲気でしたし、三石先生も「これいつか誰かに話そう〜」って思ってたストックを持ち出してきただけの回答って感じで無難というかなんというか。
まぁでも自分じゃどうにもできない過去とか怒りの感情とかを消化するには、こうやって他人と他愛もない話して笑ったり…の繰り返しで日々やり過ごしていくしか乗り越える方法ってないですから、相談者さんにもそういうおしゃべり相手が身の回りいるといいですね。
相談者が統合失調症とのことで、もしかしたら、兄夫婦の件は何らかの妄想である可能性もあるかも。
それを踏まえての、「余計なことは考えるな」という三石先生のアドバイスだったのかな。
「あなたの兄夫婦は間違っている」なんて言った日には、恨みが増して事件に発展しかねないよ。
こうなってしまったので、もう兄夫婦のことはほったらかして前を向いて日々暮らしていくしかない、このようなことになっていくでしょうねえ。
私には、三石さんと告げられたときの相談者の声が嬉しそうには聞こえなかった。お愛想と諦念半分のように思えた。
アドバイスにも愛想良く頷くふうだったけど、心中は「この先生はこういうことを言うよな。逆らっても仕方ない」的なものが感じられた。
わかります。
回答者を告げられた際の「あ〜」と言う諦めのような声ですよね。
私もあの反応を聞いて、期待していた回答者じゃなかったのかな?と思いました。
前の人がおっしゃってるように、単なる統失の妄想話だったらいいけど、もしそうじゃなかったら結構由々しき事態だと思います。
ただし、教員という社会的にも一定の地位がある人が、そのようなことをするとは一般的に可能性は低いと考えられますが、教員だからと言っていじめをしないわけでもないですし、当然、性格が悪い人もいるわけで、まんざらあり得ない話でもないです。
もしかすると、何十年も前の話を、つい昨日のことのように話しているだけかもしれませんし、その出来事がきっかけで、過度のストレスがかかったことで、障害を発症されたのかもしれません。
統合失調症というのは、辛い経験などを経てストレスなどによっても発症しますから。
いずれにせよ、精神科医など専門家の方の意見を伺ってみたかったです。
人生相談にも、心理学方面の方や精神科医の先生もおられた気がするので。
三石先生の元気なアドバイス(話)に楽しそうに答える相談者さん。
今一人暮らしで寂しいのかも知れない。寂しいと過去のことを思い出して悔しくなったりするし。
少しでも気の晴れる出来事が訪れるといいなと思った。
普通に考えて婆さんと統失男に家の新築なんてできるわけないですから、家を建てたのは兄夫妻でしょ?土地は亡父からの相続かもだけど。
それで母親と弟もうちに住まわせてたけど母親が倒れてもう面倒見切れないとなったから2人に生活保護受けさせて手を切ったってそれだけの話じゃないですか?
話を聞く限り息子と言うより母親の方が新築をした頃は普通に働いていてかつ貯金もかなりあったみたいですしそのお金ではないでしょうか
うちの母も70代ですが祖父母の代からの家を老朽化なんかもあって新築してましたし足らない分は土地を担保に借り入れたみたいです
金持ってる高齢者は今時は多いですよ
それを兄夫婦に狙われたのかもしれませんね
「気の持ちようを教えて」って質問なら三石御大一択でしょうね
ただ、仮に「兄夫婦を懲らしめたい」って質問だったとしても、弁護士さんじゃなくやっぱり三石御大につないだんじゃないかな
実にわかりにくい話だった、そして「わかりにくい話には嘘がある」(byマド愛先生)
たぶん、実情は荷花さんのご指摘どおりだと思う
むしろ、相談者が兄夫婦に無心を続けてたんじゃないかとすら思える
2万円ってのは毎月相談者がたかりに行ってた額で、犬にこだわるのも、その金を俺によこせ、って手前勝手な気持ちがあるからじゃないか?
それなら着信拒否されるのもまあむべなるかな
相談者母も、以前は相談者ともども兄夫婦と暮らしていたのに、役所が世帯分離&生活保護を認めたってことは、追い出した兄夫婦側に酌むべき相応の事情があったってことと推察する
おそらく同じように息子夫婦に無心を繰り返し、消費者金融に手を出して自己破産に至って、見放されたってことだろう
これだけ逆恨みを募らせてる相談者に、具体的な戦い方を伝授するのは恐怖でしかない
そんなところが透けて見えたから、三石御大が上手にはぐらかし、今井先生もサッと切り上げられたんだろう
これで相談者もしばらく大人しくしてくれればいいが・・・
相談者兄のご家族の身の安全を願うばかり
統失の患者さんの話は鵜呑みにできないから
(どこまで本当で、どこからが妄想かわからない、かつ被害者意識と他罰的思考)
三石先生は猫の話やぬり絵の話で、うまく視線の矛先を変えたと思う。
下手に兄夫婦が悪いと同調して、万が一事件になったら大変!
上のコメントにもあるように、生活保護や医療費助成を受給させるために世帯分離させたのが真実じゃないかな。
まあ普通に考えて
高齢の母親の面倒を統合失調症持ちの相談者に押し付けるなよとは思う
せめて母親だけでも引き取ってやれば良いのに
その時点でろくな兄ではないことは確かですね
まさにそこですよね。
なぜ統失持ちの弟に母親押しつけたんだろう?
兄にも家庭があるだろうから弟の面倒を見る義理は無くても、
せめて母親の面倒はみてやれば良いのに。
しかも、母親が体壊して働けなくなってから追い出したってところに、兄夫婦の相当な闇を感じますね。
生活保護で暮らしてる時に金貸してくれって言われたら良い気分に。。。なるの??生活保護で生活したことないから気持ちまではわからないけど、良い気分にはならない気がするんだけど。。。
むしろ普通ならどんな神経してんだよって思うかも。
ペットの話かと思えば脳科学の話に飛び火したり、結局何が言いたいのかわからず話についてくのがしんどかったです。
裕福な人でも金貸してくれって言われていい気分になる人は居ないと思う。
キャッチ画の猫の手リモコン可愛い。こんな写真まで探したらあるんですね…!
スリランカ仏教長老スマナサーラ氏のヴィッパーサナ瞑想ですね、過去は終わった、今 現在をありのまま観察する、すると三石先生が良く言う 過去は変えられない、今良く観察すると兄貴、俺を頼ってるじゃん優越感もてってことでしょうね。
精神障害なら住んでいる場所にもよりますが精神科デイケアみたいなところがあるのでそういうところに通ってみたらいいと思います。
集団ミーティングのようなプログラムがあるのでそういうところで兄夫婦にたいしてのつらい思い出を話してみる。
絵を描いたりTシャツづくりとか「さおりおり」とか創作プログラムもあるので塗り絵でも何でも何かやってみる。
三石氏のアドバイスを家で一人でやるのではなくて施設で複数人いるところでやったらいいような気がしました。
で兄夫婦とはこちらから連絡しない。極力会わない。
兄夫婦もなぜ母と統失の兄からそんなに金を取って行くんだろう(妄想?)公務員だし子供も一人なのに
迷惑料的な??
この前の仕送りをしてもしてもまだよこせ言う22歳を思い出す
単に嫌がらせかもしれません
気に入らないとか障害に対して差別的な考え持ってるとか動機は案外単純かもしれません
教員は倫理観押し付けるモラハラ気質な人も多くて過去にも教員から人生相談にとんでもない電話もありましたので