
マイペース十段の男が悩む妻の不機嫌。後出しで分った体重30kgの難病で家事担う
(再びパーソナリティ)
今井通子:
お分かりいただけましたか?
相談者:
はい・・
今井通子:
はい。
だから、自分のことは自分でするのが、当たり前。
相談者:
はい
今井通子:
自分がしたいことができるのは、当たり前。
相談者:
はい
今井通子:
それだけじゃあ、人間として、大人として、世の中で生きていけないんです。
相談者:
・・はい
今井通子:
人のことを気い遣ってあげる。
相談者:
はい
今井通子:
人に、手助けをする。
相談者:
はい
今井通子:
ご病気の方には、
相談者:
はい
今井通子:
そこの部分が、できるようにならないと、夫婦だったら、なおのこと?
相談者:
そうですね。
大迫恵美子:
うん。ということで、
相談者:
は、わかりました、ありがとうございます。
今井通子:
はい、よろしくお願いします。
相談者:
はい、ありがとうございましたあ。
今井通子:
はい、失礼しまあす。
相談者:
はい、失礼しまあす。
奥さんが難病なので、福祉に相談できることはした方がいいと思います。しているとは思いますが、今後の介護を含めてしっかり相談して欲しい!
もちろん、ご相談者さんの献身的看病は必要ですが、子供がいないことを考えると、老老介護になる段階が特に心配。その点も相談時に申し出て!
久々に心から心配になる相談でした。相談者さんのことではなくて奥様のことですが。
なんとか親族の方等の第三者に介入してもらうべきです。敢えて言いますが、頭のおかしい人が難病患者を看護、(いえ看護すらしていない、同居しているだけ)の状態ですよ。相談者さんは、ふたりでやっていけると思っているのでしょうが、そんな悠長なことを言っている段階ではないとアドバイスして欲しかったと思います。
奥さんの難病とは何かな?極端な痩せかたと上の歯が総入れ歯と聞いて、思い付くのは摂食障害だけど。そこが知りたかったけれど、編集でカットされたのかもしれませんね。
この相談、うちの両親に聴かせてやりたい。父には「貴方のやっていることは、ここまで酷くはないけれど、この相談者と相通ずるところがある。」母親には「貴女の愚痴も解るけれど、お父さんはこの人に比べればずっとマシ。」と言ってやりたい。
指定難病で体重30kg台、体を動かすのもしんどい状態で、家事全般させられて、夫に話もろくに聞いて貰えない。この状態で不機嫌にならない妻はいない。
目の前に苦しんでいる妻が居るのに、ここまで自分のことにしか関心が無いのは、この方が発達障害だからではないかと疑う。
体重30kg台!!もうすぐお亡くなりになってもおかしくないくらい衰弱されてるじゃないですか。この期に及んでどうすれば機嫌を直してくれるかってアンタ…
農薬って!睡眠薬より、もっと飲むのが怖いです!!!毒を飲んだんです!本気すぎて怖すぎます。それでも、のらりくらりの旦那さん。妻は家事マシーン。壊れたらどこを治せばいい?捨ててと言ったから、捨てるではなくて、介護してあげて。人間だから、最後まで労わってあげて。この相談者さん怖すぎる!でも、相談の電話してきたのは偉い!
メンヘラ女性の話しかな?
と、聞き始めたが、この男ではキツイわぁ〜
自分のその時興味、関心があること以外には、全く気にしない、関心のかけらさえ持てない人?
発達障害と書いてる人もいたけれど、わたしも何かしらそうい特性のある人に思えて仕方ない。
関心がないから、痛みも辛さも慮ることも“出来ない”人。
悪気とか他意はないんだろう。
ただ、ここにきていよいよ居心地が悪くなってきて困ったな…
というところから原因や対策を分析しての
『妻の機嫌をどうしたら…』
に至ったように感じてしまった。
でも、悪気がなければ悪い人でない、ということは全くなくて、
大迫先生から理路整然と指摘されていたけど、改善は難しい気がする。
自分で選んだ相手とはいえ、ひたすら奥さんが気の毒。
ピント外れの相談で、聴いていて頭が痛くなりました。男と女は脳が違うとはいえ、どういう生き方をしてきたのかしら?仕事はちゃんと出来てるのかしら?気になる所がたくさんある。
我が夫も相談者に近いけど、ここまでひどくない。できれば相手に寄り添ってほしい。
相談者は他者の気持ちがわからない、他人に興味がない、察しが悪い…いわゆる大人の発達障がいだろう。
相談内容も実にとんちんかん。
よくあるエピソードで妻が寝込み「ごめんなさい、具合が悪くてご飯が用意できないの」と伝えると
健常の夫は妻を心配し「何か食べられるものはある? おかゆ作ろうか? 俺は適当に済ますから寝ていなさい」などと世話を焼くが
アスペルガーの夫は「わかった、外食してくるわ」。
これを思い出したね。
今週は他人の気持ちに無頓着な相談者が続いたけど、土曜日にとんでもない大トリが控えてた
絵に描いたようなASD夫とカサンドラ妻の、行き着く果てという印象
奥様は心身を蝕まれてボロボロの状態なのに、旦那は未だに何の自覚もなく、気になるのは「妻が自分に冷たいこと」
他人の気持ちは全く推し量れない、誰かのために何かをするって意識はない、だけど他人が自分にしてくれないのは気になる、まあ最低だよ
今井先生に、大迫先生に何を言われても、この相談者は根っこの部分じゃ何も理解できてないだろうし、今後も理解できないだろう、そういう生まれ持っての特性だろうし
どんな稼ぎ方してたのやら、また今も稼げてるのやら
とにかく奥様が気の毒で仕方がない
あれだけ両先生に言われたら、相談者も家事や介助は多少手伝うようになろうけど、それはあくまで上っ面の言動、結局気持ちが通わないことへの絶望は何も変わらない
体調が万全なら、この相談者と離婚して、しかるべき財産分与を受けて一人で暮らせたらどれほど幸せだろうか
敢えて言えば、このASD夫をもっと早い時点で見切れていたら…
頭のオカシイ夫
今どき家事が全く出来ない男も珍しいね 一人暮らし出来ないタイプ
奥さん、入院しなくていいの?
いや〜、びっくり!
家事ができないって…女性だって生まれつきできるわけじゃないのに。
今はYouTubeとか見れば、結構できるよね?!仕事は「できません」と言ったりしないくせに…ずるい!結局やる気の問題というか、気持ちの問題。
幼児以下。奥さん、どこがよくて結婚したんだろ⁈
他者を感じる社会学 差別から考える を読みました。
素晴らしい本で、そこには、いわゆる普通の人が、自分は差別しないという立場から、他の人を見ているのが、とても驚くことで、差別は誰にでも起こることで、そのときどきの繋がりを大切にして、相手と繋がって行くことが大切とありました。
ひめゆり?施設での、障害者への偏見と大量殺人についても載っていまし
この相談者はアスペルガーぽいです。アスペルガーの方は人の気持ちがわからないだけで、アスペルガーだから妻に暴力を振るうわけでも、仕事をせず金をせびるわけでも、借金するわけでもありません。
言われないと、人の気持ちがわからないのです。
彼はどうしたらいいか「困って」電話してきたんです。
目の見えない人に、「そこにあるだろう」「なんでわからないの」「普通わかるよね」「人としてダメ」「幼稚園以下」とは言いません。
しかし、気持ちのわからない人には、みんな言いたいことをいうのが怖いも思いました。
みんな誰しも欠けたところがあります。
彼も、見えてない部分を、誰かに教えて欲しかったのでしょう。
私もはじめ、怖っと思いました。
そしてうえにかきこみました。
そのあと、本のことを思い出して、
私は差別をしてるし、
優しくないし、
困ってる人を
誹謗中傷してしまったと反省して書き込みにきました。
この方は、奥さんが何を言っても聞く気持ちがないではありませんか?(聞く気はあるから)言わないと分からないのならまだしも、それもないから、周囲から指摘を受けるのです。
うちの父もこんな風でした。
今日初めて、父の不器用さを責めたらダメだなと思いました。
それから、言葉で願いを伝えていくことは、大切だなと思いました。
わーイライラする男だわー
変に淡々と品のあるようなトーンで話すから周りの人は、奥さんがこんなに大変な状態だと気付けないかもですね
掃除や洗濯はする時もあると強めな口調でおっしゃっていますが・・・
奥様はそれを毎日毎日来る日も来る日もやっているんですよ
体調が悪い上にサポートも出来ていないのに、以前のように明るくなって欲しいと言われても心身共にそんな余裕ないんです
奥さんが本当に気の毒なお話でした。
今までも命を削りながら色々訴えてきただろうに、ろくに聞いてもらえず、あげく『離婚』と言う言葉だけ拾われて「そう?じゃあ離婚しようか」って言われたら…
私の人生なんだったの。って悲観的になって自殺もしたくなるわ。
私の息子は発達障がいなんですが、本当に小さい頃から『他人の立場に立って考える』を徹底して教えておこうと改めて思う回でした。
奥様の体調が心配です。
潔く入院して、ゆっくり休んでください。
その方が、相談者様も好都合なのでは?
家のことはさておいて、
お互い顔見なくて済みますし、
悠々自適な生活が送れますよ。
潰瘍性大腸炎とバセドウ病で
38キロになった経験あります
旦那さん もっと親身になって
奥さんを支えて下さい
本当に奥さんがいるのだろうか?
❌ 不機嫌
⭕ 衰弱
人の気持ちを考えられない人を「発達障がい」と言うなら、そういう人の奥さんはなぜ結婚したんだろう?といつも不思議に思う。結婚した時は、何か惹かれる物があったと思うけど、それは優しさではなく、積極的に言い寄られたから?
犬でも、飼い主や同居犬が具合悪いと心配して寄り添ってる姿を見る。ロボットじゃないのだから、相手のことを考えることはできるのではないだろうか…
家事は、できない、じゃなく、やる気ないだけ。
アスペルガーは、脳の障害だから、人の気持ちがわからないのでしょう。
この世界は、人の気持ちがある程度わかる人大多数で成り立っていて、「普通、そうだよね、こうだよね」と、言わなくてもいいのが常識です。
本当のバリアフリーを考えたとき、アスペルガーの人には、具体的に指示を伝えてあげないといけないということが良くわかりました。
私の前の夫も似たような感じでした。私が寝込んでいたら自分だけ外食するような冷たい人でした。私はパートから正社員になってすぐ離婚しました。一歳でも若いうちに、頑張れるうちに、別れて良かったと思いました。
こんな夫でも金銭的にはいたほうがいいのでしょうが、なおさら辛いですよ。難病の奥様がお気の毒です。
悪阻が酷く水を飲んでも吐く状態で、体重も30kg代になった時に夫に「病院に連れていってくれ」と頼んだ時、
当時新車に乗っていたので「この場所は盗難に遭いそう」「隣の車にキズ付けられそう」と公立病院の駐車場内を何周もされ、
やっと病院内に入れたと思ったらタバコを吸うために夫は外に出て何十分も帰って来ず、
その間床に這いつくばって胃液と血を吐いていた事を思い出しました。
吐いたあと「うがいをしたいので自動販売機で水を買ってきてもらえませんか?」と看護師に頼みましたが「それはできない」と断られ、
やっと戻ってきた夫に言われた言葉は「悪阻は病気じゃない」でした。