
夫の奇妙な論理の数々。娘2人嫁いで改めて考える交わらない結婚性格
(再びパーソナリティ)
柴田理恵:
もしもしい?
相談者:
はい
柴田理恵:
(吸って)あのう・・結婚生活って、 どっちかがストレスが、溜まるような、
相談者:
ああ・・
柴田理恵:
やり方してたら、絶対に、
相談者:
そうですよね。
柴田理恵:
ダメなもんなんですよね。
相談者:
そうですね・・
柴田理恵:
なんとなく、「ええーっ、ちょっと違うな」と思いながら、「まあ、いいや、それでも」って思って、お互いにやってるとお、
相談者:
うーん・・
柴田理恵:
お互いのペースが出てきて・・っていうもんだと思うんですよ。
相談者:
そうですよ、ねえ・・
柴田理恵:
うん
相談者:
う、うーん・・なんか・・変な夫婦なんですよ、本当に(苦笑)・・ッハ
柴田理恵:
1歩進むために、
相談者:
うん・・
柴田理恵:
ご自分ていうものを、
相談者:
はい
柴田理恵:
もっと・・ 楽に、どーんと、見せて・・みるっていうか。
私が、やりたい生活をやってみるっていうことは、大事だと思います。
相談者:
・・
柴田理恵:
そうじゃないと、何がしたいかが今、わかってらっしゃらないから・・
相談者:
・・
柴田理恵:
モヤーっとしたまんま、人に相談したって、モヤっとしたまんまだと思うんですよね?
相談者:
そうですね。
柴田理恵:
うん
相談者:
本当に、何に、モヤっとしてるか・・わかってないです。
柴田理恵:
だから、やってみないと。
相談者:
・・そうですねえ・・
柴田理恵:
うーん。
自分・・っていうものを、もうちょっとこう・・
相談者:
わたしが、自分を、
柴田理恵:
出していいんだと・・
相談者:
みてない・・んですかね?
柴田理恵:
・・持って、ない、人間は、いないと思いますけどお。
相談者:
あああ・・なんか、主張しすぎる・・て・・
柴田理恵:
逆じゃないんですか?
相談者:
いや、なんか、私が、わがままを・・言っている?・・追い込んでるっていうんですかね、主人を。
柴田理恵:
・・それはあなたが、多分・・思ったように生きてないからあ、
相談者:
はい
柴田理恵:
その不満が出るんだと思うんですよ。
相談者:
はああああ・・なるほど。
柴田理恵:
思ったようにやってみてえ・・ そしたら、あなた、あんまりそんなに、人に・・「もっとああしましょうよ、こうしましょうよ」って、
相談者:
うん・・
柴田理恵:
言わなくなるんじゃないかな。
相談者:
なるほど・・
柴田理恵:
やってみないと・・
相談者:
そうですね。
柴田理恵:
自分がどうだかも、わからないかもしれないなと、私は思います。
相談者:
あああ・・はい、わかりました。
柴田理恵:
はい、はい。
相談者:
やってみます。
柴田理恵:
はい
相談者:
ありがとうございました。
柴田理恵:
はい、じゃ、失礼いたしまあす。
相談者:
はい、失礼します。
柴田理恵:
ごめんくださあい。
就職や別居の覚悟もなく、ブー垂れてるだけのあかんたれ
柴田家の夫婦経験の話を生かしながら余生を送って欲しいところですが、もしそれでも無理なら離婚して、新しい彼氏を作ったらどうでしょうか。
離婚して彼氏を作ったら、経済的に依存してしまいそう。一人で生きる覚悟が先だと思います。
柴田さんの励ましはいつもごもっともなんですが・・・
世の中、行動力のある人、前向きな人ばかりじゃないんですよね(私も)
うじうじもやもやわかっていても何も変われない人もたくさん居ます
周りにやいやい言われて行動したところで良い方には転がりませんしね
相談者さん、恐らく更年期真っ只中なお年頃でしょうから心身の調子を崩さないようになさって下さい
なんでもかんでも一括りに障害というのは気がひけますが、この旦那様は、やはり何か問題を抱えているとしか思えません。
もう諦めて離婚一択でしょう。ただし、長期戦覚悟で。正社員の仕事について、駄目ならパートで、できるだけ稼いで離婚届資金を貯めましょう。旦那さんは空気扱いで良いですよ。日記をつけておけば家庭内別居だったことを証明できるかも。なるべく有利に離婚したいですもんね。財産分与もある程度当てにできるのかな?
離婚関係の相談を聞くといつも思うのが、女性も結婚後も経済力がないとダメなんだということ。子どもの手が離れたら、パートでもいいから社会復帰してヘソクリ貯めておくべき。チリも積もれば…で、結構貯まりますから。
勿論、ずっと夫婦円満なのがいいですけどね。
結婚する前から、親子の関係が良くないとわかっているのであれば、
そこをちゃんと話さないのかな?
考えるの面倒くさくなって、ここまできたんだろうね。
このままズルズルとお互い年金暮らしになって、
姑の介護問題になり、旦那の介護になるんだろうね。
典型的なモラハラ夫ですね。何様のつもりなのか…こういう夫ってだいたいマザコンなんですよね。姑もやばいし…
それにしても、20年間も3時起きには絶句してしまいました。こんな生活送ってたら感覚もマヒするだろうなとは思います。今からでもいいのですぐ逃げて!と言いたいところですが、経済的自立は必要ですね…。
娘が長年にわたってこんなひどい目にあっているのに、世間体が大事だから帰ってこないでと言いそうだから相談できないという、相談者の方の実家にも問題ありそうですね。
そんな夫でも経済面では助かっているなら
いっそ夜行性の珍獣と暮らしてると思って割り切ってみてはどうだろうか。姿は見ないが用意したご飯が減ってるから元気なのだろうとか。日中は排泄しない習性があるので朝のトイレが長いとか。
離婚に踏み切れない場合は考え方を変えるほかないのかもしれない。
娘さんが結婚して家を出るタイミングで、自分の自立を考えなかったのかな?決断と覚悟は、人生変えるときは通る道だからね。ここまできたら、違う考え方と覚悟を決めてやっていくしかない。いずれにしても、納得いく人生を送る計画を考えなきゃね。
随分とモラハラ夫に感じましたが・・・
旦那さんは一人っ子だったのかな??
一人が大好きなのですね。
離婚しなければ経済的には問題も無さそうなので、パートで自分の自由になるお金はありそうですね。
もっと外へ出て、色んな会などに参加して、茶飲み友達彼氏でも作った方がいいですよ。
できないことは考え無いで、今可能な事をやってみましょう。
茶飲み友達が出来れば状況も変わって、新しい展開になって、出来ないと思っていた離婚も視野に入ってくるかも知れません。
もちろん、離婚せずに楽しみを継続出来ればそれで良き。
まあ、この旦那が56歳児なのは間違いない
圧の強い母親に支配され続けたぼくちゃんみたいだけど、母親が他界した今も妻や娘とまともに向き合おうとしてないし、根本的に家族も含めて他人に興味がないんだろう、そりゃ外に出て働くのは苦行でしかあるまい
ただ、趣味がインドアだろうとアウトドアだろうと、自分の世界に引きこもって他人に興味を持とうとしないのは家庭人としては悪だ
少なくとも、娘2人からはとっくの昔に見限られてるよ
ただし、この相談者もたいがい55歳児だ
テレ人に電話かけて来るなら20年前だよ、どうして今までそんな状況に耐えて来たんだか
悪く言えば、今まで子育てに逃げてきて気を紛らわせていたのが、娘2人が結婚して、いよいよろくでもない旦那と向き合わなければならなくなってうんざりしてるんだろう
ただ、それこそ20年前から自立を考えてきてたら、堂々と旦那に三行半を突きつけることだってできたろうけど、今から経済的に自立するのは相当難しいし、さりとて家庭内別居上等で「これから私は好きなことやらせてもらいます!」と言い切れるほどの意志も感じられない
だいたい、声からして20代半ばみたいな幼い声だったし
世間体を気にする上っ面重視の母親が、意志のない娘を育て、その娘がこれまた意思のない、他人に無関心な夫と意味のない30年を過ごした
こんな家庭環境で育った娘2人の人間関係がとにかく心配だ、親の因果が子や孫に報いないことを祈るばかり
相談者一人でどうこうできる話を超えてるな…と思いながら聴いていた。
相談者が結婚適齢期だった約30年前は婚期を逃した女性はクリスマスケーキと揶揄されてた時代。
相談者もまた当時に量産されていた女性像の一端に過ぎない。
娘2人が嫁いで時代の価値観も変わって初めて自我を持ったけど、家庭に収まるように(稼ぐ力を持たないように)なってた己に愕然としている…というところだろう。
ベルトコンベア式に親と夫の介護を担うのが彼女達の集大成であり、相談者もなし崩しに情が枯れてるはずの夫を介護を担うしかないだろう。
会社でトイレに1回も行かない、という事は、わざわざ
会社を抜け出して、別の場所で排泄している56歳夫。