
嫁が洗礼を受け息子反対のなか孫たちにも浸食中でやきもくするお婆ちゃん
(回答者に交代)
三石由起子:
こんにちは。
相談者:
よろしくお願いします。
三石由起子:
あのう・・最初の、ご相談からあ、言うとね?
相談者:
ええ
三石由起子:
あなたは、お孫さんから聞いたんでしょ?、この話を。
相談者:
そうです。
三石由起子:
でね?、おばあちゃんにい、
相談者:
ええ
三石由起子:
話すような孫はあ、
相談者:
ええ、ええ。
三石由起子:
父親の耳にも入れます。
相談者:
あ、そうですか。
三石由起子:
うん。いずれっていうか、
相談者:
え、
三石由起子:
そう遠くない未来にね?
相談者:
・・
三石由起子:
おばあちゃんに、入れるっていうことは、
相談者:
はい
三石由起子:
情報源、が、孫である限り、
相談者:
はい
三石由起子:
必ず、耳にも入るんで。
あなたが、飛んで出て、息子になんか、こう・・
相談者:
ええ
三石由起子:
告げ口じゃないけどさあ・・
相談者:
ええ
三石由起子:
そんなことをする必要、全く、無いんでえ。
相談者:
あ、ああ、はい。
三石由起子:
それはよした方がいいですね?
相談者:
あっ、はい。
三石由起子:
うん。
それとねえ、あのう、
相談者:
え
三石由起子:
私のお、友達にもねえ、
相談者:
ええ
三石由起子:
身内を含めてえ、
相談者:
ええ
三石由起子:
い、っぱい、いるんだけど。同じような人たちがね?
相談者:
はい
三石由起子:
あのねえ、宗教っていうのは、まずね?
相談者:
はい
三石由起子:
生きている人間のためのものなんですよ。
相談者:
ええ
三石由起子:
それでね、ま、そういう、まあ、宣伝みたいなイベントがあったときにね?
相談者:
はい
三石由起子:
コロッと改心したりさあ・・改心するっていうのは、きつい嫁が優しくなったりとかさあ(含み笑い)、ね?
相談者:
はい
三石由起子:
みんなに、こう、言われて・・考え方が柔軟になったりとかあ。
相談者:
ええ、ええ。
三石由起子:
いいことも、たくさんあるのよ。
相談者:
はい
三石由起子:
いいこともたくさんあるんでえ、生きていく、家族にとってね?、洗礼を受けたっていうことが、
相談者:
ええ
三石由起子:
家族の何人かが。
相談者:
はい
三石由起子:
それが、今、生きている生活の中でね?
相談者:
ええ
三石由起子:
いいように転がっていくんだったらあ、
相談者:
はい
三石由起子:
これは、めでたいことなんですよ。
相談者:
ええ
三石由起子:
それとね、もう1つはねえ、
相談者:
はい
三石由起子:
お墓の話ですけどねえ、
相談者:
あ、はい。
三石由起子:
私の、あのう、知り合いも、身内も含めてなんですけども・・
相談者:
ええ
三石由起子:
日本人って不思議でねえ、どんなにあのう、違う、宗教を生きてる間にね?、入ってえ・・その、付き合いがあったとしてもお、
相談者:
ええ
三石由起子:
お墓って、ちゃんとみんな、旦那の墓に入ってるよ?
相談者:
・・ああ、そうですかあ。
三石由起子:
あたしが知ってるのはね、1件だけなんですよ。
1件、だけは、変わったんだけど。
相談者:
ええ
三石由起子:
それは、なんで変わったかっていうと、
相談者:
はい
三石由起子:
旦那もお、その宗教になっちゃったの。
相談者:
ええ・・
三石由起子:
それで、息子夫婦がそうなんだからって言うんで、
相談者:
ええ・・
三石由起子:
その、上の代。おじいちゃんおばあちゃんも、「じゃあ、宗旨変えしましょうか」って言うんで、
相談者:
え、え・・
三石由起子:
うん。で、宗旨変えしたんですよ。
相談者:
はい
三石由起子:
だからねえ、どう転ぶかわかんないし。
相談者:
ええ
三石由起子:
生きてることが、まず、大事なんでね?
相談者:
はい
三石由起子:
生きやすいこと。
相談者:
ええ
三石由起子:
楽しく生きることの方が大事なんで。
相談者:
はい。◆#
三石由起子:
今、何にも心配することないと思うのね?
相談者:
ああ、はい。
三石由起子:
ただ、あのう・・みてなきゃいけないのはね?
相談者:
ええ
三石由起子:
例えば、ほら、あのう・・ずうっと問題になってるようにさ、
相談者:
ええ
三石由起子:
経済的にね?、献金がものすごかったりね?
相談者:
はい
三石由起子:
要するに、
相談者:
はい
三石由起子:
家庭よりも、宗教の方に・・
相談者:
ええ
三石由起子:
頭がいっちゃって、家庭を崩壊するようなことにな、ってしまったり。
相談者:
ええ
三石由起子:
あるいは、あのう、宗教っていうのは、特定の曜日に、特定の、行事があるわけですよ。
相談者:
ああ、はい・・
三石由起子:
そうすると、みんなでなんかするときにね?
相談者:
ええ
三石由起子:
そのお・・1人だけ行けないとかね?
相談者:
ええ
三石由起子:
そういうことになると、つまんないなあっていうことは思うんですけどお。
相談者:
ええ、ええ。
三石由起子:
でもねえ、
相談者:
はい
三石由起子:
大抵ね、私の知ってる、人たちはね、言う・・ことは、同じでね?
相談者:
ええ
三石由起子:
神様、ここにいません。どうぞ、遊んでらっしゃいって・・言いますよ。
相談者:
ああ、そうですかあ。
三石由起子:
だからあ、そ、ん、な、に、ねえ、
相談者:
ええ
三石由起子:
思わなくていい。
相談者:
はい・・ええ。
三石由起子:
生きて、いくのにね?、「嫁が、なんか、優しくなったじゃん」とかね?
相談者:
・・ええ
三石由起子:
へえー、なんか・・心を入れ替えるって、機会だからさ、そういう・・あのう・・
相談者:
うん・・はい
三石由起子:
宗教のイベントっていうのは。
相談者:
はい
三石由起子:
いいように、見てやったらどうですか?
相談者:
・・あ、はい
三石由起子:
で、今ね、あなたがね、
相談者:
ええ
三石由起子:
息子に言うっていうことはね?
相談者:
ええ
三石由起子:
あなたには、知識がないわけだから、
相談者:
はい
三石由起子:
この、嫁の宗教に対してね?
相談者:
ええ、はい。
三石由起子:
悪口になるんだよ。・・
相談者:
はあ、
三石由起子:
告げ口になっちゃうの。
相談者:
・・ええ・・そうですねえ。
三石由起子:
ほんで、「うちの、墓どうする」ん、なっちゃうわけ。
相談者:
ええ・・いや、ええ・・
三石由起子:
で、「うちの墓、どうする」・・に、なっちゃっても、
相談者:
うんうんうん・・うん
三石由起子:
あなたは、それを知らないんだけど。
相談者:
はい
三石由起子:
あたしは、もおのすごい数知ってるけどお、
相談者:
ええ
三石由起子:
うちの墓、なんともなりませんよ。
相談者:
・・
三石由起子:
ちゃんと、残りますし。
相談者:
・・
三石由起子:
墓仕舞いしない限りはね?
相談者:
ええ、はい。
三石由起子:
だから心配は、無い!
相談者:
ああ、そうですかあ。
三石由起子:
うん。大丈夫。
相談者:
はい、わかりました。
三石由起子:
だって、私もう・・
相談者:
いや、ええ。
三石由起子:
10人以上知ってますもん。
相談者:
あああ・・や・・
三石由起子:
うん。
でもね?
相談者:
や、良か・・
三石由起子:
毎週、毎週、違う施設に通って、
相談者:
はい
三石由起子:
お話を聞いている人が、
相談者:
ええ、ええ。
三石由起子:
ちゃんと、死んだら、亭主の墓に、入ってますから。
相談者:
・・
三石由起子:
だから、
相談者:
はい
三石由起子:
さっきも言ったように、1件だけですよ、私が知ってるのは。
相談者:
あーあ・・
三石由起子:
祖父母まで、
相談者:
ええ
三石由起子:
乗り換えたっていうね?、
相談者:
ええ
三石由起子:
宗旨変えをしたっていうのがあ。
相談者:
はい
三石由起子:
それはあの・・息子さんもそうなったんでえ。「ああ、じゃあ、そうしよう」って、あのう・・後でね?、墓に来てくれるのは、息子たちなんでっていうことで、
相談者:
ええ
三石由起子:
納得して、そうしたんで。
相談者:
ええ
三石由起子:
あとの、場合、本、当、に、大丈夫。
相談者:
ええ
三石由起子:
ニコニコ、笑って、知らんぷりしてたらいいと思うよ?
相談者:
ああ・・えっ、わかりましたあ。
三石由起子:
うん。
あるいはね?、もう、
相談者:
ん、
三石由起子:
「どんなお話聞いてきたの?」とか・・
相談者:
ええ・・
三石由起子:
「いいお話があったら、おばあちゃまにも教えてえ」とかあ。
相談者:
ええ
三石由起子:
そんなふうに
相談者:
ふうに、
三石由起子:
言ったらいいんじゃない?
相談者:
話してみると・・
あ、そうですかあ。
三石由起子:
うん、今あなたが取材するとさ、
相談者:
ええ、ええ、
三石由起子:
悪口言わせよう(含み笑い)言わせようみたいな感じになっちゃうからさ。
相談者:
はい・・アッハ(苦笑)ええ・・
三石由起子:
うん。
だから、そうじゃなくて、
相談者:
うん・・はい。
三石由起子:
「どんないいお話聞いた?」とか、
相談者:
ええ
三石由起子:
「ふーん」とかね?
相談者:
ええ・・
三石由起子:
そういうふうに、見てやればいいと思います。
相談者:
はあ・・わかりました。
三石由起子:
ご心配、無用。
相談者:
え・・安心しました。
三石由起子:
あー、良かった。うん。
相談者:
ええ、いや・・ほんとに・・ありがとうございますう。
三石由起子:
はい、はいはい。
(再びパーソナリティ)
やきもくすると言う表現は初めて聞きました。
なんとなく想像つきましたが。
一体宗教は何?
宗教はめんどくさいよう。嫌だなこんな事になったら!
やきもきならよく聞くんですけどね
相談者は宗教に対しての知識はゼロ。
未知のものには不安を感じます。
墓を継ぐだの仏さんがあるだの言っているが、相談者は仏教徒という訳でも全く無いですよね
柴田理恵案件かな?と思いましたが、由起子さんの回答で納得できましたね。
宗教とは今の暮らしに満足感をもたらすものです。
日本人は元来、多宗教を認めてきた歴史があります。
他の宗教を排除するような教えの宗教、高価な物を買わせようとする宗教には注意が必要ですが。
まずは、嫁さんに興味を前面に出して、どんな宗教かお尋ねされてはいかがでしょうか?
入る気は無くとも、何かタメになる心構えが見つかるかもしれませんよ。
墓なんて受け継がれます。大丈夫。
ちなみに私は無宗教です。
ご主人さんのように傍観していましょう
息子夫婦がうまくいっていない・・・は、相談者の希望的観測、想像ではないでしょうか
何か事実がありますか?
家族の新興宗教問題は、心配になるはず。
やばいですよ。これって…
相談するかどうかの悩みと?…あ~あ…
そんな話じゃないでしょうが。
普段から自分の息子と、話をしないのかな。これ、わからないのかな。
孫娘からのSOSだからね、絶対お父さんに言えないですよ。困ってるのよ。
お婆さんに深刻な相談ですよ。
早く息子に言えば済む話。
ここにそんな話相談しても、パーソナリティに、新興宗教やっている人いるじゃない。
スポンサーもいるし…
まともな回答があるわけがない。
既に夫婦関係破綻しているなら、離婚になっても、それは、それでしょうがないし。
相談する順番がおかしい。テレ人あるあるですが、まずは相談出来る人に、相談してから解決出来なくて、ここに電話だね。
何よりも、嫁より孫の洗礼問題を先に止めないと。支配されたら、元に戻れないよ。
だいたい、収録が半年以上前らしいから、ここで何を言ったって、もう遅いか。
ご相談者さんご夫婦が口出ししてはいけないと思いますが、息子さんご夫婦、離婚にならないか心配。
もちろん、(離婚になる場合は)宗教問題が理由になると思いますが、新興宗教でないことを祈る。
洗礼を受ける宗教って、キリスト教系ですか?そもそも宗教にすがりたくなるような辛い事でもお嫁さんにはあったのでしょうか?宗教は悪くないけど、宗教家は金に汚い悪い輩が多いです。
息子さんは49歳。子どもも立派に育ててるし、一応社会人として常識はありそうですから、相談者さんは静観するべきです。息子一家は「よその家」ですよ。中に入ってみなければわからない事もあるので、迂闊にクビを突っ込まないほうがいい。何もできないだろうし、不愉快な目に合うかもしれません。
相談者さんくらいの歳になったら なるべくトラブに巻き込まれず、楽しく生きることに専念したほうがいいと思います。わたしはそうしたいと思います。
とは言え、お孫さんには、おばあちゃんに何をしてほしいのか、おばあちゃんに洗礼の件を話した意図は何かを訊いてみればいいと思います。そのうえで、できる範囲のことはしてあげれば?でもでも、決して必要以上に巻き込まれないように。
お墓の心配とかしなくてもいい。死んだらな〜んにも無くなるんだから。死んだ後のことまで知らんがな〜、ですよ。
他宗の宗教行事に参加出来ない点が、某大手キリスト教系新興宗教団体と良く似ています。カルト集団との指摘もありますが、私の親戚は家族に迷惑をかけずに節度を持ってやっている印象です。心配なのはお孫さんですよね。教団活動に専念させ、社会から切り離すような動きがあれば、息子さんを通してやめさせるべき。寂しさから入信してしまう方が多いような気がします。息子さんが配偶者にきちんと寄り添えているのか、さりげなく諭して差し上げてはいかがでしょうか?