実はお似合いの彼と娘さん。認知もしない無責任ケチ男と親頼みの都合のいい女

(回答者に交代)

森田豊:
もしもし、森田ですう。

相談者:
はい、よろしくお願いします。

森田豊:
よろしくお願いいたしますう。
(吸って)これえ、結婚するとかあ、結婚しない・・

相談者:
はい

森田豊:
あるいは、そのお子さん、認知する、認知しないっていうのは

相談者:
はい

森田豊:
様々か、と思うんですけど。

相談者:
はい

森田豊:
まあ、1番問題になるのは、収入なのかなあと、思うんですよね。

相談者:
そうなんです。

森田豊:
だから・・娘さんも、それほど収入はないんですか?

相談者:
ないですね。今、とりあえず・・パートで。
(含み笑い)とても、とても、それでは・・足りないと思います。

森田豊:
で、あと・・3年前からの、新たなパートナー。

相談者:
はい、はい。

森田豊:
この、方の、収入は、どうなんでしょうか?

相談者:
一応自営業で、定職にはついてるんですけれども、そんなに・・多いっていう気はしないんですけど(含み笑い)・・

森田豊:
うーん・・それほど、収入は無いと・・いうことですか?

相談者:
彼も、1度結婚に失敗してましてえ、

森田豊:
うん・・

相談者:
お子さんいらっしゃるんですよ。

森田豊:
うん(鼻吸って)

相談者:
でえ、1度も養育費を払ってな、い。

森田豊:
うん・・

相談者:
赤ちゃんの時に離婚して、会ってもいない。(吸って)

森田豊:
ズッズ(鼻吸って)

相談者:
だから、子供に対しての考え方もちょっと・・私の考えとは、ずれてるんで、ちょっとこの先どうなるのかなあと思ってえ(含み笑い)・・それも心配なんですよねえ・・

森田豊:
そうすると、まあ、お子さんが生まれた後ですねえ、お嬢さんと新たなパートナーだけでは、経済的には、なかなか・・面倒が、看れない可能性が高いと・・

相談者:
あ、2人、で、一緒になれば大丈夫だと思います。

森田豊:
あ、一緒になれば、なんとか、生活できるような、ものなのか?、と。

相談者:
うちの娘は、「お金、を、もらう」って言ってますけどお、多分、もらえないんじゃないかな?っていう、(含み笑い)予測がついちゃってえ、エッへ(苦笑)

森田豊:
うん・・

相談者:
ただ・・私に色々言われるのが一番嫌みたいでえ。全然・・取り合わないんですよねえ。

森田豊:
例えばですねえ、

相談者:
・・はい

森田豊:
娘さんとの話で、

相談者:
はい

森田豊:
あなたから、少し、

相談者:
はい

森田豊:
「2人目ができるんで」、

相談者:
はい

森田豊:
「サポートしてくれよ」とか、そういうような話は持ちかけられてんですか?

相談者:
・・そもそも、私が、その相手の男性のことを反対してるっていうのは知ってまして。「何もわかってくれないから、自分の好きにして、自分だけでやっていけるから」みたいに・・(含み笑い)言われてるんですけど。・・それは、とても、無理だと思うのでッヘ(苦笑)・・

森田豊:
うん・・

相談者:
でも、7歳の孫がかわいそうでえ・・ちょっと、見てられないんでえ・・

森田豊:
(吸って)

森田豊:
必要なものは、ほとんど私が買ってあげてたんで・・そういうことはもう、(含み笑い)やめた方がいいのかなあ、とも思ったりい。

森田豊:
う・・そうですね。
なんか、今の話からすると、

相談者:
はい

森田豊:
も、しい・・旦那さんとあなたと娘さんが喋る機会があっても、

相談者:
はい

森田豊:
あなたは、

相談者:
はい

森田豊:
経済的に補助はしない、

相談者:
はい

森田豊:
それから、赤ちゃんを面倒看たりしないと・・いうことを、

相談者:
はい

森田豊:
口頭じゃなくて、文章で・・

相談者:
はい

森田豊:
それは守ってねと・・

相談者:
はい

森田豊:
いうふうにすることで、

相談者:
はい

森田豊:
娘さんも、

相談者:
はい

森田豊:
現実に立ち返るきっかけになるのかなあと・・そんなふうに思いますけれど。

相談者:
んん・・

森田豊:
それから、まあ・・お母様としてれば・・できたら結婚してほしい、認知はしてほしいと、

相談者:
はい

森田豊:
思ってらっしゃるんですか?

相談者:
別に・・あまり(含み笑い)・・その相手が好きじゃないので、結婚はいいんですけど。(吸って)・・生まれてくる、子供お、のことを考えると、なんかお父さんが・・空欄っていうのもどうなのかなあ、(含み笑い)と思いながら、います。

森田豊:
う・・ん・・ただ、そこは、これだけ多様化してますのでえ、

相談者:
はい

森田豊:
結婚・・とかに、とらわれず、幸せに過ごしてる方ってのは、いっぱいいるじゃないですか。

相談者:
・・そうですよねえ。

森田豊:
問題は、本当にそのお、

相談者:
はい

森田豊:
新たに生まれてくる娘さんか息子さんか、それから、7歳のお子さんと・・

相談者:
はい・・

森田豊:
この新たなパートナーと、

相談者:
はい

森田豊:
お嬢さん、4人があ、

相談者:
はい

森田豊:
幸せになるかどうかっていう、ことですよね?

相談者:
ほんとですねえ・・

森田豊:
で、それは・・未知数なので。

相談者:
はい

森田豊:
もしかして、2人、

相談者:
うん・・

森田豊:
力を合わせて、収入を、合わせればあ、

相談者:
はい

森田豊:
2人のお子さんは、育てられる可能性もあるわけですよね?

相談者:
そうですね・・

森田豊:
だから・・周りを固めること、ぐらいしか、あなたにはできないのかな?と。
周りを固めるっていうのは、自分は協力しないんだよと・・

相談者:
はい

森田豊:
で、なおかつ、その男の人からきちっと経済的な、あるいは、まあ、育児に対しても、

相談者:
はい

森田豊:
ある程度、関わってくれよと・・

相談者:
はい

森田豊:
いうことを、何らかの形で、あなたじゃなければ旦那さんに伝えてもらうこ、と、があ、

相談者:
はい

森田豊:
1つの、方法なのかなあと・・

相談者:
そうですね・・

森田豊:
そういう風に思いますけどねえ?

相談者:
はい

森田豊:
難しいですかね。

相談者:
(吸って)・・(含み笑い)そおう、です、ねえ。
・・もう相手をよく知ってるだけに、ッヒ(苦笑)・・

森田豊:
・・相手の、どこが嫌いなんですか?

相談者:
うちの娘を利用してるとしか、(含み笑い)私は思えないような行動が、彼が多くて。
自分の都合の、時だけ・・頼むんですよ。全く愛を感じられない。

森田豊:
具体的に、どんな都合で、どんなこと頼むんですかね?

相談者:
例えば、自分がどっかに出張とか言う時に、娘に、送らせて。帰りは1人で帰ってくる。で、7歳の子供は私に預けて・・車もうちの、車。その他かかるお金も、うちのお金。ッヘ(苦笑)
なんか、そういうことが色々・・多々ありまして(含み笑い)・・
どうなのかなあ?と思って・・

森田豊:
あなたが、ちょっと関わりすぎなのかなと思いますけどね。

相談者:
・・そうですね・・

森田豊:
まだやっぱ、娘さん、あなたに甘えてるんだよねえ。

相談者:
そうなんですよ、かなり・・

森田豊:
甘えさせないようにできないすか?

相談者:
・・それを、どうやってやっていいかが・・(含み笑い)わ、か、ら、ないん、で、す、よ(笑いながら)。

森田豊:
・・

相談者:
うーん・・(ため息)

森田豊:
旦那さんは関わんないんですか?

相談者:
旦那さんも、私以上に過保護なんで・・なんでも、「出してやれ、出してやれ」って言うんですよねぇ。

森田豊:
でも、もしこのままね?

相談者:
はい

森田豊:
「何でも出してやれ出してやれ」って言ってえ、

相談者:
はい

森田豊:
あなたが思ってるような、悪い、新たなパートナーだとしたら、

相談者:
はい

森田豊:
パートナーは、一銭もお金払わないすよ?

相談者:
・・

森田豊:
あなたのお金で、娘さんは、新たなお子さんを育てるようになりますよ?、それで、いいんですか?

相談者:
そこが、多分、だから、1番嫌なのかなあ、自分でもって、(含み笑い)思ってます!・・ッフ(苦笑)・・そうですねぇ・・

森田豊:
娘さんが恋に落ちたことが悪いんじゃなくてえ、

相談者:
はい

森田豊:
なんか、あなたが、子離れしてないことも悪いんじゃないかなって思いますけど。

相談者:
ッあー、そうだと思います・・はい。

森田豊:
まずそこに、あなた考え方変えて、

相談者:
はい

森田豊:
あんまり、娘さん・・の、サポートしないで・・かなり遠くから見守ってみたらどうですかね?

相談者:
そうですよね。

森田豊:
あなたが辛いのわかっててね・・

相談者:
はい

森田豊:
こんなことを言うの、も・・私は不本意なんですけれど。

相談者:
いえいえいえいえ・・

森田豊:
ただ、少しでも、参考になればと思いますんで。

相談者:
はい

森田豊:
加藤先生にお戻しします。

相談者:
はい、ありがとうございますう、すいません。

(再びパーソナリティ)

「実はお似合いの彼と娘さん。認知もしない無責任ケチ男と親頼みの都合のいい女」への12件のフィードバック

  1. ①(今回の回答者として
    「経済的に問題なので、回りを固めろ」と回答した)モリタさんの回答、
    いつものように、上滑りしてる感じがした。

    ②ラジオ放送を聴いた範囲では
    相談者の娘、「発達障害(の疑い)」があるのでは と思った。

    ③発達障害の人は、依存症になる傾向があるといわれているので、「性依存症」 が合併してるかも知れない。

    ④発達障害なら生まれつきなので、
    娘が、こう育ったのは(加藤さんの言われたような)親の育て方が悪かった訳ではない。

  2. 相談者の娘、お互いにバツ一で3年前から付き合っているパートナーの子供を妊娠中。しかし、7才の息子はパートナーに懐いていない。パートナーにも離婚した妻との間に子供がいるが、養育費は払っていない。二人共、結婚する意思はないが、同居し、子供は生みたいと言っているが、2人で経済的にも相談者夫婦頼みで不安がいっぱい。この二人は無責任バカップル!7才の息子の気持ちに寄り添えていない。相談者夫婦も娘のパートナーの人間性に気付いていながら、なぜ経済的援助を続けているのか?今までの過保護の付けが回ってきた結果だと思う。もし、娘が出産したらパートナーは出て行って、また実家に泣きついてくるのが目に見えている。相談者の決断の時ですよ。

  3. この相談者夫婦は、今まで一体、何をやって来たんでしょうか。
    相談者娘は、どこか病気ですか。
    結婚向いていないのに、クズ男と避妊なしで子作りするのか。
    お願いだから、今いる子供一人の養育に専念してよ。
    安易なセフレ作りしないでよ。
    婚姻制度は、母子を守る法律のはず。
    生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
    生みの母親の権利じゃないから。
    無責任な出産しないでよ!
    自分勝手な思い込みで、パートの時給で何とかなんて、絶対ならないから。
    これでは結局、親が養育していくし、シングルには、税金がたくさん投入されている事はご存じないみたいね。
    結婚して二人で子育てしていても、なかなか大変なのに。子育てをバカにしてんのか!認知しない男との子供がそんなに欲しいか?
    もはや、クズ男には、去勢して欲しい位だわ。

    1. 訂正します⇨
      誤: 生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
      正: 認知は、生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。

  4. とにもかくにも関係各所に相談して対処するのが最優先、そういうことになるのではないでしょうか。
    今回は加藤さんに正直に話されていたので、このような感想になりましたが、逆だったらキツそうか?

  5. 今いる7歳の孫があまりにかわいそうなので、この子だけは夫婦が引き取って成人まで育てる。
    娘のことは「自分で自分のことをやれ。あなたも成人しており、親なのだから、自分で責任を負え」と突き放す。
    私ならそうします。
    娘は結局、この夫婦に甘えているんだと思う。親が最後は何とかしてくれると思っている。

  6. お嬢さん、勝手な生き方してるよね。
    子供達も結局は、親が引き取るんじゃないかと
    思ってならない。親子でも線引きはちゃんとしなきゃ、
    都合のいい親で終わってしまう。

  7. 相談者さんより少し上の年代ですが
    子育て終わったら、今度は孫育てって
    キツイですよね
    なんとかして、娘さんにしっかり親になってもらわないと…

  8. この相談の回答者は、弁護士の大迫先生やマドモアゼル愛先生が適任だったかもね。
    お二人ならきっちりとシメテくれただろう。
    こんないいかげんな人に子供出来て、
    欲しくても授からない人には本当に悲しい話だよ。いつになったら、子供達の明るい未来が見えるのだろうか。

  9. 娘さんはその場のこと自分のことしか考えられないタイプでもう変わることは無い。相談者は見れば援助してしまう、結果娘の生き方に協力することになる。回答者とのやり取りは愚痴を言う人と相づちを打つ人にしか聞こえなかった。
    援助が子供が境遇に負けずに育つ力になると良いな。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。