
実はお似合いの彼と娘さん。認知もしない無責任ケチ男と親頼みの都合のいい女
テレフォン人生相談 2025年4月14日 月曜日
相談者: 女57 夫60 別に住む長女33シングルマザー 孫息子7
今日の一言: 悩みは昨日の出来事では無い。
加藤諦三:
もしもし?
相談者:
もしもし。
加藤諦三:
はい、テレフォン人生相談です。
相談者:
はい、お世話になりますう。
加藤諦三:
はい、最初に、年齢を教えてください。
相談者:
57歳です。
加藤諦三:
57歳、結婚してます?
相談者:
はい、してます。
加藤諦三:
はい、ご主人何歳ですか?
相談者:
60歳です。
加藤諦三:
60歳。
相談者:
はい
加藤諦三:
お子さんは?
相談者:
娘が1人で、33歳です。
加藤諦三:
お嬢さんはもう、家を出てるんですか?
相談者:
はい。
1度結婚して、家を出てえ、
加藤諦三:
はい
相談者:
その後離婚して、もうそのまま・・別に暮らしてます。
加藤諦三:
はい、わかりました。
相談者:
はい
加藤諦三:
それで、どんな相談でしょう。
相談者:
娘の相談なんですけれども。
加藤諦三:
はい
相談者:
7年前に、できちゃった結婚で結婚してえ。
加藤諦三:
あはい
相談者:
7歳の男の子・・
加藤諦三:
はい
相談者:
の孫が1人いて、その後・・2年の結婚生活で5年前に離婚して、
加藤諦三:
はい
相談者:
孫の男の子と2人で暮らしてるんですけど。
加藤諦三:
はい
相談者:
で、3年、ぐらい前、から、彼がいるんですけれども、娘に?
加藤諦三:
はい
相談者:
その彼との、赤ちゃんができたという話を、2週間前ぐらいまでに聞きまして、
加藤諦三:
はい・・
相談者:
結婚もしない、
加藤諦三:
はい
相談者:
認知もしない、
加藤諦三:
はい
相談者:
っていうことで、1人で、産んで育てたいっていう風に告白されました。
加藤諦三:
結、婚も、しない・・そして認知もしない(含み笑い)・・
相談者:
はい
加藤諦三:
それは・・
相談者:
はい
加藤諦三:
相、当、な、決意をしてるわけですか?
相談者:
そう思ってえ、
加藤諦三:
はい
相談者:
色々話をしてみたんですけれども。
加藤諦三:
はい
相談者:
「なんで結婚もできないの?」っていうことを聞いたらば、
加藤諦三:
うん
相談者:
「1度結婚に失敗してるし、自分は結婚生活には向かないし」。
加藤諦三:
うん
相談者:
その、「相手の彼も、結婚生活に向かない人だから、結婚はしたくない」と。
加藤諦三:
う、うーん・・(吸って)
相談者:
それで・・「認知は、なんで、じゃあ・・できないの?」っていう話をしたらあ、
加藤諦三:
うん
相談者:
「認知をする、意味がわからない」って言うんですよねえ・・
加藤諦三:
な、る、ほ、ど、ね・・
相談者:
で、その彼と、そお、れ、で、「別れるわけじゃなくてえ、これからも、パートナーとしては付き合っていく」っていうんですよ。
加藤諦三:
要するに、
相談者:
はい
加藤諦三:
全く、責任という、感覚がないんですね?
相談者:
・・と思います。
でも、うちの子は子供が好きで、子供が欲し、かったって言うんですよ。
加藤諦三:
・・
相談者:
あとお、その、男の子の孫がいるんですけど。
加藤諦三:
うん
相談者:
相性が、多分、その相手の彼とは・・その孫が良くないみたいでえ。
加藤諦三:
(吸って)だって・・自分の子供の方にも関心がないのにい、
相談者:
(含み笑い)はい・・
加藤諦三:
7歳の子供・・「なんだこれは?」ってことよね?
相談者:
本人は全くそれには気づいてないと思います、じゃあ。
加藤諦三:
33歳のお嬢さんも、
相談者:
はい・・
加藤諦三:
相手を、全、然、見てないんだよね。
相談者:
・・そう・・
加藤諦三:
「この男、とんでもない男だな」と・・
相談者:
そうですね。
私は前からそう思ってたんで(含み笑い)、ッヘ(苦笑)「やだなあ」って、ずうっと思いながらいたんですけどお(含み笑い)。
加藤諦三:
いやあ、あなたの方は、正常ですよ。
相談者:
はい・・
加藤諦三:
33歳のお嬢さんがあ、
相談者:
はい
加藤諦三:
相手に、関心がなくて、自分にしか、関心がないんでしょうね。
相談者:
そうですね。「自分1人で育てるから、誰にも・・何も言われたくない」って言われました。ッハ(苦笑)・・
加藤諦三:
そうでしょうね。
相談者:
はい・・
加藤諦三:
相手にも・・結婚もしないし、子供できて認知もしないし・・「別れるわ」って、なるのが、正常ですからね?
相談者:
そうですよね、それだと理解できるんですけど、私も(含み笑い)・・
加藤諦三:
要するに、この・・相手の男性もね、
相談者:
はい
加藤諦三:
ナ、ル、シ、ス、ト、なんですよ。
相談者:
そんな感じがします(含み笑い)・・相手は。・・どうしたいいか(含み笑い)・・
加藤諦三:
だけど、あなたのお嬢さんにも問題があるから、こういう男とできちゃったんでしょうね。
相談者:
そうだと思います。
加藤諦三:
だから、お互いに、
相談者:
はい
加藤諦三:
周りに関心がないからあ、
相談者:
はい
加藤諦三:
心が病んでいる人は、心が病んでいる人と、結ばれるんですよ。
相談者:
・・ああー、そうだと思います。
加藤諦三:
これは大変な問題だけど、あなたの今日の相談というのは、
相談者:
はい
加藤諦三:
この
相談者:
はい
加藤諦三:
33歳のお嬢さんが、
相談者:
はい
加藤諦三:
大変な男と結ばれちゃって、
相談者:
はい
加藤諦三:
どうしましょうかってことね?
相談者:
そうなんですよね。
だから、私がこれからどういうふうに娘に接していったらいいのかなあと(含み笑い)、思って・・
加藤諦三:
かな?ということね?
相談者:
はい
加藤諦三:
はい。
大変、難しい問題ですけれども、
相談者:
はい
加藤諦三:
今日は、医師で医療ジャーナリストの、森田豊先生がいらしているので、伺ってみたいと思います。
(回答者に交代)
①(今回の回答者として
「経済的に問題なので、回りを固めろ」と回答した)モリタさんの回答、
いつものように、上滑りしてる感じがした。
②ラジオ放送を聴いた範囲では
相談者の娘、「発達障害(の疑い)」があるのでは と思った。
③発達障害の人は、依存症になる傾向があるといわれているので、「性依存症」 が合併してるかも知れない。
④発達障害なら生まれつきなので、
娘が、こう育ったのは(加藤さんの言われたような)親の育て方が悪かった訳ではない。
「回り」➡「周り 」に訂正
相談者の娘、お互いにバツ一で3年前から付き合っているパートナーの子供を妊娠中。しかし、7才の息子はパートナーに懐いていない。パートナーにも離婚した妻との間に子供がいるが、養育費は払っていない。二人共、結婚する意思はないが、同居し、子供は生みたいと言っているが、2人で経済的にも相談者夫婦頼みで不安がいっぱい。この二人は無責任バカップル!7才の息子の気持ちに寄り添えていない。相談者夫婦も娘のパートナーの人間性に気付いていながら、なぜ経済的援助を続けているのか?今までの過保護の付けが回ってきた結果だと思う。もし、娘が出産したらパートナーは出て行って、また実家に泣きついてくるのが目に見えている。相談者の決断の時ですよ。
この相談者夫婦は、今まで一体、何をやって来たんでしょうか。
相談者娘は、どこか病気ですか。
結婚向いていないのに、クズ男と避妊なしで子作りするのか。
お願いだから、今いる子供一人の養育に専念してよ。
安易なセフレ作りしないでよ。
婚姻制度は、母子を守る法律のはず。
生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
生みの母親の権利じゃないから。
無責任な出産しないでよ!
自分勝手な思い込みで、パートの時給で何とかなんて、絶対ならないから。
これでは結局、親が養育していくし、シングルには、税金がたくさん投入されている事はご存じないみたいね。
結婚して二人で子育てしていても、なかなか大変なのに。子育てをバカにしてんのか!認知しない男との子供がそんなに欲しいか?
もはや、クズ男には、去勢して欲しい位だわ。
訂正します⇨
誤: 生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
正: 認知は、生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
とにもかくにも関係各所に相談して対処するのが最優先、そういうことになるのではないでしょうか。
今回は加藤さんに正直に話されていたので、このような感想になりましたが、逆だったらキツそうか?
今いる7歳の孫があまりにかわいそうなので、この子だけは夫婦が引き取って成人まで育てる。
娘のことは「自分で自分のことをやれ。あなたも成人しており、親なのだから、自分で責任を負え」と突き放す。
私ならそうします。
娘は結局、この夫婦に甘えているんだと思う。親が最後は何とかしてくれると思っている。
お嬢さん、勝手な生き方してるよね。
子供達も結局は、親が引き取るんじゃないかと
思ってならない。親子でも線引きはちゃんとしなきゃ、
都合のいい親で終わってしまう。
相談者さんより少し上の年代ですが
子育て終わったら、今度は孫育てって
キツイですよね
なんとかして、娘さんにしっかり親になってもらわないと…
娘も孫も一蓮托生で、全ての面倒をみてやれば良い。
この相談の回答者は、弁護士の大迫先生やマドモアゼル愛先生が適任だったかもね。
お二人ならきっちりとシメテくれただろう。
こんないいかげんな人に子供出来て、
欲しくても授からない人には本当に悲しい話だよ。いつになったら、子供達の明るい未来が見えるのだろうか。
娘さんはその場のこと自分のことしか考えられないタイプでもう変わることは無い。相談者は見れば援助してしまう、結果娘の生き方に協力することになる。回答者とのやり取りは愚痴を言う人と相づちを打つ人にしか聞こえなかった。
援助が子供が境遇に負けずに育つ力になると良いな。