
実はお似合いの彼と娘さん。認知もしない無責任ケチ男と親頼みの都合のいい女
(再びパーソナリティ)
加藤諦三:
あなた、この33歳のお嬢さん。
相談者:
はい
加藤諦三:
ちょっと、きついこと言う、ようだけど、
相談者:
はい
加藤諦三:
可愛がって・・育てました?
相談者:
いや、そんなことはなかったかもしれないです。
加藤諦三:
・・あなた、今、すごい正直に話してくれたねえ。
相談者:
・・はい。
孫ができて、孫が、本当に可愛いと思った時に、娘、は・・
加藤諦三:
あ、は、なるほど・・
相談者:
かわいい・・と思って、育ててなかったなってことに、気がつきました。
加藤諦三:
だから、このお嬢さんに、
相談者:
はい
加藤諦三:
人間として、ごく当たり前な、責任感というものは、
相談者:
はい
加藤諦三:
全く、無いんですよ。
相談者:
そうですね。
加藤諦三:
で、お嬢さん自身が、この男性、見えてないんです。
相談者:
ああ、見えてないと思います(含み笑い)・・はい。
加藤諦三:
この相手の男性は責任感ゼロですから
相談者:
そうですよね・・
加藤諦三:
うん。だから、これを・・責任感もあり、
相談者:
はい
加藤諦三:
人を愛する能力もあるような、男性と考えて、どういうふうに対処したらいいかってことは・・ちょっときついこと言うけれども、
相談者:
はい
加藤諦三:
どうしようもないね。
相談者:
そうなんですよね。私は、結局、ここで・・娘を切った方がいいのかあ・・ハア(ため息)
加藤諦三:
あ、その通り。
相談者:
そうなんですか、やっぱり。
加藤諦三:
だって・・今こうなったのは、
相談者:
はい
加藤諦三:
ちゃんとこう、なる、よう、に・・生きてきたんですよ、あなたたちは。
相談者:
ああ・・そうですね。
加藤諦三:
オーストリアの精神科医でベランウルフっていう人が言ってんだけどね?
相談者:
うん・・
加藤諦三:
悩みは、昨日の出来事でないっていう・・
相談者:
はい
加藤諦三:
今日の、あなたの、悩みは、
相談者:
はい
加藤諦三:
今までの、あなたの、生き方の、結果なんです。
相談者:
そうですよ。
で、やっぱ、ここで、何かを変えないといけないんですよね?
加藤諦三:
変えないといけないの。
相談者:
・・そうなんですよね?
加藤諦三:
うん
相談者:
はい
加藤諦三:
変えましょう。
相談者:
(含み笑い)変えます・・じゃあッハ(苦笑)・・
加藤諦三:
うん
相談者:
頑張ってみます(含み笑い)。
加藤諦三:
うん。
辛いかもしれないけれども、
相談者:
はい
加藤諦三:
現実に、
相談者:
はい
加藤諦三:
きちんと、対処しましょう。
相談者:
はい、わかりました。
加藤諦三:
そうしたら、今57歳だけど、67歳の時には、
相談者:
はい
加藤諦三:
「あああ、人生ってのは、こういうものかあ」って、ほのぼのとした幸せが、
相談者:
はい
加藤諦三:
待ってるかもしれません。
相談者:
はい、頑張ってみます、じゃあ・・
加藤諦三:
ええ、
相談者:
はい
加藤諦三:
頑張りましょう。
相談者:
はい、わかりました。
加藤諦三:
はい、どうも失礼します。
相談者:
はい、ありがとうございます。
加藤諦三:
悩みは昨日の出来事では無い。
①(今回の回答者として
「経済的に問題なので、回りを固めろ」と回答した)モリタさんの回答、
いつものように、上滑りしてる感じがした。
②ラジオ放送を聴いた範囲では
相談者の娘、「発達障害(の疑い)」があるのでは と思った。
③発達障害の人は、依存症になる傾向があるといわれているので、「性依存症」 が合併してるかも知れない。
④発達障害なら生まれつきなので、
娘が、こう育ったのは(加藤さんの言われたような)親の育て方が悪かった訳ではない。
「回り」➡「周り 」に訂正
相談者の娘、お互いにバツ一で3年前から付き合っているパートナーの子供を妊娠中。しかし、7才の息子はパートナーに懐いていない。パートナーにも離婚した妻との間に子供がいるが、養育費は払っていない。二人共、結婚する意思はないが、同居し、子供は生みたいと言っているが、2人で経済的にも相談者夫婦頼みで不安がいっぱい。この二人は無責任バカップル!7才の息子の気持ちに寄り添えていない。相談者夫婦も娘のパートナーの人間性に気付いていながら、なぜ経済的援助を続けているのか?今までの過保護の付けが回ってきた結果だと思う。もし、娘が出産したらパートナーは出て行って、また実家に泣きついてくるのが目に見えている。相談者の決断の時ですよ。
この相談者夫婦は、今まで一体、何をやって来たんでしょうか。
相談者娘は、どこか病気ですか。
結婚向いていないのに、クズ男と避妊なしで子作りするのか。
お願いだから、今いる子供一人の養育に専念してよ。
安易なセフレ作りしないでよ。
婚姻制度は、母子を守る法律のはず。
生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
生みの母親の権利じゃないから。
無責任な出産しないでよ!
自分勝手な思い込みで、パートの時給で何とかなんて、絶対ならないから。
これでは結局、親が養育していくし、シングルには、税金がたくさん投入されている事はご存じないみたいね。
結婚して二人で子育てしていても、なかなか大変なのに。子育てをバカにしてんのか!認知しない男との子供がそんなに欲しいか?
もはや、クズ男には、去勢して欲しい位だわ。
訂正します⇨
誤: 生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
正: 認知は、生まれて来る子供の、人権と権利なんだよ。
とにもかくにも関係各所に相談して対処するのが最優先、そういうことになるのではないでしょうか。
今回は加藤さんに正直に話されていたので、このような感想になりましたが、逆だったらキツそうか?
今いる7歳の孫があまりにかわいそうなので、この子だけは夫婦が引き取って成人まで育てる。
娘のことは「自分で自分のことをやれ。あなたも成人しており、親なのだから、自分で責任を負え」と突き放す。
私ならそうします。
娘は結局、この夫婦に甘えているんだと思う。親が最後は何とかしてくれると思っている。
お嬢さん、勝手な生き方してるよね。
子供達も結局は、親が引き取るんじゃないかと
思ってならない。親子でも線引きはちゃんとしなきゃ、
都合のいい親で終わってしまう。
相談者さんより少し上の年代ですが
子育て終わったら、今度は孫育てって
キツイですよね
なんとかして、娘さんにしっかり親になってもらわないと…
娘も孫も一蓮托生で、全ての面倒をみてやれば良い。
この相談の回答者は、弁護士の大迫先生やマドモアゼル愛先生が適任だったかもね。
お二人ならきっちりとシメテくれただろう。
こんないいかげんな人に子供出来て、
欲しくても授からない人には本当に悲しい話だよ。いつになったら、子供達の明るい未来が見えるのだろうか。
娘さんはその場のこと自分のことしか考えられないタイプでもう変わることは無い。相談者は見れば援助してしまう、結果娘の生き方に協力することになる。回答者とのやり取りは愚痴を言う人と相づちを打つ人にしか聞こえなかった。
援助が子供が境遇に負けずに育つ力になると良いな。