妹2人控えて全部を親のせいにしてスネかじる自称ウツの絶望長男に寄りそえ

(再びパーソナリティ)

田中ウルヴェ京:
いかがでしたか?

相談者:
私と主人の中で、

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
「学校に、行けなくなったら、就職」っていうような、こう・・ちょっと、2、択、気、味、なところが、私たち夫婦のところで、あったのでえ。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
今、先生からお話を聞いて・・もうちょっと、待ってみようと、思います。

田中ウルヴェ京:
はい。
心のことは、ほんとに、森田先生おっしゃった通りで、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
見えないものなので。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
ちょっと・・2つほど、私からもお伝えをさせてください。

相談者:
はい。

田中ウルヴェ京:
見えないものだからこそ・・

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
おそらく、今日のお話では、唯一の、鍵になる、おじいちゃん・・

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
を、少し、表現、(含み笑い)申し訳ありません、活用したいです。

相談者:
・・はい

田中ウルヴェ京:
「さみしかった」って、息子さん思ってるみたいだよ、ということは・・おそらくそれは、とても、根本的なことだったかもしれません。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
だとすれば、もうちょっと、おじいちゃまを通して、わかる、ことがあ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
少しずつ、あなたにとっての情報収集にはなると思うので。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
おじいちゃんと一緒に、何か解決の糸口があればいいなー、ぐらいの思いでいることが、大事です。

相談者:
・・はい

田中ウルヴェ京:
すぐに解決しようという風に、しないようにすることは、大事です。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
あと、最後、2点目。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
息子さんは、今・・も、ほんとに・・「親のせいだ」っていうふうに思ってしまうほど、手いっぱいになってるんだと思います。

相談者:
はい・・

田中ウルヴェ京:
だとすれば、あなたの、人生の課題の一つと思って・・

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
どんなふうに、解決できるといいかなあ、みんなで・・考えられたらいいなあ。寂しかったのだったら、ほんとに・・可哀想なことしたのかなあ?と・・・思いあぐねる。
これは大事かなあって、思います。

相談者:
・・は、い。

田中ウルヴェ京:
貴方も頑張ってください。

相談者:
はい、ありがとうございまあす。

田中ウルヴェ京:
ね、よろしいでしょうか。

相談者:
はい、はい。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
ありがとうございます。

田中ウルヴェ京:
ありがとうございました。失礼します。

相談者:
はい、失礼します。

 

「妹2人控えて全部を親のせいにしてスネかじる自称ウツの絶望長男に寄りそえ」への8件のフィードバック

  1. 経済的な面で国公立へというご家庭は珍しくないが専門学校を挟むことで実質私学へ通ったのと金額的に変わらないような…

    そして息子がほんとに親を必要としていたとき小さな弟妹を理由に放っておかれたのに進路には口を出す。あげくもうどうしたら分からないから突き放そうか?とはひどい話だ。
    この先相談者夫婦が年を取っていく中で同じ様にされても文句は言えないことを理解するといい。

    1. もちさんへ

      専門学校2年プラスしても
      とにかく国公立大学が安い 
      という考えに凝り固まっていますね
      その程度の頭の相談者では、子どもの頭脳もしれていますよ

      私も子供3人でしたが、上の2人は私立大学で電車通学1時間のところに通いました
      (3人目は勉強嫌いでしたので高卒です)

      子供の同級生には、アパート住まいで国立大学へ通った子もいましたが、絶対に我が家の方が金かかっていません😄

  2. あら!可愛らしい声

    もしかして妻である相談者が家計管理をしているのでは?
    視野が狭いですね
    専門学校に別居して通っている
    とは、国公立大学がどの位置にあるのか知らないが
    私立大学で家からの通学圏内に無いような田舎?

    下宿+国公立 = 自宅通学+私立

    で無理に国公立を目指す必要は無いのだが🤔
    人のせいにする長男は問題だが・・・
    視野の狭い相談者夫婦が学力的に入れもしない国公立にしなさい
    はあり得ませんね
    奨学金を借りて進学してね
    という手もあるのですよ

    まだ、13歳、8歳の女の子がいますが、大学進学はどう考えているのだろう?
    女なんか大学へ行かなくていい!
    って考えなのだろうか?
    2人の娘のことも心配です

    この夫婦は高学歴で国公立大学が当然
    という考えなのかな
    それとも2人とも高卒だから、大学なんて贅沢だ!と思っているのかな?
    夫婦の学歴、卒業校を聞いてみたい

    専門学校くらい出させてやってください
    まだまだ8歳の子もいる頑張れ💪

  3. 国公立大学に行けそうもない学力で、そこを強制したらそうなりますね
    子供に選択肢を与えていないもの

    子供としては親のせいにしたい気持ちわかります
    そして、見放そうとする相談者の気持ちも子供には透けて見えているのじゃないかしら

  4. 45才相談者の20才の鬱病の息子。専門学校休学中だがアルバイトしていて、友達とも遊んでいる。復学するかどうかわからないが、経済的援助はしてほしいと。
    主治医は個人情報だから息子の容態は話せないと?息子の受診に同行できなくても、両親なのだから、息子にどのように接して見守ったらいいかの相談には対応してくれるのではと思うが?

  5. 私がラジオ放送を聴いた範囲での感想。
    そもそも、この息子
    本当にうつ病なのかなぁ?
    こんな所に、無料電話相談するより、
    ちゃんとした精神科専門医のセカンドオピニオンを受けた方がいいのでは?

  6. 国立大学いって、何をしたいのか。
    その為には、学力が伴うのかどうか。相談者のプライドや思い込みで、判断してる。
    だいたい将来、自分が何の仕事につきたいのかで、進む方向を決めて、大学行くし。
    相談者息子は、専門学校休学するわ、復学したいわ、勝手な事言って、口出すな、金出せって、そんな話通りませんよ。
    鬱病なのに、バイト行けるかな?
    本当に鬱病なら、自宅に連れ戻して、治療受けるのが先じゃない。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。