
妹2人控えて全部を親のせいにしてスネかじる自称ウツの絶望長男に寄りそえ
テレフォン人生相談 2025年5月9日 金曜日
専門学校の同級生とつるむようじゃダメなの。
目的が違うんだから。
てか浪人した方よっぽど可能性は高いと思うけどな。
そら編入はできるさ。
でもこの子が編入できる大学は元々現役合格できたとこ。
パーソナリティ: 田中ウルヴェ京
回答者: 森田豊(医師で医療ジャーナリスト)
相談者: 女45 夫45 長女13 次女8 別に暮らす長男20
田中ウルヴェ京:
もしもしい、テレフォン人生相談です。
相談者:
もしもしい。
田中ウルヴェ京:
よろしくお願いします。
相談者:
よろしくお願いします。
田中ウルヴェ京:
最初にあなたの年齢を教えてください。
相談者:
45歳です。
田中ウルヴェ京:
45歳。ご結婚はされてますか?
相談者:
はい、してます。
田中ウルヴェ京:
ご主人の年齢教えてください。
相談者:
同じ45歳です。ガラガラ(ドアの音?)
田中ウルヴェ京:
はい。お子さんいらっしゃいますか?
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
性別と、年齢を教えてください。
相談者:
はい。男、はたち(20歳)。
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
女、13歳。
田中ウルヴェ京:
13歳、はい。
相談者:
女、8歳。
田中ウルヴェ京:
・・はい。それでは、5人で暮らしていらっしゃいますか?
相談者:
とお・・息子は、今1人暮らしです。
田中ウルヴェ京:
息子さんは、一人暮らし。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
はい、わかりました。今日はどんなご相談でしょうか?
相談者:
今から約1年ほど前にい、
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
一人暮らしをしている息子から、「鬱病になった」と言われました。
田中ウルヴェ京:
・・はい
相談者:
その原因が、全て、私と主人、「親のせいである」と。
田中ウルヴェ京:
・・はい
相談者:
学生だったので、学校も、行けなくなってえ。
田中ウルヴェ京:
そうすると、大学か、専門学校でしょうか?
相談者:
はい、専門学校です。2年生になる直前で、病気になったと言われ、そこから、休学になってます。
田中ウルヴェ京:
鬱病というのは、診断をされたということでしょうか?
相談者:
はい、病院の先生から診断を受けたという、診断書がありました。
田中ウルヴェ京:
少し、経過を教えていただけますか。
相談者:
本人がその・・病気がわかってからは、私たちのことを、シャットアウトをしていて・・
田中ウルヴェ京:
地元にも、帰ってきてないんですか?
相談者:
帰ってはきてるらしいんですけど、家には帰ってきてないです。
田中ウルヴェ京:
なるほど。そうすると、あなたはどのような、ご相談でしょうか?
相談者:
ええと・・今、後、息子があ、今休学はしてるんですけれども、
田中ウルヴェ京:
・・はい
相談者:
「復学はしたい」というふうに、言われたんですけども。
全て・・何もかも、うまくいかないのは、私たちのせいだと。
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
なので、学校に行けるか行けないかはわからないけれども、それも、私たちのせいだと。
田中ウルヴェ京:
はい・・
相談者:
「しかし、学費や、生活、全て、においては、支援は、してほしい」
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
けど・・「いろんなことを、言ってくれるな」と。
田中ウルヴェ京:
・・はい・・「何もかもうまくいかないのは。、親のせいだ」と・・息子さんが、言う、何か・・理、由、は、わかりますか?
相談者:
それが全く・・私たちい、見当がつかないくって・・(吸って)本人が言っている病院の先生にも聞きには行ったんですけども、
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
個人情報保護法ということで、「一切伝えられない」と・・
田中ウルヴェ京:
そうすると、ご主人も、あ、な、た、も・・見当がつかないってことですね?
相談者:
ま・・1つ、強いて、いうのであればあ、「もし大学に行くんであれば、国公立を目指してほしい」っていうのは、ゆ(言)っていました。
田中ウルヴェ京:
「もし大学を目指すんであれば」っていうことは・・どういう意味でしょうか。
相談者:
高校生の時に、国公立の受験に失敗して、
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
専門学校、2年間行き、その後、大学に、編入ができるような形の専門学校に、通い始めて。
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
なので・・「編入するなら、国公立に、向かって、いってほしい」っていうことを、言っていたことが、本人にとっては、プレッシャー・・だった、のかな?って。
田中ウルヴェ京:
「国公立の大学に」っていうようなお話をするときに、例えば・・ちょっと口論になったとか、反抗したとか、そういう、記憶はありますか?
相談者:
多少は、「難しいかもしれない」みたいなことは、ゆ(言)っては、いたんですけれどもお。
田中ウルヴェ京:
はい
相談者:
「もし私立であっても、行きたいところがあるんだったら、私たちに、説明してほしい」っていう風にはゆ(言)っていました。
でも、そういうことはな、く・・
田中ウルヴェ京:
うん・・なぜ、国公立の大学に行かなければいけなかったのですか?
相談者:
(吸って)経済的な、面が、一番です・・はい。
田中ウルヴェ京:
これは、息子さんにはお伝えになってます?
相談者:
伝えてます。
田中ウルヴェ京:
うん、うん。
ただ、それは・・自分の、学力では、難しい、という意味ですか?、息子さんが「難しいかも」って言ったのは。
相談者:
多分、そうだと思います。
田中ウルヴェ京:
(吸って)息子さんは何か、お小さい頃から、期待に応えようとか、親の・・ために頑張ろうとか、そういうようなお子さんだ、った・・んでしょうか?
相談者:
いやあ、私たちが見てる感じでは、自分で選択して、自分で好きなように、していたのでえ。私たちの期待に応えようとか、そういうふうには見えてはいなかったんですけども、本人いわく、「人生は、全て、レールを引かれたんだ」と、ゆ(言)っていました。
田中ウルヴェ京:
と・・鬱病というのは、どのぐらいの症状かっていうのは、あなたは知っていますか?
相談者:
(吸って)・・私たちが見受ける感じでは、
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
どんよりしてることもなくう・・しっかりご飯も食べていて。アルバイトにも、ちゃんと、行っていてえ。お友達と、遊んだり、できないとか、そういう感じは、見受けられてはないんですが、
田中ウルヴェ京:
うん・・
相談者:
それも薬のおかげなのかな?、と、思ったりもします。
田中ウルヴェ京:
わ、かりました。そうすると、今日のご相談は、どういったことに・・しましょうかねえ。
相談者:
今、後、自分が失敗した時に、全てを人のせいに、していては・・どうなのかな?って、いうのがありましてえ。
田中ウルヴェ京:
うん・・
相談者:
だからといって、病気い・・って、わかっているところに、厳しく、突き放すではないですけど、(吸って)
田中ウルヴェ京:
うん・・
相談者:
もし、万が一何か自分、できなかった時は、もう、私たちの援助も・・「永遠にはできない」って、突き放すべきなのか・・
田中ウルヴェ京:
うん
相談者:
そこを、主人とすごく今悩んでましてえ。
田中ウルヴェ京:
そうですねえ・・わかりました。
今日の回答者は、医師で医療ジャーナリストの、森田豊さんです。
相談者:
はい
田中ウルヴェ京:
森田先生お願いします。
(回答者に交代)
今後は、息子におじいちゃんの面倒をみてもらえば良い。
経済的な面で国公立へというご家庭は珍しくないが専門学校を挟むことで実質私学へ通ったのと金額的に変わらないような…
そして息子がほんとに親を必要としていたとき小さな弟妹を理由に放っておかれたのに進路には口を出す。あげくもうどうしたら分からないから突き放そうか?とはひどい話だ。
この先相談者夫婦が年を取っていく中で同じ様にされても文句は言えないことを理解するといい。
もちさんへ
専門学校2年プラスしても
とにかく国公立大学が安い
という考えに凝り固まっていますね
その程度の頭の相談者では、子どもの頭脳もしれていますよ
私も子供3人でしたが、上の2人は私立大学で電車通学1時間のところに通いました
(3人目は勉強嫌いでしたので高卒です)
子供の同級生には、アパート住まいで国立大学へ通った子もいましたが、絶対に我が家の方が金かかっていません😄
今回の相談者の息子は、医学部志望ではないと思われるけど
参考までに
国公立大学医学部と私立大学医学部(一部を除く)の学費を比較すると
6年総額、約10倍〜20倍の差がある。
あら!可愛らしい声
もしかして妻である相談者が家計管理をしているのでは?
視野が狭いですね
専門学校に別居して通っている
とは、国公立大学がどの位置にあるのか知らないが
私立大学で家からの通学圏内に無いような田舎?
下宿+国公立 = 自宅通学+私立
で無理に国公立を目指す必要は無いのだが🤔
人のせいにする長男は問題だが・・・
視野の狭い相談者夫婦が学力的に入れもしない国公立にしなさい
はあり得ませんね
奨学金を借りて進学してね
という手もあるのですよ
まだ、13歳、8歳の女の子がいますが、大学進学はどう考えているのだろう?
女なんか大学へ行かなくていい!
って考えなのだろうか?
2人の娘のことも心配です
この夫婦は高学歴で国公立大学が当然
という考えなのかな
それとも2人とも高卒だから、大学なんて贅沢だ!と思っているのかな?
夫婦の学歴、卒業校を聞いてみたい
専門学校くらい出させてやってください
まだまだ8歳の子もいる頑張れ💪
国公立大学に行けそうもない学力で、そこを強制したらそうなりますね
子供に選択肢を与えていないもの
子供としては親のせいにしたい気持ちわかります
そして、見放そうとする相談者の気持ちも子供には透けて見えているのじゃないかしら
45才相談者の20才の鬱病の息子。専門学校休学中だがアルバイトしていて、友達とも遊んでいる。復学するかどうかわからないが、経済的援助はしてほしいと。
主治医は個人情報だから息子の容態は話せないと?息子の受診に同行できなくても、両親なのだから、息子にどのように接して見守ったらいいかの相談には対応してくれるのではと思うが?
私がラジオ放送を聴いた範囲での感想。
そもそも、この息子
本当にうつ病なのかなぁ?
こんな所に、無料電話相談するより、
ちゃんとした精神科専門医のセカンドオピニオンを受けた方がいいのでは?
国立大学いって、何をしたいのか。
その為には、学力が伴うのかどうか。相談者のプライドや思い込みで、判断してる。
だいたい将来、自分が何の仕事につきたいのかで、進む方向を決めて、大学行くし。
相談者息子は、専門学校休学するわ、復学したいわ、勝手な事言って、口出すな、金出せって、そんな話通りませんよ。
鬱病なのに、バイト行けるかな?
本当に鬱病なら、自宅に連れ戻して、治療受けるのが先じゃない。
まずは精神科治療、鬱病でしたか、これが最優先だと思います。今後は鬱病と付き合う形での生活に切り替える形で前を向いて欲しいところです。
長女と次女の世間体が悪くなる心配はありますが、これ以上悪化させて家庭崩壊にならないよう、今回もらった話もしっかり実践してもらいたい。
12歳も年の離れた妹が出来た時から、寂しさを抱えていたのではないでしょうか。まだ小学校6年生の男の子にお兄ちゃんだからと色々我慢や幼い妹のお世話を強いていたのではないのかなあと。進学に際しても、まだ下に二人いるからと親の経済的な事情で国公立に行くようにと言われたら高校生だったら理不尽に感じないでしょうか。将来、子供に進路の選択を限定するような経済状況で3人目の子供を持つ事自体、ご両親の計画性のなさが見えるような気がしました。今回の相談によって事態が好転する事をお祈りしています。