
大迫「期待してもムリ」女「確証があるんです」大迫「いやwそれはねぇ」
(回答者に交代)
大迫恵美子:
もしもし?
相談者:
はい、お世話になります。
大迫恵美子:
はい、こんにちは。
相談者:
こんにちはあ。
大迫恵美子:
今、ここで・・ご相談いただいてますけどお。
相談者:
はい
大迫恵美子:
ご主人は、なんて言ってるんですか?
相談者:
主人って、すごい、口下手でえ。あの、思ってることを、すぐ、口に、こう・・なかなか、言い出せないんですけどお。
大迫恵美子:
チッはい・・
相談者:
主人も、同じような考え・・のようです。
大迫恵美子:
・・「ようです」っていうのは、どういう意味ですか?
相談者:
ようですというのは、まあ、あたしがあ、ああの、感じた・・言葉っていうか・・(吸って)まあ、そのう・・
大迫恵美子:
いや、まあね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
あの、今の状態は、
相談者:
はい
大迫恵美子:
要するに、離婚はして、
相談者:
はい
大迫恵美子:
ただ、まあ、同棲してるってことですよね?
相談者:
そうです、そうです。
大迫恵美子:
うん。
ですからね?・・まあ、その、同棲を解消、する、日が、来る、かもしれないという、ことは、あなたの方はちょっと心配していて。
相談者:
・・はい
大迫恵美子:
そうだとするとお、まあ、おうち(家)も、ご主人のものだしね?
相談者:
・・はい
大迫恵美子:
まあ、あなたは・・ご自身でね?、生活してる・・いけるだけの、
相談者:
はい
大迫恵美子:
おお・・資産とかあ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
収入とか、おありなんですか?
相談者:
私、はあ・・ああの、一応、あのう・・精神障害者なのでえ。
大迫恵美子:
あ、そうなんですか。
相談者:
あはい。あのう・・障害厚生・・年金っていうものをもらってましてえ。
大迫恵美子:
ええ
相談者:
それ、と・・プラス、いくらかの収入があれば、食、べ、て、い、く、こ、と、は・・できり・・るう・・
大迫恵美子
うん・・あのねえ、あなたの話で非常にわかりづらいのはね?
相談者:
はい・・
大迫恵美子:
あなたが、再婚したがってるというのは、私には、わかるんです。
相談者:
はい
大迫恵美子:
そうだとするとね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
さっき私が聞いたのは、「ご主人はなんて言ってるんですか?」っていうのはね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
ご主人は、「結婚したい」とゆ(言)っているんですか?」っていう質問です。
相談者:
あーあーあー・・そうですねえ、ああのう(吸って)・・
大迫恵美子:
それは聞いたことはないんですか?
相談者:
ま、今までのお、言葉のニュアンスとかあ・・そういうものでえ、あの、元、に、戻りたいんだろう・・と、私が、思って、いた・・
大迫恵美子:
ああ・・あのね?、おそらく生活は、前と変わらず続けていらっしゃるんでしょうから。
相談者:
はい
大迫恵美子:
一般的にはね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
その、「元に戻りたい」って言ってる時にはあ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
今の、ようにね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
夫婦のように、
相談者:
はい
大迫恵美子:
ずっと暮らしていれば、もう、これは、元に戻ったっていうことなのでえ。
相談者:
あ、はい・・
大迫恵美子:
だから・・ああ、ご主人としては、「元に戻りたい」っておっしゃってても、
相談者:
はい
大迫恵美子:
今はもう、元に戻ったので。
相談者:
はい
大迫恵美子:
これ以上何かを、したいというふうには、思っていないんじゃないでしょうかね?
相談者:
あ、そう・・ですよね、はい、はい。
大迫恵美子:
うん。
で、あなたは、今の・・ままでは、まだ、元に戻ったとは言えない。やはり、婚姻届を出すことによって、元に戻ったということになるのだから、そうしたいと・・こう思ってるってことですよね?
相談者:
・・そうですね、やはり・・ま、紙切れ、と・・まあ、世間ではおっしゃいますがあ。やはり、そのう・・全然、立場も変わるわけ、じゃないですかあ。その・・ま、責任も変わるしい、ま、いず・・
大迫恵美子:
あのね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
えっとね?、あなたはねえ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
非常に、まあ・・なかなかこの問題を、
相談者:
はい
大迫恵美子:
素直に、さらっと、話せていないんですけどお。
相談者:
はい
大迫恵美子:
それは、なんとなくね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
まあ、つまり、あなたは、これまでの結婚生活の中で、
相談者:
はい
大迫恵美子:
え、借金が多かった・・
相談者:
はい
大迫恵美子:
ご主人のためにね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
自分が一生懸命支えて・・ええ、払ってきて。
相談者:
はい
大迫恵美子:
要するに、結婚生活の中で、あなたの方がね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
偉かったので・・その、
相談者:
・・(含み笑い)えら?・・
大迫恵美子:
その、偉かったことをね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
認めてもらってえ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
あなたの方が、主導権を握って、
相談者:
はい
大迫恵美子:
いる、というような、立場。
なんとなくそういう雰囲気の立場だったと・・いうことがあるのにね?
相談者:
ん、はい・・
大迫恵美子:
ここで、あなたの方が、結婚したいからと・・いうことで、
相談者:
はい
大迫恵美子:
ご主人に対してね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
「結婚してください」と、言いづらいっていうことが、あるんじゃないですか?
相談者:
・・うーんん・・まあ、そうですね、あのう・・まあ・・
大迫恵美子:
あのね、
相談者:
はい
大迫恵美子:
えっとお・・さっきも言ったようにね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
おそらく、ご主人はあ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
今更、その、届けを出すとか出さないとかに対して、何の気持ちもないと、思った方がいいですよ?
相談者:
あ・・、まあ、例えばあ、婚姻届け出そうが出さ、まい、が?・・
大迫恵美子:
というか、
相談者:
はい
大迫恵美子:
出さなくてはいけないとか、出した方がいいとは、全く、思ってないと思いますよ?
相談者:
あ、なるほど、はい。
大迫恵美子:
はい。まあ・・一般的に、その、婚姻届っていうのはね?、昔、昔は・・非常に、男尊女卑でね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
女性の立場が弱かった中で、
相談者:
はい
大迫恵美子:
今の、民法は、そういう、昔に比べれば、女性を保護するために、ええ、婚姻届を出して、夫婦と認めて・・
相談者:
はい
大迫恵美子:
ええ、女性の立場を、まあ、安定させるっていうかね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
そういう、役割がある、仕組みなんですよ。
相談者:
はい
大迫恵美子:
だから、ずっと男女が一緒にいても、婚姻届を出すということは、ある程度、女性を、守るという意味合いがあるのでね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
あなたが、今、その・・結婚、「もう1回届を出して夫婦になりたい」っておっしゃってるのは、
相談者:
はい
大迫恵美子:
あの、やはり、その・・妻としてね?、ある程度、守られる立場になりたいっていうことなんだろうと思うんですよ?
相談者:
そうですね、私・・守ってもらったことが、(含み笑い)あまり、ないというか・・
大迫恵美子:
まあ、守って、くれるかどうかは、別の話なんですけど。
相談者:
はいはい。
大迫恵美子:
法律上の立場は、守られますのでね?
相談者:
あ、はい、はい、はい。
大迫恵美子:
まあ、例えば・・その、今の家もね?、ご主人が亡くなった時に相続できるのかとかあ。
相談者:
あはい
大迫恵美子:
そういうことを考えるとね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
それは、あなたとしては、届けを出して、夫婦になっていたいと思うのは、それは、当然だと思います。
相談者:
あ、はい・・
大迫恵美子:
ですけど、そういうふうに、持っていくためには、
相談者:
はい
大迫恵美子:
おそらく、あなたがあ、その、元のご主人にね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
お願いしないといけないと思いますよ?
相談者:
あっ、そうですね、はい。
大迫恵美子:
あなたの方から切り出して、
相談者:
はい
大迫恵美子:
「もうこうやって、ずっと、9年間も、一緒にいるんだけど」
相談者:
はい・・
大迫恵美子:
「あのう、私は、とても心細いのでね」
相談者:
はい
大迫恵美子:
「もう自分も年を取ってきて、あなただけが頼りなんだから」
相談者:
あ、はい・・
大迫恵美子:
「あなたの奥さんとして」、ええ、まあ、「一緒に暮らしていきたいわ」って、言わなくちゃいけないですよ?
相談者:
・・っはい
大迫恵美子:
あの、あなたの方がね?、
相談者:
あはい・・
大迫恵美子:
今まで尽くしてきて、助けてきたのだから、
相談者:
はい
大迫恵美子:
ご主人の方から、頼んでくると、いうことは・・
相談者:
はい
大迫恵美子:
期待しても、無理だと思いますよ?
相談者:
・・はい、あ、のう・・もう、本当、多分・・あのお、ね?、もう、つい・・先日、ですけどお。あ、この人って、多分、私が・・ああの、お願いすれば、ああの、また、再婚してくれるなっていう確証が、実はあったんですね。
大迫恵美子:
いや、それはねえ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
あのう、男の人っていうのはねえ、「もうわかってるはずだわ。
これだけ、もう、目と目で話したんだから」って思っても、なんにも通じてない人が多いのでえ。
相談者:
はい、はいはいはい・・
大迫恵美子:
婚姻届を持ってきてね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
「お願い」って出すぐらいの、もう、ほんとに具体的な行動をとらないと。「ああ、なに?、この間からなんか言ってたの、このこと?」、みたいなぐらいね?
相談者:
・・はい
大迫恵美子:
まあ、はっきり言って、女の人から見ると、
相談者:
はい
大迫恵美子:
お・・察しが悪いのでえ。
相談者:
はい
大迫恵美子:
だから、あのう、きちんとね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
あなたの方が、具体的な行動を取らないと、
相談者:
はい
大迫恵美子:
伝わってないっていうことは、多いですよ?
相談者:
あっ・・そうですね、そういう人です、だいたい、はい。
大迫恵美子:
だからもう、なんなら、あの、「私、もう」、ね?「心細いから結婚してほしいわ」って言って、「ええ、そう、まあ、そんなのは」ね?、あの、「いいよ」って言ったら、「じゃあ、はい」って、そっから・・婚姻届が、すぐ出てくるぐらいでも、いいぐらいだと、(含み笑い)私は思いますよ?
相談者:
あっ、(含み笑い)そうですね。あたしも・・そういう、タイプですね。そういう、人です、はい。
大迫恵美子:
まあ・・そういうふうに、なされば、きっとあなたの悩みは解決すると思いますよ?
相談者:
はあい・・わ、か、り、ま、し、た。ありがとうございます。
(再びパーソナリティ)
障害者厚生年金受給している58才相談者。9年前離婚した56才元夫と同居中。再婚したい気持ちがあるが、元夫は?
結婚してからわかった元夫の借金返済に苦労したが、完済して共同名義で家も購入。しかし、現在は元夫名義になっている。老後の心配あるのに、どうして元夫名義に変えた?元夫を引っ張って来た割には自分の老後の備えは杜撰ですよ。
離婚して9年も同居しているのに再婚していないと言うことは、元夫はその気はないと思う。