大迫「期待してもムリ」女「確証があるんです」大迫「いやwそれはねぇ」

テレフォン人生相談 2025年5月17日 土曜日

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 女58 離婚したが同居している元夫56

今井通子:
もしもしい、テレフォン人生相談です。

相談者:
こんにちはあ、

今井通子:
こんにちは。

相談者:
お世話になりまあす。

今井通子:
はい、今日はどういったご相談ですか?

相談者:
9年前に、離婚した元夫とお、

今井通子:
はい

相談者:
あの、現在も、今、ずーっと一緒に暮らしてるんですけれどお。

今井通子:
はい・・

相談者:
この先い、なんですがあ、再婚した方がいいのかあ、このままあ、同居人という形で・・過ごしていったらいい、のか、っていう・・(含み笑い)相談です。

今井通子:
ああ、なるほど。
まず、あなたは何歳?

相談者:
58歳です。

今井通子:
58歳。

相談者:
はい

今井通子:
元、夫の方は?

相談者:
56歳です。

今井通子:
56歳。

相談者:
はい

今井通子:
・・で、離、婚、の理由はなんだったの?

相談者:
・・彼とお、付き合ってる時は全然、そういう、こう・・なんにも、わかんな、かったん、ですけれどお。

今井通子:
はい

相談者:
彼にい・・大きな借金があるのがわかったんですね?

今井通子:
おおお・・

相談者:
それでえ・・(含み笑い)私、びっくりしたんですけれど・・向こうの、家族は・・もう、その・・知らん顔というかあ。
母親から、私が言われたのが、「してあげられる人が、してくれれば、いいわ」・・みたいなこと言われたんですね?

今井通子:
うん・・

相談者:
要は、私のこと、だったんですけど。

今井通子:
はい

相談者:
それでえ、もう、その・・私も、彼も、すごい働いてえ、

今井通子:
はい

相談者:
彼の給料、まるまる、その、借金の返済?

今井通子:
うん・・

相談者:
で、私の給料だけで、やりくりしてえ・・なんとかそれを、まあ、2年・・半、ちょっと、ぐらいで、返し終えたんですね?

今井通子:
ああ、なるほど。

相談者:
でえ、それから?、お金を貯めて、今現在、住んでいる、家を建てたんですよね?

今井通子:
・・はい

相談者:
それから、ずっと、暮らしてて。まあ・・借金のことはあったけど、ま、私も、あんまり、そんなに・・(含み笑い)主人を責めるとか、そういうことは全、然、な、く、てえ・・まあ、自分は苦労したけども、その、今は幸せならいいと思、っててえ(含み笑い)。

今井通子:
はい

相談者:
で、もお・・反、面、主人の方の、家族が、すごい、許せなかったんですよね。

今井通子:
はい

相談者:
あたしたちが結婚した・・のを境に、

今井通子:
うん

相談者:
全く、音信不通になったんですね。

今井通子:
・・はい

相談者:
だからあ、私たちは、ほんとに、2人、だ、け、でえ・・頑張ってきた・・結婚生活イコール、突っ走ったって感じ、でえ。

今井通子:
はい

相談者:
まあ、要は・・私が引っ張ってきてえ・・彼が、それに・・一緒についてくる、みたいな結婚生活、だったんですよね?

今井通子:
・・はい

相談者:
はい、それでえ・・もう、その、9年前にい、突っ走ってきたのが疲れたなあ・・と、思っててえ。

今井通子:
はい

相談者:
でえ・・彼に、その話をした時にい、(含み笑い)彼もお・・要は、その、自分があ・・私に苦労させているっていうの・・思ったんだろうと思うんですよ。

今井通子:
はい

相談者:
それでえ、もう、ほんとに、彼の方も、「お前がそう言うんだったら、別れよう」と。

今井通子:
うん

相談者:
いうような感じでえ、離婚の話を切り出して、ほんの・・3日か4日ぐらいで、もう、離婚成立、みたいな感じで。

今井通子:
はい

相談者:
はい。
それで、彼の方が、家を出ていくっていうことで・・ここの近郊の、アパートがあるんですけど。

今井通子:
はい・・

相談者:
そ、こ、で、暮らし始めたんですね?

今井通子:
はい

相談者:
離婚後。

今井通子:
はい

相談者:
で、まあ・・ま、時々、まあ・・近郊ですから、チラッと顔は、見ることも、あったんですね?

今井通子:
はい

相談者:
そん時に、非、常、に、なんか、(含み笑い)やつれた顔をしててえ。

今井通子:
うん

相談者:
うん・・で、なんか・・「かわいそうー」と、チラッと思・・ったん・・ですよね。

今井通子:
・・はい

相談者:
で、それから・・4、ヶ、月、ぐらい、経ってから?
ここに、「戻ってきたい」と。彼の方から、ゆ(言)ってきてえ。で、私も・・変な感情抜きに、(含み笑い)ほんとになんか、かわいそう・・なんか、そういう気持ちがすごく、強くなってえ・・「いいよ」っていうことで、また一緒に暮らし始めたんですね?

今井通子:
・・はい。要するに、買った家は、

相談者:
あ、はい。

今井通子:
今住んでんのが、あなたなわけ?

相談者:
いや、2人で住んでます。

今井通子:
いやいや・・り、

相談者:
あ、共同名義です。

今井通子:
り、いやあ、あ、共同名義なの?

相談者:
はい

今井通子:
離婚をして、出てって、アパートに行った、彼があ、

相談者:
はい

今井通子:
やつれたんでえ、引き戻したっていうか・・

相談者:
いや、(含み笑い)引き戻したというか、彼の方から・・

今井通子:
来たのね?

相談者:
帰ってきた・・はい。

今井通子:
で、ずっと一緒に住んでる。その、家、は、

相談者:
はい

今井通子:
離婚したけど、共同名義なの?

相談者:
いえ、元夫だ、け、の、名義に、今はなってます。

今井通子:
・・うん、なるほどね?・・だから、ご主人としては、自分の、持っている、

相談者:
うん・・はい

今井通子:
家に、戻ってきたってことね?

相談者:
・・そうですね、はい。

今井通子:
ていうことは、

相談者:
はい

今井通子:
ご主人に・・があ、ええ、まあ、言うか言わないかは別として、

相談者:
はい

今井通子:
「出て行け」って言った時っていうか、またこのご主人も、だ、
離婚してんだから、「出て行け」って言えるわけだ・・じゃないですか。

相談者:
・・あっ、そう、なんですけど、

今井通子:
うん

相談者:
言いません。

今井通子:
まあ、言わないだろうけどっ。

相談者:
はい・・

今井通子:
と言われたら、あなたが、家を出ていくのね?

相談者:
・・

今井通子:
まあ、だから、物理的なことで言うと。

相談者:
あ、そうです、そうですね、はい。

今井通子:
はい。
で・・今日のご相談っていうのは、どういうことなんですか?

相談者:
まあ、そのお・・自分の老後を考えた時にい、確かに、家から出て、今の状態で、暮らしていけることは、できます。
けど、元、旦那も、私も、はっきり言えば・・再婚しよう・・という、脈、が、ある・・のでえ・・再婚をした方がいいのか?、別々う、の道を、歩んだ方がいいのか?ということです。

今井通子:
ううん・・それが、今日のご相談?

相談者:
はい

今井通子:
(大きく吸って)わかりました。
今日はですねえ、弁護士の、大迫恵美子先生がいらしてますので、伺ってみたいと思います。

(回答者に交代)

「大迫「期待してもムリ」女「確証があるんです」大迫「いやwそれはねぇ」」への15件のフィードバック

  1. 障害者厚生年金受給している58才相談者。9年前離婚した56才元夫と同居中。再婚したい気持ちがあるが、元夫は?
    結婚してからわかった元夫の借金返済に苦労したが、完済して共同名義で家も購入。しかし、現在は元夫名義になっている。老後の心配あるのに、どうして元夫名義に変えた?元夫を引っ張って来た割には自分の老後の備えは杜撰ですよ。
    離婚して9年も同居しているのに再婚していないと言うことは、元夫はその気はないと思う。

  2. この相談者の場合は、同じ配偶者同士なので、再婚ではなく復縁と言うはずですが。

    それより意味不明な点が多く、編集によって、相談内容が大幅にカットされたのか解らないが、離婚して数カ月後に、同居からの、9年間も同棲している異常さに、本人が気づいていないのは何故か解らん。
    離婚後に同居している人が、こんなにもいるなんて。偽装離婚をしていたみたいだ。

    婚姻中は、自宅を共同名義にし、離婚後に自分の名義までは解る。
    同居して直ぐに婚姻届出さないで、9年間も同棲する元夫名義にした経緯が不明。
    ここに相談したのは、元夫に新しい女が出来て、自分が追い出されてしまう事がありそうな予感がするので、早く復縁しないと権利が無くなるから自分が困る、どうすれば良いかだけだよね。

    大迫先生の本音は、「何度も同じ配偶者と婚姻、離婚してもあまり上手く行かないケースが多いから、離婚のまま、別々の道に進む方向でよろしいんじゃないですか。」と言っている様な気がした。

    弁護士の仕事は、簡単に言えば、相手からいくらお金や権利を取れるかを戦う仕事ですから、この番組の弁護士は、それ以上の回答を求められるので、毎回毎回大変ですよね。

  3. 結婚するしないはなんとも思っていない

    ・・・しかし、ちょっと違うな
    逆に相談者が結婚したいのならしても全然構わない
    と思っているはず

    借金の返済を手伝ってくれた相談者に、元夫から
    「結婚してくれ」なんて言い出せる訳ない
    が男の気持ち
    ましてや、共同名義が元夫名義に???
    強烈な負い目ですよ
    離婚に承諾したのも、相談者に借金の請求が来ないようにするため
    致し方ないの気持ち

    恵美子弁護士の回答のように、結婚してくださいと下手に出てお願いするのではなく、
    相談者がリードして、婚姻届を準備して
    「結婚しましょう」
    と言いなさい
    お断りの返事が無ければ
    「はい!ここにサインして」
    で全て解決

    あと、借金返済を無視する義父母を恨むのは筋違い!
    その借金は親の借金ですか?!
    元夫の借金でしょう?
    本人が返すのが当然!
    私も子供の借金を代位弁済することはありません

    元夫の借金を一緒に返していこう、と決めたのはあなたです
    苦楽をともにした立派な夫婦です
    単なる同居人なんかではありません

    自信を持ってください
    結婚してください
    そして、義父母との関係は修復してください
    義父母には自信を持って会いにいきなさい
    勝手に音信不通にしたのはあ・な・た!

    ひねくれた考えのままではなく、幸せな人生にしてください

  4. 相談者さんのアルコールでも残っているかのような口調、もやっと霧がかかったような印象を持ちながら聴いていました。
    次の瞬間、「精神障がい者」で、パッと霧がはれたと同時に背筋が寒くなり、、
    もし夫側からの相談だったら全く違う内容では?そもそも夫は存在しているの?妄想じゃないわよね?(疑り深くて失礼な発言をお許しください)

  5. 私の気持ちを察して求婚して欲しい
    は叶わぬ夢
    結婚は事実上女性が結婚を決めるものですよ

    男は言わないとわかりません

  6. 中学の女子クラスメイト3人が、あの男の子気があるのかなぁ? 無いのかなぁ?
    あなたはどう思う?

    と、彼氏の居ない女子が話している様子が浮かんできました

    大迫弁護士、離婚相談の経験は豊富でしょうが、恋愛経験は少ないことでしょう
    男性心理はわかっていません

    大迫弁護士がしつこく夫はなんて言っているのか?
    と聞いているように、元夫の気持ちにはちゃんと本人に聞かないとわかりません
    もし断りの言葉が出ても、断わるのはどうして?
    冷静になって、キチンと本意も確認しないといけません

    モテない女子トークの結論とは違うと思います

    勝手に身を引くという結論は2人を不幸にします

    このまま、ウジウジと悩み続ける
    そして、義父母も許せない
    という気持ちでいたら、本当に別れの時が訪れるかも知れませんよ

    精神障害者、と聞いて、
    だろうね、と感じました
    自分で勝手に不幸を選択している

  7. 元旦那は結婚などしないだろう。
    わざわざ苦労を背負い込む必要はないのだから。

  8. リアルタイムで聴いていましたが、子供がいなければ無理して復縁することはないと思います。ただ、子供がいたら別居婚対応になるでしょうか?
    元夫は仕事をされているはずだと思いますが、ご相談者さんも思い切って社会保険付き雇用に入って、働けるまで働くという手も検討して欲しい。

  9. ごちゃごちゃ言ってないで、さっさと婚姻届を出しなはれ、
    という話。

  10. ストレートに「1人で生活していくのは不安なので再度結婚して
    土地家屋の相続人になりたい」と伝えれば良い。

  11. 「相手も復縁したがっているという確信があるんです? 」またまた~。
    なら、なぜ電話してきたのですか? 大迫先生のおっしゃる通り、さっさと婚姻届に記入するように迫ればいいのに。
    そんなことすれば 2人の関係はギクシャクし始め、最悪おしまいになる可能性大とわかっているんですよね。
    そんなに危ない橋を渡るより、できるだけ長〜く同棲して、老後のために家賃分を貯金した方がいいと思います。

  12. もしかしてこの人、
    嘘ついてるんじゃないのかな。
    大迫先生も、見抜いた発言あったわ。
    この相談者は、一度も結婚していないと思う。以前から持ち家ある男性の所へ、自分から、なし崩し的に押しかけて、9年間同棲して一旦解消したか現在継続中で、何としても婚姻関係で、その男性の収入、今後の年金や財産を手に入れたい、金目当てであると考えると、合点が行く。それをごまかす為に、現在の相談と、関係ない話をしている不自然さがある。
    しかし、仕事柄とは言え、大迫先生はさすが凄い方です。短い時間の中でしっかりと、相手を見極める鋭さがある。

  13. いつ、どのような理由で家の名義が夫のみに変更されたのか? 知りたいですね。一見、この相談とは関係ないようで、実は重要なポイントだったりして。

    1. お茶碗アトムさんへ

      私も、とても気になります
      贈与税の対象です

いっちゃんおいしいHBC へ返信する コメントをキャンセル