どうやって治療を受けさせるか。酷くなる統失症状に娘本人認めず家族お手上げ

テレフォン人生相談 2025年6月20日 金曜日

パーソナリティ: 田中ウルヴェ京
回答者: 森田豊(医師で医療ジャーナリスト)

相談者: 女50 夫52 ふたり暮らし それぞれ別に暮らす長女27 次女25 長男20 近くに実母がいる

田中ウルヴェ京:
もしもし、テレフォン人生相談です。

相談者:
もしもしい。

田中ウルヴェ京:
はい、よろしくお願いします。

相談者:
よろしくお願いいたしますう。

田中ウルヴェ京:
まず、あなたの年齢を教えてください。

相談者:
私が、50歳。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
夫が、52歳。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
子供が3人いまして、長女が27歳。

田中ウルヴェ京:
・・

相談者:
次女が、25歳。
末っ子が、20歳です。

田中ウルヴェ京:
末っ子さんは、女性ですか?、男性ですか?。

相談者:
ええとぉ・・息子です。

田中ウルヴェ京:
そうすると、あなたは今、5人で暮らしてらっしゃいますか?

相談者:
もう、子どもたちはみんな・・家を出ておりましてえ。近くに、私の実の母親があ、住んでいます。

田中ウルヴェ京:
・・はいわかりました。
では、お二人暮らしでいらっしゃるんですね?

相談者:
はい、主人と二人で、暮らしています。

田中ウルヴェ京:
はい。
それでは、今日のご相談は、どんなことでしょうか?

相談者:
(吸って)長女の、ことについてなんですがあ・・長女が、希望してた、大学、に、合格できなくてえ。
その後・・1年後ぐらいに就職をしたんですけれどお。(吸って)
当時・・長女が、荒れていたというかですね、主人ともやっぱり、ぶつかることが、多くって。
私自身の中でも、長女とも、すごかったので(吸って)・・就職した時に、「自分で生活していったら?」という風に、私の方から、伝えたんですね。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それでえ、娘があ、家を、出たんですけれど。(吸って)その後、ですねえ・・6年、くらい前・・からなんですけれどお。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
妄想?・・が、すごく、起こるようになってえ。(吸って)
アパレル関係で働いていたんですがあ、そこに来る・・ただ、道を通りすがる人たちが、自分のことを、攻撃してくるとかあ。見張られてるとかあ・・

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
そういうことを、言い出すように、なりまして。
親にも、ニュースで流れるニュースがあったら・・「お前たちが犯人だろう」とかあ・・なんか、そういうことを、言うようになってきたり?・・してですね。
どう考えてもおかしかったので、娘が、落ち着いている時に、少しでもこう、気持ちが楽になればということでえ、メンタルクリニック、に、連れて行ったんです。

田中ウルヴェ京:
・・

相談者:
で、そこでえ、先生の判断が、「間違いなく、統合失調症だよ」っていう?、お話があって。その時は、薬も処方していただいて、まあ、ちょっと、定期的に?、通っていければな、と思ったんですけれどお、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
娘はあ、「私は、絶対そんな、病気じゃない」っていう風に、言い張ってえ(吸って)もう、病院に行くことを、完全に拒否してしまったんですよね。

田中ウルヴェ京:
・・病院に行かれたのは何年前ぐらいでしょうか?

相談者:
5年・・くらい前ですねえ。

田中ウルヴェ京:
あ、なら・・

相談者:
今から、はい。

田中ウルヴェ京:
なんとなく、症状が、

相談者:
うん

田中ウルヴェ京:
あるようだなと思って、すぐ行かれたわけですね?

相談者:
あ、そうですね。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
はい。不安定になってたので。

田中ウルヴェ京:
うん

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で、も・・お嬢さんは、

相談者:
うん・・

田中ウルヴェ京:
ご自分は病気じゃないと、

相談者:
うん

相談者:
おっしゃるわけですね?

相談者:
そうですね。それも、娘が言うには、「集団ストーカー」?・・が
、「いつも自分を見張っていて、薬を、飲まされている」って。「そういうふうに仕向けられているんだ」というふうに、当時からずっと言って、いたんですね。

田中ウルヴェ京:
はい。

相談者:
で・・

田中ウルヴェ京:
今日のご相談は、

相談者:
あ、はい

田中ウルヴェ京:
はい、どうなりますでしょうか?

相談者:
え、そうですね。

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それから数年、が、たって・・やっぱり、病気っていうものは、治ることがなく。どんどん?、やっぱり、悪化していく中でえ。(吸って)で、一人暮らしも、ずーっと続いていたんですけれど。
たまに、やっぱり、家に帰ってくると・・二面性があって。
いい時の娘、は、基本的にすごく優しい子だったので、そういう、娘の顔があったり。
ちょっとした、きっかけでえ、急に?、こう親を、こう・・犯人扱いしてくる、っていうかあ・・主人ともすごくぶつかる、のでえ。
んで、娘の生活も、もう、今、すごく・・悪化している、状況で。
私としては、「一度、家に、戻ったら?」っていうふうには、伝えたんですけどお。(吸って)それも、娘は、拒んでいるっていう状況で。(吸って)娘に対して、どうしていったらいいかなあって・・いうのが、今回の、相談なんです。

田中ウルヴェ京:
わかりました。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
そうすると、今日のご相談は、あ、な、た、が、で、き、る、こ、と。
どのようにしたらいいか?というようなことですね?

相談者:
そうですね、はい。

田中ウルヴェ京:
はい、わかりました。
今日の回答者は、医師で医療ジャーナリストの、森田豊さんです。森田先生、お願いします。

(回答者に交代)

「どうやって治療を受けさせるか。酷くなる統失症状に娘本人認めず家族お手上げ」への14件のフィードバック

  1. >>やっぱり
    ペーパーDr.たから
    決め手になる回答はできなかった感じがする…
    🐉ちゃん召喚して欲しかった…

  2. 50才相談者の27才の長女が高校卒業の頃から妄想があり、5年前にメンタルクリニック受診し、統合失調症と診断されたが、本人は自分は病気でないと言って通院しなくなった。症状はひどくなっていて、受診させたいがどうしたらいいかと。
    家族では抱えきれなくての電話相談だったと思うが、区役所の精神保健センター、通院していた病院のソーシャルワーカー室などにすぐ相談した方かよいと思う。
    一人暮らしというのが心配です。

  3. かなり深刻な状況

    テレ人でなく

    本物の医師や保健所に相談してみては

  4. 診察して薬もらったけど、行かなくなったから
    どうしましょう?
    という相談に
    治療を・・・という、わかりきった回答
    相談者の落胆具合が半端ない

    女性の独り暮らし、寂しくてネット依存になり
    ネットストーカーによるSNS疲れ、& 妄想、なのかも?

    スマホの使い方をさり気なく尋ねてみるのも原因を探る1つかな
    女性の独り暮らし、残業が減ったりするとアパート代もキツくなります

    まさか、お金足りなくて、パパ活、もしくは出会い系アプリ・・・からの現実世界のストーカー

    ということでは無いことを祈る🙏

  5. 統合失調症だのうつ病だの、本当にあるのかね?8050問題に拍車をかけ、精神科医をボロ儲けさせるクソ番組

    1. >統合失調症だのうつ病だの、本当にあるのかね?
      SNSでも有名人の通院経験を載せることは良く見られる時代になった。

      >8050問題に拍車をかけ
      精神科から福祉に繋がり、自立できるようにアプローチかける仕組みがある。
      精神科を嫌厭する方が8050問題に拍車を掛けている。

      >精神科医をボロ儲けさせるクソ番組
      零細営業の病院も珍しくない。

      精神疾患を全否定し、「クソ番組」と罵りつつ聴くこのコメント主の方がメンクリ必要。

  6. 「統合失調症 病識なし 対処」でググッた方が、具体的な対策が分かる。経験談もたくさんあるし。

    医師免許を持った人の浅い答えよりも、ネットの方が具体案が見つかるとはね。
    ネットがそうなら、今は対話型AI(ChatGPT、Gemini、Grok、その他)に相談した方が、この回答者よりももっと役に立つ回答をくれる。

    娘さんはもはや精神科に対する信頼を失っているようだから、両親が代理で精神科(入院施設のある病院ならなお良し)に通ってアドバイスもらいつつ、保健所とも連携をとるのが良い。
    と、ネットで少し調べたらわかった。

    叫んだり暴れたり暴力をふるったりして、警察にお世話になれば、もしくはそれとは逆の陰性症状がひどくなって日常生活が送れなくなれば、強制入院までいけるだろうけど……。

    果たしてこの娘さんが精神科に繋がるのは何年後になるのだろう。
    27歳の女性の未来を軽んじた回答に、少々憤りを感じる。

    それにしても、おクスリから被害妄想が酷くなった与〇翼さんを思い出す症状。
    周りの苦労が垣間見えた。

  7. お母さん…😢辛いですね
    呼吸が荒いです。
    ご自分の体調も大切になさってください。

    1. 関係各所としっかり連携することが出発点ですし、仰る通り、ご家族の体調にも大切にでしょうねえ。
      僕、長女は大学受験不合格→就職で変になった感じがするので、最初の大挫折が病気のきっかけでは?

  8. 決して悪口ではないのです。
    回答者が森田先生だと何となくガッカリする、、それは親子二代にわたって、、。
    当時、初代森田先生を加藤先生は崇拝しているような印象で、森田先生の回答をン?ワケわからんと。若い自分の未熟さゆえかと思っていたけど、息子の代になってもン? 少なくとも、父さんはお返し?お戻し?しなかったぞ。(名前思い出した、たしか森田こういちろう先生だ)

  9. 医療機関での受診について、特に精神科系は、現在家族の立ち入れない部分があり、家族の一人だけが、他の家族の協力なく、その対応を出来ずに手をこまねいている方が多くいる。
    実際現状は、厳しい状態なのに、病院側は、ご本人様が診察希望しないと…とか言って全然対応してくれない。では、どうすればいいのか。
    まず受診するなら、心療内科ではなく、精神科に相談者自身が診察希望して行った方が良いと思う。
    ドクターユタカ、番組回答者ならば、もっと突っ込んだ話して下さい。頼むぜ!
    こんな状況だから、この頃、事件が多く起きているのかと思う。
    相談者さんは、諦めずに行動して欲しいです。

    1. 実はこの後むちゃくちゃ突っ込んで回答してました(カット)ってオチだったらいいのに

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。