母と娘の悩み相談 母親と関わりたくないが恩がある。過去と今と未来を分けて考えましょう ページ: 1 2 3 2025年7月9日 10件のコメント (再びパーソナリティ) 玉置妙憂: はあい、いかがですかねえ? どうしたらいいか分かんなくなったら、自分が、一、番、楽なようにしてみな? 相談者: はい 玉置妙憂: 自分ファーストでね?、考えてみたらいいと思うんだよね。 相談者: ・・ 玉置妙憂: 頑張ってね? 相談者: はい 玉置妙憂: うん 相談者: ありがとうございます。 玉置妙憂: はいあ、失礼しまあす。 相談者: はい、ありがとうございました。 玉置妙憂: はい https://telephone-soudan.com/wp-content/uploads/ABSラジオテレフォン人生相談_20250709.mp3 ページ: 1 2 3
暴力振るう異常な親からは離れて正解。 なんでこういう親に限って老後の面倒を虐待していた子にみてもらおうとするのか、いつも疑問。 多分、男である弟は可愛がられていたはず。 同居してるんだからそっちにみてもらえ、と突っぱねればいい。 いいね 返信
遠く離れて1人暮らし、母親と関わりたくなければ関わらない なぜ、そんなしょーもないことで悩むか? 暇だから、今の悩みがないから もう34歳だよ、彼氏の1人もいないでしょ? 彼氏が、出来れば、もう結婚していれば・・・ そんなことに悩んでいる暇は無い マッチングアプリでも、婚活アプリでも、結婚相談所でもいいからやってごらん? もっといっぱい悩みが出てきますから 過去を見るな!前を向け! いいね 返信
34才一人暮らしの相談者。暴力的、支配的な母親に育てられた。 病気がちで依存的になった母親から、遠方に住んでいる自分に電話してくるが、母親への蟠りがあり、モヤモヤしていると。 幸い、遠方にいるのだから、電話してきても、聞き流して、心配なら受診したらと言えばいい。父親と弟と同居しているのだから。 34才の自分自身のこれからのことに集中することで、モヤモヤ感が消えるのではないか。 いいね 返信
相談者さんの気持ち、すごくよくわかる。共感しました。私の母も娘を自分の分身だから何をしても許されると思っていたよ。でも、現在進行形で育ててくれた恩を返しているところ。相談者さんも三石先生の回答を参考にして、自分らしく楽しく良い人生をおくられますように♪ いいね 返信
しかし、毒親から離れてハッピーエンド…とはなかなかならない。 逃亡先で生活拠点の確保、仕事の確保、住民票ロック等の諸手続。やることは沢山あった。更に、やっと見つけた職場はブラック。此方の足元を見てるのかどうか、変な奴が湧いてくる。 遠野なぎこさんの件からして(まだ確定ではないが)、物理的には勿論、心理的にも毒親から逃げ続けるのは難しいことと痛感。 いいね 返信
毎日退屈なんだろうね
暴力振るう異常な親からは離れて正解。
なんでこういう親に限って老後の面倒を虐待していた子にみてもらおうとするのか、いつも疑問。
多分、男である弟は可愛がられていたはず。
同居してるんだからそっちにみてもらえ、と突っぱねればいい。
虐待した側は、そのことを忘れてしまうのでしょうね。
可愛がった子はそばにいて、そうでない子は寄りつかない。
わかりやすいですよね。
遠く離れて1人暮らし、母親と関わりたくなければ関わらない
なぜ、そんなしょーもないことで悩むか?
暇だから、今の悩みがないから
もう34歳だよ、彼氏の1人もいないでしょ?
彼氏が、出来れば、もう結婚していれば・・・
そんなことに悩んでいる暇は無い
マッチングアプリでも、婚活アプリでも、結婚相談所でもいいからやってごらん?
もっといっぱい悩みが出てきますから
過去を見るな!前を向け!
やっぱり「女は男のものになる」って言ってるじゃないか。
父親からも暴力受けてる上に、逃げることで手一杯の相談者がマチアプする余裕なんてない。
女をバカにしてるコメント。
65歳まだまだ若い
病気がち、とかいいながら、そういう人って長生きしちゃうのよ
悪くなったら入院して、病院が看てくれます
家も気持ちも遠く離れたままでいましょう
いつも二度手間になっているので、今日は最初に年齢と
家族構成を聞いた玉置先生。
34才一人暮らしの相談者。暴力的、支配的な母親に育てられた。
病気がちで依存的になった母親から、遠方に住んでいる自分に電話してくるが、母親への蟠りがあり、モヤモヤしていると。
幸い、遠方にいるのだから、電話してきても、聞き流して、心配なら受診したらと言えばいい。父親と弟と同居しているのだから。
34才の自分自身のこれからのことに集中することで、モヤモヤ感が消えるのではないか。
相談者さんの気持ち、すごくよくわかる。共感しました。私の母も娘を自分の分身だから何をしても許されると思っていたよ。でも、現在進行形で育ててくれた恩を返しているところ。相談者さんも三石先生の回答を参考にして、自分らしく楽しく良い人生をおくられますように♪
しかし、毒親から離れてハッピーエンド…とはなかなかならない。
逃亡先で生活拠点の確保、仕事の確保、住民票ロック等の諸手続。やることは沢山あった。更に、やっと見つけた職場はブラック。此方の足元を見てるのかどうか、変な奴が湧いてくる。
遠野なぎこさんの件からして(まだ確定ではないが)、物理的には勿論、心理的にも毒親から逃げ続けるのは難しいことと痛感。