母親と関わりたくないが恩がある。過去と今と未来を分けて考えましょう

(再びパーソナリティ)

玉置妙憂:
はあい、いかがですかねえ?
どうしたらいいか分かんなくなったら、自分が、一、番、楽なようにしてみな?

相談者:
はい

玉置妙憂:
自分ファーストでね?、考えてみたらいいと思うんだよね。

相談者:
・・

玉置妙憂:
頑張ってね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん

相談者:
ありがとうございます。

玉置妙憂:
はいあ、失礼しまあす。

相談者:
はい、ありがとうございました。

玉置妙憂:
はい

 

「母親と関わりたくないが恩がある。過去と今と未来を分けて考えましょう」への21件のフィードバック

  1. 暴力振るう異常な親からは離れて正解。
    なんでこういう親に限って老後の面倒を虐待していた子にみてもらおうとするのか、いつも疑問。
    多分、男である弟は可愛がられていたはず。
    同居してるんだからそっちにみてもらえ、と突っぱねればいい。

    1. 虐待した側は、そのことを忘れてしまうのでしょうね。
      可愛がった子はそばにいて、そうでない子は寄りつかない。
      わかりやすいですよね。

  2. 遠く離れて1人暮らし、母親と関わりたくなければ関わらない

    なぜ、そんなしょーもないことで悩むか?
    暇だから、今の悩みがないから
    もう34歳だよ、彼氏の1人もいないでしょ?

    彼氏が、出来れば、もう結婚していれば・・・
    そんなことに悩んでいる暇は無い

    マッチングアプリでも、婚活アプリでも、結婚相談所でもいいからやってごらん?
    もっといっぱい悩みが出てきますから
    過去を見るな!前を向け!

    1. やっぱり「女は男のものになる」って言ってるじゃないか。
      父親からも暴力受けてる上に、逃げることで手一杯の相談者がマチアプする余裕なんてない。
      女をバカにしてるコメント。

      1. 気持ち悪いさんへ

        父親も母親も暴力を振るうが、母親の方が暴力は酷かったように話していましたよ?

        逃げることに手一杯と言っても、物理的距離は離れています
        電話の扱いに困っているだけです

        あなたの新しい家族を持った時に・・・
        と言った、由起子さんの言葉もきっとあなたは気持ち悪かったことでしょう

        あなたの心中お察しします

        1. 暴力に大小はない。父親より母親の方が暴力振るっていたからって、父親の罪が無くなるわけではない。
          電話の扱いに困っている=精神的距離は離れていないことを、相談者は相談してきている。
          三石女史も精神的距離の置き方に焦点を置いており、「伴侶を見つける」云々は例え話程度。

    2. >結婚しろ!そうすれば万事解決! って、またそれかぁ それしかないのかな?(笑)それでうまくいくほど単純じゃないでしょ。

      暇人って言葉、そのままリターン、返してみます(笑)

    3. >結婚すれば万事解決! 

      またそれかぁ~。それしかないんですかねぇ(笑)。それでうまくいくなら、相談なんてしてないです。また、見当外れ(笑)。話を聞けない、文意を理解できない特性(笑)

      >暇人

      そのまま自分に「リターン」、お返しします(笑)

  3. 65歳まだまだ若い
    病気がち、とかいいながら、そういう人って長生きしちゃうのよ
    悪くなったら入院して、病院が看てくれます

    家も気持ちも遠く離れたままでいましょう

  4. いつも二度手間になっているので、今日は最初に年齢と
    家族構成を聞いた玉置先生。

  5. 34才一人暮らしの相談者。暴力的、支配的な母親に育てられた。
    病気がちで依存的になった母親から、遠方に住んでいる自分に電話してくるが、母親への蟠りがあり、モヤモヤしていると。
    幸い、遠方にいるのだから、電話してきても、聞き流して、心配なら受診したらと言えばいい。父親と弟と同居しているのだから。
    34才の自分自身のこれからのことに集中することで、モヤモヤ感が消えるのではないか。

  6. 相談者さんの気持ち、すごくよくわかる。共感しました。私の母も娘を自分の分身だから何をしても許されると思っていたよ。でも、現在進行形で育ててくれた恩を返しているところ。相談者さんも三石先生の回答を参考にして、自分らしく楽しく良い人生をおくられますように♪

  7. しかし、毒親から離れてハッピーエンド…とはなかなかならない。
    逃亡先で生活拠点の確保、仕事の確保、住民票ロック等の諸手続。やることは沢山あった。更に、やっと見つけた職場はブラック。此方の足元を見てるのかどうか、変な奴が湧いてくる。
    遠野なぎこさんの件からして(まだ確定ではないが)、物理的には勿論、心理的にも毒親から逃げ続けるのは難しいことと痛感。

  8. 遠方に住んでて電話しか来ないんだから忙しいって言って電話に出なければいい。どうしても用事があればメールでもなんでもして連絡してくるって。要は母親の愚痴電話に付き合うヒマがあるんだよ。母親も1人暮らししてる娘を気にしてくれて電話してくるけど、話題がないから病気がちで〜とかどうでもいいこと話してるだけで。母親から電話がなければ1人で孤立してると心配されてんだよ。子供の頃の暴力って無視されたり高圧的に言われたりってそんだけじゃん。昔親に無視された〜とかヒマだから思い出してるだけだよ。。婚活とは言わないけど仕事以外に趣味見つけたりなんならダブルワークや副業始めてバリバリ稼いだり時間はあるんだから充実してみたらどうだろうか

  9. 今日は本当に三石御大でよかった
    頭では分かっていても一歩を踏み出せない若者の背中を押すことにかけては、三石御大の右に出る者はいまい
    今日の内容は加藤先生イズムにも通ずるところが多かった

    「母親に対していい人であることをきっぱりと諦める」、まさにその通り
    より正確に言えば「母親にとっていい子でいようとするのをやめる」、それだけでもこの相談者は全然違うと思う
    本人も気づいてるとおり、母親は未だに相談者を支配しようとしてるし、相談者もまだそんな母親から親離れできてない
    ひどい目にあってきたけど、そんな親でも愛されたい、いい子で居れば愛してくれるかもしれないって思いを諦めきれないから、恩を返さなきゃとかいう発想になるんだよ
    だけどそれは完全に錯覚だし、そんな理想の姿は絶対に実現しないし、この母親はそんな仏心は持ち合わせてない
    将来介護をすることになったら、相談者はより傷つく思いをする、それは断言してもいい

    「親に愛されようとする人生」じゃなく「何かを自分から愛する人生」にしなきゃいけない、そのためには「嫌なものは嫌だ」と言わなきゃ
    20代のうちに気づいてもらいたかったけど、まだ全然遅くない
    自分と未来は変えられる、もっと胸を張ってほしい

  10. 跡継ぎの弟がいるだけに、弟のサポートが中心になるだろうと思います。
    両親との距離は近くも遠くもなりすぎず、そのような形でいいでしょう。

  11. 「本当に困った時にはしてやるんだ」と覚悟を決めて今は距離を置いて放っておく、将来介護が必要になりそうになる前に「やっぱりや~めた」
    と開き直り放っておくでいいじゃないかな?

  12. 自分でも共依存にならないように気をつけているのは評価できます。

    でもね、弟さんと同居しているんだから何も心配いらない···と♬わかっちゃいるけどやめられね〜♬のは既に共依存。頑張れ❗頑張れ❗

  13. 直接相談内容とは関係ありませんが、
    三石先生のお言葉、嬉しかった。自分への戒めにしようと思います。
    いい人になるのはやめよう。完璧な介護を目指すのはやめよう。自分の都合で親に会いに行けなくても罪悪感を感じる必要はない。こちらが心配するほど親は(おそらく)困っちゃいない。愚痴ってるだけ。
    一時期、介護同居を考えて話しあったこともありますが、やめました。無理です。親も渋ったし、なによりわたしが本当は不本意だった。そんなんじゃ上手く行きっこない。
    現在、あちこち施設探しをしています。それでいいと確信が持てました。

    因みに介護しているわたしは相談者さんのご両親と同じ60代です。相談者さん、ご両親は あと20年はほっておいても大丈夫。まだまだ現役じゃ〜😁

  14. 子どもの頃に得られなかった親の愛をいまだに求めているんですね。だから今だに愛されようともがいている。可哀想ですが無駄ですね。他に愛し、愛される対象をみつけて幸せになったほうがいいですよ。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。