弟のアル中と粗相に参る弟嫁に兄の真っ当なジレンマ「自分が出張ると油注ぐ」

(回答者に交代)

森田豊:
もしもし?、森田豊です。

相談者:
はい、ああ、よろしくお願いします。

森田豊:
よろしくお願いいたしますう。

相談者:
はい

森田豊:
お酒を飲むと、いろんなところにおしっこをかけちゃうということなんですけれど。

相談者:
ッハ(苦笑)はい、はい。

森田豊:
例えばですねえ、

相談者:
はい

森田豊:
そのううう・・義理の妹さんからの話でもいいんですけれど。

相談者:
・・はい

森田豊:
今から、いくつか項目を挙げるので、

相談者:
はい

森田豊:
あなたの推測でいいので、

相談者:
はい(吸って)

森田豊:
お答えいただいてもいいですか?

相談者:
はい

森田豊:
弟さん、毎日お酒飲んでますか?

相談者:
・・と、言ってます。

森田豊:
例えば、飲まないときは、イライラしたりとか・・落ち着かないとかありますか?

相談者:
(吸って)それはないと思うんですけれども。

森田豊:
うん

相談者:
・・なんかその、夜に、お酒を飲むために、

森田豊:
うん

相談者:
日中・・の、水分、摂取量を、(含み笑い)なんか、抑えているような、話を聞きました。

森田豊:
ああ、夜にいっぱい飲むと気持ちがいいからあ、

相談者:
はいはい・・

森田豊:
昼間脱水にして、そして、キンキンに冷えたビールを飲むと。
そういうこ、と、なんでしょうかねえ?

相談者:
多分、多分、そう・・そういうふうな話を、聞きました。

森田豊:
うん・・うん・・
なかなかね?、

相談者:
はい

森田豊:
あなたの方から、

相談者:
はい

森田豊:
お酒のことを、

相談者:
はい

森田豊:
うーん、「ちょっと注意しろ」って、介入するとね?

相談者:
はい

森田豊:
ん、逆に、その、兄弟だからこそ、反発したりすることがあると思うんですよ。

相談者:
意向地になると思います。

森田豊:
ですよね?

相談者:
はい

森田豊:
だから、今一番大事なのは、状、況、を・・きちんと把握しなければいけないんですけれど。

相談者:
はい

森田豊:
今・・情報が得られるのは、義理の妹さんから・・

相談者:
そうです。

森田豊:
だけのような感じですよね?

相談者:
はい

森田豊:
(吸って)もうちょっと、何か、こううう、弟さんがね?

相談者:
はい

森田豊:
実質、お酒を飲んで、

相談者:
はい

森田豊:
トラブルが起きてる。
例えば、あのう、仕、事、に・・行くのがあ、遅くなるとか、遅刻するとか・・社会的に、ちょっと問題を・・起こしてるとか。

相談者:
それは・・

森田豊:
あるいは、睡眠のトラブルが起きてるとか。
なんかそういう、具体的なことを、(吸って)把握、できる方法は、ないんですかね?

相談者:
・・仕事は、きちっとしてますね。

森田豊:
そういう話は、

相談者:
はい

森田豊:
弟さんから、聞いてるんですか?

相談者:
まあ・・仕事現場は、ちょっと、私も見えるところに、あるので。

森田豊:
うん・・

相談者:
まあ、きちっとしてますね。

森田豊:
(吸って)

相談者:
割と、仕事は・・責任ある立場、に、今は、いる、ようです。

森田豊:
うん・・そうすると、仕事には支障ない状、況、で、お酒が好きだと、いう状、況、

相談者:
はいはい

森田豊:
なんでしょうね?

相談者:
はい

森田豊:
ただあ、先ほど私が聞いた・・範囲でいくと。かなり、アルコール依存に近い状態、には、いるのかなあ?と思いますね。

相談者:
はい・・はい。

森田豊:
義理の妹さんが、一番困っているのは何なんでしょうかね?
おしっこを、いろんなところにかけちゃうことなんでしょうかね?

相談者:
・・まあ、家族の背中・・というか。
子どもたちも、今、思春期なのでえ。

森田豊:
うん・・

相談者:
それに対する、その、影響?、を、考えているようです。

森田豊:
その、おしっこのトラブルのことで、

相談者:
はい

森田豊:
弟さんに、直接話したことあるんですか?

相談者:
私は、ないです。

森田豊:
結局、今一番問題なのは、お酒を飲んで、

相談者:
はい

森田豊:
その、アルコール依存になりかかっているのかもしれませんけれどお。

相談者:
はい

森田豊:
ただ、それほど仕事とかに、影響を及ぼしているわけではなくう、

相談者:
はい

森田豊:
アルコール依存で、もう、仕事とかを辞めなきゃいけないとか、そういう状況でもなさそうなんですよね?

相談者:
そこまでも、まだ、いってないと思います。

森田豊:
うん、おしっこのトラブルですよね?

相談者:
はい

森田豊:
そうすると、っそ・・もう、情、報、っていうのは、ある程度、分かってきてるのでえ。

相談者:
はい

森田豊:
あ、な、たが、弟さんと、話す、には、

相談者:
はい

森田豊:
今、一番いい時期なのかなと思うんですね?

相談者:
ああー・・

森田豊:
ま、なんかその・・義理の妹さんから聞いたっていう・・だけだとね?

相談者:
・・

森田豊:
なんとなくぅ、お弟さんも、ご立腹されるかと思うのでえ。

相談者:
いやあ、そ・・ん、

森田豊:
何らかの形で、

相談者:
はい

森田豊:
弟さんの、お子さんたちと、

相談者:
うん・・

森田豊:
話をするとか。
あるいは、その家族と触れ合うとか。その、会話の中で、「おしっこ」っていうのを、少しちょっと笑顔で、あなたが、

相談者:
はい

森田豊:
聞いた、ことにして。
「そういえば弟、最近、なんか、お酒・・どう?、どれぐらい飲んでる?」みたいな話から持ってってえ、

相談者:
はい

森田豊:
決して、お酒・・に関して、あまりねえ、責め込むとお、いけないっていうのがあるんですよ。
これは、あのう、現、状、は・・そんなにひどい、依存症ではなさそうなんですけれど。

相談者:
はい

森田豊:
仮に、強いアルコール依存症になったとしても、カウンセリングの一つの方法としては、あまり責め攻め込んではいけないと。

相談者:
◆#$%□&▽

森田豊:
そして、本人の言うことを否定してもいけないと、

相談者:
はい

森田豊:
いうのが、

相談者:
はい

森田豊:
まあ、一つの鉄則なんですよね?

相談者:
はい

森田豊:
ですから、「ちょっと心配なんだよ」と。
「お酒、の量を、少しずつ減らさないと、これから・・まあ、減らさなくても、これ以上増やすと、とんでもないこと起こるよ」と。
誰からから聞いたっていうよりは、むしろあなたが・・何かこう・・おしっこのトラブルを、まあ、本人から聞いたとかいう風に・・話を持っていけば、それに・・越したことないんですけどお。

相談者:
・・

森田豊:
「おしっこのトラブルって、起きてるみたいじゃない?」って。
「これだけはさあ、ちょっと、やっぱり、思春期の・・子供たちもいるから、どうなの?」って・・言えないですかねっ。

相談者:
・・それを、言えればいいんでしょうけど。

森田豊:
うん

相談者:
そのことを知っているのが、家族だけなので。ズ(吸って)

森田豊:
義理の妹さんから聞いた情報・・

相談者:
はい

森田豊:
だけだと、それは・・ねえ、「なんで知っているんだ」ってことになるけれど。

相談者:
そうなんです、それを、

森田豊:
それはあ・・

相談者:
犯人騒し・・があ、なって・・家族の雰囲気が悪くなるのが、私としては、嫌なんです。

森田豊:
うん・・弟さんご夫妻の、お子さんとは、交流はないんですか?

相談者:
あ・・それは、普通に、は、ありますよ?

森田豊:
うーん・・

相談者:
はい

森田豊:
じゃあ、そこで、なんか、食事とかしたりした時に、

相談者:
はい

森田豊:
うーん、お酒の話、出てえ、

相談者:
はい

森田豊:
「なんか、最近、お酒飲みすぎじゃない?」って。
「トラブルなあい?」っていう話で、

相談者:
はい

森田豊:
その場で、例えば・・

相談者:
はい

森田豊:
義理のおおお、妹さんとか、ご子息から、話が出れば、

相談者:
はい

森田豊:
普通に、会話が流れていくんじゃないかな?と思うんですよね。

相談者:
はい・・

森田豊:
この自然の流れの中からあ、チャンスを伺うというかあ。

相談者:
はい

森田豊:
おしっこのトラブル・・っていう話が、出るようなチャンスを伺っていって、

相談者:
はい

森田豊:
注意してあげるのかな?と思いますよねー・・

相談者:
はい

森田豊:
まあ、ひとつの方法として、義理の、妹さんの・・旦那さんへの、説得の仕方?

相談者:
はい

森田豊:
っていうのも・・もう少し、強めて、子どもたちを守るという意味で、

相談者:
はい

森田豊:
お話しされてもいいのかな?って。
そういうことを、あなたが、義理のお嫁さんに、まず、アドバイスする、と・・でえ、

相談者:
はいはい

森田豊:
それも、無理だった場合には、何らかの形で自然な形で、あなたがその中に、介入していって、

相談者:
はい

森田豊:
解決していく。

相談者:
はい

森田豊:
・・無理やりやると、ちょっとあまりいい・・ことには、ならないかな?と・・思うんですよね。

相談者:
そう、そう思うんですよ、私も思います。

森田豊:
うんうん・・(吸って)
あなた自身は、本当・・弟さん家族、に対して、

相談者:
はい

森田豊:
思いやりがある、とても素晴らしい方だと思うんですよね。

相談者:
はあ・・はい

森田豊:
あとは、どうやってそこにアプローチして、

相談者:
はい

森田豊:
改善の糸口を見つけるか・・なんですけれど。

相談者:
はい、はい。

森田豊:
ま、我々は、本当にそういった、解決の糸口・・の、ヒント、しか、差し上げられないので。

相談者:
はい

森田豊:
今お話した中から、何か、参考になるものを見つけていただければと、そんな風に感じます。

相談者:
はい、はい。

森田豊:
玉置先生に戻します。

(再びパーソナリティ)

「弟のアル中と粗相に参る弟嫁に兄の真っ当なジレンマ「自分が出張ると油注ぐ」」への16件のフィードバック

  1. 飲む前におむつをすればいい。
    以上

    その前に犯行現場を撮影して証拠を見せましょう。

  2. 森田先生の意見は参考にならなかった。
    この相談者の弟はもう完全にアルコール依存症だと思う。
    ひと晩で3リットル飲んで、あちこちで放尿するなんて異常。
    適切な医療に繋げるアドバイスがこの相談者には必要だったと思う。

    1. 森田豊さん、医師で医療ジャーナリストなんですよね?それでこんな回答なら、回答者を辞退されたほうが良いのでは?アルコールで悩む家族が、「放尿までするし、否認する。どうしたら…」って、いってるのに「そんなに重症じゃないから」って。妙憂さんも「盛ってるかも」って、なんでそんなに事態を軽く軽く捉えようとするのか。悩める人に寄り添わないのか、疑問。

  3. 今すぐアルコール依存症関係の施設に相談し始めたほうがいいんじゃないか?義妹さんと子供たちは弟さんの知らない所に引っ越したほうがいい。場合によっては引っ越し費用の援助も。
    弟さんはアルコール依存症治療の専門家に委ねて、相談者や義妹たちは縁を切りたいね。

  4. 証拠として、トイレでない場所でおしっこをしている場面を
    録画して見せてみる。
    それでも「これは俺ではない」と言い切られる可能性が高い。
    弟のおしっこは誰にも止められない。
    おしっこが原因で、離婚・別居もあり得る話。

  5. 毎日アルコールを飲まないと気が済まない人は、全てアルコール依存症です。
    浴びるように飲む人は、更に危険です。
    泥酔状態になると、トイレと勘違いしてしまい、垂れ流しではなく、男性なら立ち小便を室内でします。泥酔状態だから、本人の記憶なし。ですから奥様は後始末で、大変です。話を盛っている訳じゃない。
    ですが、相談する相手を間違えましたね。飲めない独身兄では、力不足。
    アルコール依存症の自浄グループか、精神科に奥様が相談した方が良かったです。
    しかし、本人の断酒する努力が必要で、最終的な解決方法は、離れるしかないでしょう。

    1. わかりやすく言うと、昔のアニメ、じゃりン子チエちゃんの第一話か二話当たりで、ホルモン焼屋さんに来ている客が泥酔状態になり、厨房の中に立ち小便をしそうになった処を、チエちゃんが、上手く対応し、トイレに誘導する様なシーンがありました。そんな感じです。

  6. 皆さんが仰ることと重複するが、この状況を考えると、精神科や障害者基幹相談支援施設などの関係各所に相談、通院方向に持っていって欲しい。
    大都市圏だとこのような施設が多く、短期で対処できる可能性も多いが、地方だと厳しいのかなあ?なければ、社会援護部署などで聞いて対応を。

  7. 弟の嫁さんは大量飲酒で家族に暴言、尿失禁する夫に困り果てて、相談者に助けを求めているのではないですか。
    思春期の子供達にも影響が大きいと思います。
    今は仕事に影響なくても、アルコール依存症の入り口です。
    弟の子供さん達との付き合いがあるなら、その情報から健康を心配していると弟への話しの糸口はいくらでもあるのではないか。
    今、アルコール専門病院への受診を勧めないと、仕事も家庭も崩壊しますよ。

  8. 精神保健センターなどに家族として相談を聞いてもらえますので、
    一刻も早く、専門家の介入を受けるレベルのお話だったと思います。

    森田先生の提案(まずはみんなで和やかな雰囲気の中で、お子さんたちなどから、やんわりと本人の飲酒の問題について共有をすることから始めて・・というような感じ?)は、考え方としては焦らずに解決につなげるよい提案かもしれませんが、今日のケースは明らかにアルコール依存症と思われます。飲酒で家族に迷惑をかけている、問題のある飲み方を否認している、そしてブラックアウトしている。
    立派なアルコール依存症にあてはまると思います。

    身体が命の危険にまで及び、もう飲めない・・という状態になるまで飲酒が進みます。
    依存症は自分の意志の強さなどでやめられない、治療の必要な”病気”ということをまずは家族相談という形でもいいので、病気という認識をもって医療機関につながり、お子さんのいる家庭が健全さと取り戻せるよう、しっかり家族で学んで治療につながりますようにと祈るばかりです

  9. 補足です
    他の方もたくさん書いておられますが・・・
    断酒会、AA、自助グループもあります。
    家族の会もあります。
    相談者さまに限らず、身の回りに心当たりのあるかたへの情報になればと思います。
    連投、すみません

  10. 何の為に相談しているのかな?どうして欲しいと言わないのか。又は聞かないのか?話しぶりからあまりコミュニケーションしないタイプの兄弟のように思える。妹がこの兄に相談するのも、この兄がテレ人に相談するのも全て無駄ではないかな?全員はっきりしないし他のコメントにもあるように相談先間違えてるんじゃないか?森田先生は毎回ヒントにしかならないとか参考になれば幸いとか逃げの言葉を言う。回答者として出演してるじゃないの。

  11. 玉置さんの最後の『(義妹が話を)盛ってるかもしれないし』という一言はひどすぎるなと思った。
    パーソナリティも回答者も看護師と医者で医療職なのに大した事ないでしょうみたいな回答で本当に酷い。
    アルコール依存の家族がいる身としては恥を忍んで親戚に相談しているのに一緒に暮らしていない者は深刻さが分からないんだと思う。
    大した事ないみたいにしてスルーされると相談者弟さんの今の状況からいくと一家崩壊は近い。将来必ず起こると思う。
    他の方が書いているように毎日3リットルも飲んで家族に粗相で迷惑かけている時点で立派なアルコール依存だと思う。
    早く病院に相談したりしないと弟さんは早死するか、一家崩壊になると思う。

  12. 弟の問題行動があったら妻子に録画するように頼んだらいいと思う。自分の異常行動を映像で見せられればアル中だとしても少しは考え直します。

    それよりも、うがった見方かもしれないが相談者と弟、弟家族との関係が少し気になるな。
    やたら弟の機嫌を損なうのを、その結果が妻子に及ぶのを気にしてるような。
    そりゃ「義理の妹」には違いないけどこの話の流れなら「弟の妻」と言う方が自然だし分かりやすいよね。

  13. いつも思うけど相変わらず…なんの役にも立たない。「参考になれば幸いです」って感じよく付け加えるけどボンボンなんだなぁっていつもあきれちゃう。どう見てもかなりのアル中でしょう?森田さんはもう回答者外して欲しい。
    悲惨な相談だとすぐ泣くし…

    1. 暇な時YouTubeで昔のテレフォン人生相談聴いたりしてますが、お父さんである故 森田浩一郎先生もあまり参考にならない回答が多いです…
      精神科案件は高橋先生が安心です。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。