閉鎖空間+イジめる側の問題+そしてイジめられる側‥息子さんは貴方じゃない

(再びパーソナリティ)

加藤諦三:
いじめの問題っていうのは、大問題だけども。

相談者:
・・

加藤諦三:
いじめはなくならないよね?

相談者:
はい

加藤諦三:
なんでなくならないかっていうと、欲求不満な人は、必ず、いじめるわけですよ。

相談者:
はい

加藤諦三:
っていうのは、いじめる方も、いじめは悪いことだって知ってるわけですよ。

相談者:
あ、はい。

加藤諦三:
だから・・マドモアゼル愛先生が、いいこと言ってくださってるけれど、

相談者:
はい

加藤諦三:
一緒に楽しむことを体験していると、

相談者:
はい

加藤諦三:
いじめは悪いと知っているから、 いじめ・・なくなるよね?

相談者:
あ・・はい

加藤諦三:
(吸って)そういう・・社会的感情って言うんだけれども。
社会的感情が出るから、みんなが悪いことを、やめようって気になるわけですよね。

相談者:
はい

加藤諦三:
だから、あな・・たは、心配ないですよ?
まず、あなたは、長男が好きなんだから。

相談者:
あ、はい。

加藤諦三:
本当に、父親から好かれていると思えば、

相談者:
はい・・

加藤諦三:
いじめ、られる、タイプに、なっていかないですよ?

相談者:
あっ、そうなんですか。

加藤諦三:
そうですよ。

相談者:
結構・・いぱっこ(?)なんですよ。

加藤諦三:
・・父親から、本当に、愛されている子どもは、社会的感情が湧いてきますから、

相談者:
はい

加藤諦三:
大丈夫だと思いますよ?、僕は。

相談者:
あっ、ありがとうございます。

加藤諦三:
よろしいですか?

相談者:
あっ、はい、ありがとうございます。

加藤諦三:
はい、どうも失礼しまあす。

相談者:
あ、はい、失礼しますう。

加藤諦三:
楽しむことを通じて社会的感情が生まれたときにはいじめられる人にはなりません。

 

「閉鎖空間+イジめる側の問題+そしてイジめられる側‥息子さんは貴方じゃない」への7件のフィードバック

  1. 「加藤さん、マドモアゼルさん」は、(統合失調症がありそうな)相談者の育成歴を無意味に掘ったり、「いじめは家庭から始まる」とか科学的根拠のない謎言も駆使しながら、「加藤さん、マドモアゼルさん」独自の妄想の世界に、相談者を誘導しているように私は感じた。
    統合失調症とナルシストは、その特性上、相性が良いとは言えない。統合失調症の症状である妄想や被害的な思考は、ナルシストの誇大自己評価と衝突しやすく、関係が悪化するリスクがある。また、ナルシストは他者への配慮に欠ける傾向があるため、統合失調症の患者が抱える現実との乖離や社会的な孤立といった困難な状況を理解せず、さらなる負担をかけてしまう可能性がある。故に、統合失調症の疑いのある相談者は、症状が悪化する前に、速やかに医療機関を受診した方がよい。「ラジオ無料相談」では、相談者さんを惑わせることはあっても、相談者さんの心のモヤモヤをとることは所詮無理!

    1. >>「いじめは家庭から始まる」

      これは、「いじめる側」にあてはまることであって、「いじめられる側」には あてはまらない。

  2. 父親47歳、母親48歳の高齢夫婦の一人息子。親がいじめられた経験があるから、心配になりすぎるのもわかる。
    しかし、クラスの同級生や保護者にまで敵意を持つのは過剰反応じゃないかな。みんな意地悪に見える疑心暗鬼に陥っているのかも。
    昔は腕力の強さ、リーダーシップが男子に求められていたが、今の時代ならコミュ強、スポーツ万能あたりがスクールカースト上位に来るポイントだね。
    ぐじぐじ親が悩むより、スポーツ少年団に入れたり、武道をやらせて、ほがらかに育てるのがベターだと思うよ。

  3. 47才相談者は5才の保育園に通う息子さんを通して、自分の少年時代の弱さを思い出して、息子さんも心配と。
    息子さんは保育園でお友達と楽しく過ごしているのだから、見守っていればよい。
    仕事とか、他のことでの悩みをそのせいにしているのでは?

  4. なんだかなぁ〜

    一生懸命被害者ムーブを取ろうと過去を掘り返しているだけ
    諦三さんもいじめは無くなりません
    というが、いじめ、というほどではないが
    冷やかされたり、いじめられかけたり・・・

    そんなものは私でもあります
    背が低い方でしたのでどうしてもそういう事は起こりました

    相談者にとって楽しいこと、ってなんだろう?
    パチンコであったり、俗に言うその辺に落ちているレジャーなのでは??

    子供と公園で遊んでも、お父さんが楽しい♪と思わないと子供もつまらなくなってくるでしょう
    真剣に遊びなさい

    いじめが心配??
    それならば、小さいうちから空手道場に入れましょう
    相談者に子供を強く育てる力は皆無なので、強い人に力を借りましょうね

    子供が力強く変わってくるだけで、相談者なら安心するのじゃないかな?と思います

  5. とりあえず現段階で息子さんは楽しんで園に行っている。走り回ってるだけでも楽しい年頃の息子さんを前にいじめられたらどうしようとは、何とも辛気臭いお父さんだ。間違ってもそんな事を心配している事を息子に悟られるなかれ。

    いじめられたと言うことを根に持ってる割にエピソードがすぐに出てこないなら、いじめというより単にムカついたけど言い返せなくて悔しいレベルなのかなぁ…それくらいのエピソードなら私も星の数ほどあるし有りすぎて思い出せない。このあいだあのムカつく男子の名前を思い出そうとしたが思い出せなかったので彼が実在したかどうかもハッキリしなくなってきた位だ。

    本当は今いじめられてて(職場でうまくいってない等)その原因を子供の頃の腹立つ体験と紐づけてはいまいか。
    とにかく息子さんには出来るだけ世の中を肯定的に捉えて貰えるように、辛気臭いお父さんは横に置いておいて子育て楽しんで欲しいてす。

  6. 私も子供の頃ずっといじめられていたから、自分の息子が幼稚園に入園する時「この子がいじめられたり、いじめたりしないかな。」と心配だった。
    だから相談者の気持ちは分かる。
    でも息子は幼稚園でお友達が出来て楽しく過ごしていたので、子供は親とは別の人格で、親と同じ目に遭うとは限らないと学んだ。
    だからトラブルが起きる前に悩みすぎるのは時間の無駄。その時間を息子との時間に使うべき。
    子供が一緒に遊んでくれる時間は思う以上に短いので。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。