甲斐甲斐しく働く息子にふんぞり返る嫁を目の当たりして大ごとにしてしまう母

(回答者に交代)

三石由起子:
こんにちは。

相談者:
あ、こんにちはあ。

三石由起子:
あのう、お話、聞いてましたけどお。

相談者:
はい

三石由起子:
なんか・・あなたが・・気に入るっていうか。
納得できる、アドバイスが、できそうにありません、私は。

相談者:
・・ハア(小声)・・

三石由起子:
あのね?

相談者:
はい

三石由起子:
夫婦に・・は、バランスっつうもんがあってさ。
親がどんな風にぃ、思おうが、

相談者:
はい

三石由起子:
本、当、に、我慢できなければ、お互い、に、言い合うんですよ。

相談者:
・・はい

三石由起子:
ね?

相談者:
・・はい

三石由起子:
そっ(含み笑い)それでね?、そこに、なんか第、三、者・・あなたって、完、全、な、第三者なんだけどお。

相談者:
はい・・

三石由起子:
うん。
ん、出て行っちゃダメなのよ。

相談者:
・・

三石由起子:
でねえ、(鼻すって)あの、その、愚痴っていうのはね?

相談者:
はい

三石由起子:
息子はさあ、ママだから言うんだよ、それは。
だって息子他には言わないから。

相談者:
はい

三石由起子:
たまに会ってさ、「ママ」って、安心するんだから。
ん、「うちの嫁こうなんだよね」くらいの愚痴って、それは、ママには、ペロッと言いますよ。
その時にねえ、

相談者:
はい

三石由起子:
あなたが対応を間違ったと思うのは、

相談者:
はい

三石由起子:
その、嫁を、けなすんじゃなくてねえ、

相談者:
はい

三石由起子:
息子を褒めるんだよおぉ。

相談者:
・・

三石由起子:
「こんななんだ。こんななんだ」って、娘の悪口を言った時にね?息子は・・安心して言ってるわけだから。
気を許して言ってるわけなんだから、ね?

相談者:
・・あ、

三石由起子:
で、そのとき、

相談者:
娘とちごてえ、嫁の悪口を?、はい。

三石由起子:
そうそう。

相談者:
うん

三石由起子:
嫁の悪口をね?、息子が、あなたに、言うわけでしょ?

相談者:
・・はいはい

三石由起子:
それ、気を許して言ってるわけですよ。自分の母親なんだから。

相談者:
・・あん・・

三石由起子:
まあ、甘えはあるでしょうけども。

相談者:
う、◆#$%

三石由起子:
そういう時にねえ、あなたはね、嫁の悪口を言ったりけなしたりするんじゃなくてえ、

相談者:
・・はい

三石由起子:
息子を、褒めなきゃダメなんだよおぉ。

相談者:
・・

三石由起子:
「あなた偉いねえ」って。
「そんな言葉使われても、ニコニコしてやってあげてるんでしょ?」って、「さすがに男だねえ」とかね?

相談者:
うーんん・・

三石由起子:
そういうことなんだよ?

相談者:
・・

三石由起子:
人のうちに介入・・

相談者:
な、かなか、

三石由起子:
ん?

相談者:
そう、いう、風、に・・

三石由起子:
うん

相談者:
言える・・広い、心を、持ち合わせてる・・無いんでえ。

三石由起子:
だから、そのね?、あなた自覚してるけどお。

相談者:
はい

三石由起子:
広い心じゃなくて、狭い心だったがゆえに、問題が起きちゃってるわけですよ。でねえ?

相談者:
はい・・

三石由起子:
あなた、LINEを送るべきじゃなかった。

相談者:
・・

三石由起子:
あなたは、ただ、息子を褒めてりゃよかったの・・

相談者:
これから言うことは、間違ってるか、知れません、け、ど、もお・・

三石由起子:
うん、多分間違ってる。

相談者:
もう・・いくらでも、いくらでも・・なめられるぅっていうんかあ・・息子は怒りたんやけどもお、◆#$%□&▽*

三石由起子:
あのねえ、37歳の男はね、怒りたければ怒ります。
ママに、

相談者:
ああ、まあまあまあ・・

三石由起子:
出てきてもらわなくたって。

相談者:
・・

三石由起子:
「僕、自分で怒らないから、ママ怒りに行って」なんていう、息子じゃ、ないでしょうがあー(呆れた声)。

相談者:
・・うんうん、そ、れはあ、◆#:・・

三石由起子:
あん、それはね、あなた、息子をなめてるよ。

相談者:
・・

三石由起子:
それとねえ、ちょっとね、それはもう、過去のことだから

相談者:
はい

三石由起子:
いいとして、だよ。

相談者:
◆#

三石由起子:
ブロックされてるってことは、

相談者:
うん

三石由起子:
連絡、つけるのが嫌ってことなんです。

相談者:
・・はい

三石由起子:
だったら、あなたは、連絡しちゃダメなのよ。
嫌われることを、する必要ないじゃん。

相談者:
そうそう、だからあ・・

三石由起子:
うん

相談者:
してないんでス。

三石由起子:
うん、だから、しないでください。

相談者:
多分、わざわざ、遠方に行っても、会ってもらえないと思うから、行かない・・です。

三石由起子:
行かないでいいです。それでいいです。(怒った声)

相談者:
うん、うん・・

三石由起子:
行かないでいいしい、自分から連絡しないでいいし。
「今からなんか送ってあげたいけど・・何がいる?」とか、それも、余計なお世話だし。

相談者:
・・

三石由起子:
ね?

相談者:
う、ん・・

三石由起子:
うん。
で、あなたがねえ、なんか、そうやってえ、ちょっかいを出すたびにい・・その、ブロック期間伸びるよ?
「う、る、せえ、なあ!」と思って。

相談者:
あ・・

三石由起子:
だけどお、それがなんにも、ピタッと止まればね?

相談者:
・・いや、

三石由起子:
向こうが気になるんで。

相談者:
だからもう・・一切、何も、それえ・・

三石由起子:
そう。

相談者:
から、なんに◆#$%□

三石由起子:
一切、何もしなさんな、っていうのがアドバイスですね。

相談者:
まあ・・1年でも2年でも、◆#$%□&

三石由起子:
5年でも10年でもだよ!(怒)

相談者:
・・あ、◆#$(苦笑)そうですか・・

三石由起子:
1年や2年なんて生優しいことを言ってません、私。

相談者:
・・

三石由起子:
嫌なんだから!
ブロックっていうのは。

相談者:
・・

三石由起子:
1年2年我慢しろって話、言ってませんよ?

相談者:
・・

三石由起子:
5年も10年もだよ。
で、向こうがね?「お母さん何してるかなあ、何も言ってこないから」・・って、向こうが気にしてえ、コンタクトしてくるまでは、徹、底、的に、嫌われてるってことを自覚してくださいよ。

相談者:
・・

三石由起子:
あなたは、良かれと思ってしたことだっていうのは、重々承知ですよ?、私分かりますよお?
息子のためにと思ってしたことなんだけどお。

相談者:
・・

三石由起子:
もおう、出番ない、37歳の息子に。

相談者:
・・うん・・

三石由起子:
ブロックされてるんだから。何もしなさんなっていうのが・・アドバイスです。

相談者:
あぁ・・

三石由起子:
でも、できないと思うけどね?

相談者:
・・ずっと黙ってるっていうことですか?

三石由起子:
うんうん

相談者:
・・じゃあ、できます。でき・・

三石由起子:
ああ、じゃあ、してください。
さっき言ったけど、

相談者:
できますからもう・・

三石由起子:
1年2年じゃないですよ?、5年10年ですよ。

相談者:
・・うん、だから、息子は、ひたすら、5年でも10年でも・・赤ちゃんも大きくなると思うんですけど。お嫁さんの帰りを、待ってたらいいです?、その・・◆#$%□

三石由起子:
私は、あなたのこと言ってんだよ?、5年でも10年でも。
息子は息子の考えで、するでしょうよ。

相談者:
・・

三石由起子:
あたし、息子にアドバイスしてないですよ?

相談者:
ああ、◆#$息子は息子・・

三石由起子:
あなたにしてるんですよ?

相談者:
もし、もし息子が、相談・・されたら、どういう・・

三石由起子:
しません。
あなたの息子は、相談しません。

相談者:
・・

三石由起子:
夫婦のことですからあ。自分の嫁と、ちゃんと話しますよ?

相談者:
あ、それが、あのう、息子、も、ブロックされてるんでス。(苦笑)

三石由起子:
だから息子があ、なんか言ってきた時には、ただ息子を褒めてればいい・・んだよ。
あなたが動いて解決することは、一、つ、も、無いと、私、思います。確信します。

相談者:
そし、たら、まあ、向こうは向こうで、ただ、あのう、怒って、出て行って、ブロックしてえ・・離婚しようとかそういうことは・・まあ、考えるかもしれないけど、

三石由起子:
ガサガサ(紙を触る音)

相談者:
まあ、向こうの・・やることを、待って、こちらはなんもしないのが、いいですね?、もし・・向こうが、「離婚したい」とか・・言ってきたら、また、も、それ、対応、◆#$を、息子が、考えて・・

三石由起子:
(含み笑い)言ってこないと思うよ?

相談者:
◆#$%て。

三石由起子:
ブロックしてんだもん。

相談者:
・・うーん・・はいはい、わかりました。

三石由起子:
はい、はい、わか・・ってるといいけど。ンッフフハハハ(苦笑)

相談者:
・・アハ(苦笑)◆#なんていうかなあ、まあその・・

(再びパーソナリティ)

「甲斐甲斐しく働く息子にふんぞり返る嫁を目の当たりして大ごとにしてしまう母」への18件のフィードバック

  1. 息子夫婦にとって困った存在だと思います。
    トラブルを大きくし、本当に必要な事はやってくれないひとだとおもう。

  2. 嫁は家事を全てやれ、奴隷になれ、的な昭和の頭に凝り固まったBBA

    高い家賃の家に住まわせている?
    ??? そんなの当たり前です!

    息子夫婦をぶち壊したのは全て相談者が原因!
    お相手の親が「ホントにいい人だから」不満をぶつけていい? ふざけるな!
    一周忌のお礼を伝える際に、嫁の文句を言った??
    恩を仇で返すのかコイツ

    家族に嫌われるだけでなく、ご近所から相談されたり、噂話を聞いたら
    聞いた話に尾ひれを付けて、他の人に悪口を言いふらしている姿が目に浮かびます

    電話の話し声を聴いているだけで気分が悪くなりました

    私の娘も共働きで出産して、今2人とも産休を取っています
    自宅へ赤ちゃんを見に行った時、旦那さんは食器洗ったり、ミルクの準備したり
    今どきはそんなもんです
    旦那の母親が相談者のような人ならば、私達夫婦も絶縁します

    口を慎みましょうね
    他人に向かって、言って良い事と悪い事があります
    相談者が言いたくて言いたくて仕方ない事は、全て言ってはいけないことです

    ところで、35歳と31歳にもなって独身の同居娘が居ますが? 家で何してるの? 何で家に居るの? 家事は?
    ちょっと自分には甘過ぎじゃないの?

  3. パワハラ嫁というが、それなら相談者さんだってパワハラ姑やん。
    先天性の病気を持った我が子の育児でいっぱいいっぱいのお嫁さん。
    休める時は休んでパワー充電しないと体がいくつあっても足りんわ。

    ラインで告げ口してくるような幼い姑。
    舐められるだの舐められないだの、元ヤンですか。

    嫁とその親に嫌われたことを気にしているが
    息子の家庭まで破壊してしまったことをもっと気にするべきでは。
    息子からもブロックされちゃうぞ。と思ったらもうブロックされてた。
    ブロックの応酬のあとはアタックか。誰が打つのか知らんが。

  4. 同じような姑を持っていて離婚したものです!
    三石先生とのやり取り聞く限り、もう考え方変わりそうにないですね。
    もうお孫さんとも一生会えない覚悟してくださいね~!

  5. 息子でさえブロックするのに
    赤の他人が相談者と関わりたいなんて思いませんわよ

    トラブルメーカーさん
    あなたの言葉で言えばモラハラ姑さん

  6. 相談者さんからみたらモラハラまがいの言動だったかもしれませんが、まだ出産してから数ヶ月のお嫁さんに対する心遣いや労りを持てないのでしょうか

  7. 息子かわいそう(笑)。
    何が100歩も200歩も譲ってだよ⋯
    あんたに許してもらわなくてもいいのよ嫁は。
    自分の立場を考えて欲しいわ。
    自分の毒を認めましょ。

  8. 三石先生のおっしゃるとおり、夫婦はバランスをとって生活しています。
    相談者の息子可愛い思いはわかりますが、お嫁さんは病気の赤ちゃんを抱えて、精神的にも身体的にも余裕がない状況だと思います。
    息子さんはバランスをとって、家事、育児を行っているのだと思います。
    息子さんの家に行った時、まずはお嫁さんに労りの一言をかけなかったことの結果がlineのブロックに繋がったのですよ。
    息子夫婦のことより、自分達夫婦の生活を大事にしましょう。

  9. 「息子にもLINEブロックされています」←これが全てを物語っている w

  10. お嫁さんの方が稼が多いんじゃない? 息子さんの方が収入も少なく時間もあるなら 息子さんの方の家事分担量が多くても仕方がないですよ。あくまでも仮定の話ですけど。

  11. ソファーにでんと座って、か。言葉通りに受け止めていいのかな?人は他人を見たいように見ますからね。相談者さんは 元々お嫁さんが気に入らないからそう見えるんでしょう。
    それに夫婦の関係なんて傍から見ても良いか悪いかわかりません。わたしの義姉夫婦も、義姉が義兄にズケズケ言い、義兄が飄々と逆らわないので はじめは驚いたのですが 実はラブラブだと段々わかってきました。息子さん夫婦も それなりに上手くいっているんじゃないですか?
    離婚するにしても大人同士で解決するでしょう。
    どちらにしても、お母さんがしゃしゃり出たらややこしくなるだけですよ。

  12. 昔ならいざ知らず、今どき お嫁さんのお母さんに告げ口したら喧嘩売ってるようなもんだとわからないのでしょうか。わたしも相談者さんと同じ歳なんですが、そんな私でもわかりますよ。

    今回に限らず、テレホン人生相談を聴いてよく思うのは、人間の賢さは決して年齢と正比例しないのだと言うことです。

  13. 良い人であるお嫁さんのお母さんがそこまで言うというのは、それまでにだいぶ我慢していたのではと察します。普段穏やかな人が一旦怒ったら、それはもう最後。The End.

  14. 普段、三石先生のアドバイスはあまり好きではなかったのですが、これは名回答でしたね。夫婦はそれぞれ価値観あるし親が口を挟むべきではない。
    相談者さんはきっと「ひどい嫁だねーひどい親だねー」と共感が欲しかったのかもしれませんが、、、

    「ママに安心して愚痴言ってるんだから」って子離れできていない相談者に敢えて「ママ」と呼んでみたり、なかなかのアオリ笑
    1年2年、、、違う!5年10年!とか、相談者の食い下がりっぷりや三石先生との攻防、声出して笑ってしまいました。
    ただ、相談者の息子さん夫婦にとっては笑い事ではないですよね。ブロックして正解だし、息子さんが家を出て遠方に住んでるってとこももしかしたら息子さんが若かった時からすでに母親から離れたかったのかも?と思ってしまいました。

  15. 見守るしかないと思うが、どうしても無理なら孫を手放す覚悟で離婚を勧めるしかなさそうだと思う。

  16. いい機会だ、縁を切りたい。近づくな!!!
    という事です。まだ他の子供達いるんだし もうええでしょう。
    こんなことになってしまった
    元凶はあなたです m9(・∀・)

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。