子育て終わり2人きりが苦痛の妻に夫が突きつける負の財産分与
(回答者に交代)
大迫恵美子:
もしもし?
相談者:
はい。お願いします。
大迫恵美子:
こんにちはあ。
相談者:
こんにちは。
大迫恵美子:
はい。
(吸って)「ローンが・・折半やで」っていうのはね?
相談者:
・・
大迫恵美子:
今のお・・民法の、運用では、結婚生活、の、間にできた財産は、半分・・・ずつと。いうのが、原則っていう考え方・・で、動いてますけどお。
そうするとね?、ローンも、婚姻生活の中で作ったローンはね?、半分ずつになると。
相談者:
あーー
大迫恵美子:
それはまあ・・それはそうなんですよ?
ただあ、
相談者:
ううんん・・
大迫恵美子:
それと、同時にね?、夫の名義になっているとしても、婚姻・・関係の間で、作った財産は、
相談者:
はい
大迫恵美子:
半分ずつですから。
相談者:
はい
大迫恵美子:
例えば、住宅ローンなんかね?、まだ、1300万残ってるっていうことですけど。
住宅、そのものが、あるわけでしょ?
相談者:
ありますけどお、(吸って)
大迫恵美子:
はい
相談者:
売、っても、安いんです。・・ッフッフッフ(苦笑)
大迫恵美子:
あ・・これは、オーバーローンってことですか?、まだ、ローンの方が、多いってこと?
相談者:
ですね。
大迫恵美子:
はい、それはまあ、関連上、計算していくと。
例えば・・1000万でしか売れないおうち(家)だとすると
お、
相談者:
はい
大迫恵美子:
ローンの方が300万残っちゃうっていう、
相談者:
はい
大迫恵美子:
計算になる・・ってこと・・に、なりますよね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
それから、まあ、教育ローンもお、ま、お子さんの・・ローンですが、これは、ご主人の名前で借りていても、関連上は、2人で、分担しなきゃいけないっていうことになるのでね?
相談者:
あ・・そこは、やっぱり・・折半?・・
大迫恵美子:
まあ、「折半」っていう言葉が正しいかどうか、分かりませんけど。
少なくとも、プラス財産も、マイナス財産も、どっちも・・結婚生活の間で作ったものについては、考えなきゃいけないっていうことです。
相談者:
(含み笑い)マイナスの方が多ければ、私も、払わなければ、いけないっていうことですね?
大迫恵美子:
(吸って)ま、基本的には、考え方としては、そうです。
た、だあ、現実にね?、収入が全くない人。
専業主婦と、これからも、収入を得ていく道が、ある人とね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
同じ・・ように、マイナスのものを分担するって言っても、現実的じゃないのでね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
そこは、まあ、話し合いによって・・どうするか?っていうことは、考える、ことが、多いと思いますし。
相談者:
はい
大迫恵美子:
これはね?払っていかなきゃいけないっていう¥・原理原則みたいなものを、例えば、2人で話し合ったとしても・・あくまでも、教育ローンの債務者は、ご主人なのでね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
教育ローンを貸してくれた、金融機関は、「これから半分は奥さんが払うんでね」?
相談者:
はい
大迫恵美子:
「俺はもう、半分しか払わんよ」みたいなことは、それは、通用しないんです。
相談者:
・・あーーー・・
大迫恵美子:
だから、話し合いで2人でね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
「じゃあ、半分ずつ、負担しよう」って、決めたとしても・・実際に払うときに、例えば奥さんの方が、「今月とても無理」っていう風になった時には、
相談者:
はい
大迫恵美子:
結局は、ご主人が払っていかなきゃいけなくなってね?
ご主人としては、後から、「いやあ・・代わりに払ったんだから、お前、約束通り・・返せよ」っていうね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
それは、ありますけど。金融機関との関係では、奥さんが負担してるわけじゃないんで、最終的には、ご主人は免れられない、立場に、あるっていうことは、それは、そうなんですよ?
相談者:
・・
大迫恵美子:
住宅ローンもおんなじだと思いますけどね。
相談者:
で、は、手続き上は、どうしたらいいんでしょう。
大迫恵美子:
いやいや、それは、だから、2人の約束ですからあ。
「半分、払いますよ」って、あなたが合意すればね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
そういう話になるしい。
相談者:
はい
大迫恵美子:
あるいは、さっき言ったように、プラス財産とマイナス財産を、足し算、引き算、していくと、
相談者:
はい
大迫恵美子:
トントンになるとか。
あるいは、若干マイナスの方が多くなるとかね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
だから、奥さんの方は、もらえるものが何もないっていう・・ことに、なっちゃう、けども。
相談者:
はい
大迫恵美子:
「じゃあ何もないから、もらえないから、この・・マイナスの足が出てる分も」、
相談者:
はい
大迫恵美子:
「ご主人が今後も払ってよ」っていう話し合いをするっていうことは、それは、普通に、あることですね?
相談者:
はあ・・
大迫恵美子:
申し上げたようにね?、そのう・・1300万と800万を、
相談者:
はい
大迫恵美子:
半分半分で◆#$%□
あの、羊羹切るみたいに、ズバッと真ん中で切ってえ、
相談者:
はい
大迫恵美子:
「これは、お前が、持ってけ」って。そういうものではないって、いうことは、分かりますよね?
相談者:
うーん・・言うんですよねえ、むこうが・・ッハ(苦笑)
大迫恵美子:
な、言うんだけど。そうは言ったってね?
相談者:
ッフ(苦笑)
大迫恵美子:
それは、あなたと、ご主人の間の、約束ごとでしかないんでね?
相談者:
・・
大迫恵美子:
さっきも言ったように、「嫌だ」って。あなたが、「絶対払わない」って言ってえ、払わずにいたらあ。
相談者:
ま・・払わないんじゃないんですけど。(吸って)前みたいに働けないっていうことを、考慮してくれないっていう、
大迫恵美子:
いやいや・・
相談者:
相手が、腹立つんでスね。
大迫恵美子:
うん、まあ、そのねえ、腹が立つ部分は、もう、だって・・(含み笑い)「離婚する」ってところに、解消されてませんか?ハッハッハッハッ(苦笑)
相談者:
ハアーッ(苦笑)
大迫恵美子:
(含み笑い)「離婚する」って言ってんのに、「態度が気に入らん」って、今、怒ってみても、
相談者:
ウンフフフ(苦笑)
大迫恵美子:
(含み笑い)しょうがないような気もするんですけどね?・・ッハッハッハ(苦笑)
相談者:
ッへッへ(苦笑)◆#$%
大迫恵美子:
そこを気にするっていうことは、まだ、離婚しない可能性を考えてるってことでしょ?
相談者:
こっ、ちが、できないことを、一撃でこう、ゆうてくるやつと、暮らせんかってい、う、(含み笑い)
大迫恵美子:
いやあ、あのねえ、それはわかりますけどね。
相談者:
◆#$%□&
大迫恵美子:
ただ、私はね、離婚の相談をし、ていただいた時に、常に、その年齢の、女性には、申し上げてるんですけどお。
相談者:
はい
大迫恵美子:
そうは言っても、経済的に苦しいということは、本、当、に、苦しいですよ?
相談者:
:・んん・・
大迫恵美子:
(含み笑い)旦那は嫌いかもしれないけどお、少なくとも、お給料を持ってきてくれてるところは、そこはありがたいと思わないとお。年を取ってから、自分一人で、その、技量がないのに、働いていくってことを考えるとね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
それは、結構な、厳しいことなのでえ。
相談者:
はい
大迫恵美子:
その厳しさを、本当に理解した上で・・計りにかけてるのかどうかはね?
相談者:
はい
大迫恵美子:
よくよく、お考えになった方がいいと思うんです。
相談者:
・・んん・・
大迫恵美子:
ま、あの、本当に、辛い結婚生活されてる方も、いらっしゃるのでえ。「我慢しなさい」ってばっかり言うのもお、あの、私としてもそれは(含み笑い)・・あの、
相談者:
アハハ(苦笑)
大迫恵美子:
本意じゃないんですけど。
ただ・・嫌いだっていうぐらいだったら、我慢できないかな?っていう、そういう、気もするんですよね。ハッハッハ(苦笑)うん・・あの、
相談者:
うーん・・
大迫恵美子:
要するにねえ、そのう・・分かりますよ?、あの、いろいろ昔のことを思い出してね?、嫌なことばっかりい・・されたっていう思いね?ッハ(苦笑)
相談者:
湧き上がってくるんですよね。
大迫恵美子:
ええ、分かります。
相談者:
ッフー(含み笑い)
大迫恵美子:
でも、それは、今・・の状況がね、不愉快だから。アッハッハッハ(苦笑)
相談者:
◆#
大迫恵美子:
だから、もう本当に、無駄なので、そんなね?
結局、自分の、心の中の問題でしょ?
相談者:
はい
大迫恵美子:
だって・・今、ご主人が、(含み笑い)なんか、具体的に、暴力振るってきてるわけじゃあ、ないわけでしょ?
相談者:
あん、暴、力、は、ないですね。
大迫恵美子:
うん。ッハ(苦笑)でも、それ、本当にねえ、その、不愉快だっていうだけで、離婚すると、その後の、生活が、本当に苦しいんだってことは一回考えてもらいたいんですよね。
相談者:
お金カア・・
大迫恵美子:
いや、それもね、もう、身も蓋もないんですけど、お金なんですよ。でえ、
相談者:
結局ね?
相談者:
ええ。(含み笑い)結局・・人間の、今の、現代人の幸せって、かなりお金に支配されてるのでね?
意味のあることとか、芸術性の高い趣味を生かすって言ったってそれ、みんな、お金ですからね?
相談者:
・・
大迫恵美子:
そうすると、思うように、自分で手に入れられない・・お金を・・これから、どうやって手に入れなきゃいけないかってことを考えるとお、それは、本当に辛いですよ?
相談者:
・・
大迫恵美子:
そこは、私は、
相談者:
うん・・
大迫恵美子:
「もう一回考えてみてください」って・・申し上げたくなる時が、多いです。
相談者:
じゃあやっぱり、離婚とかは、間違ってるってことですかねえ。
大迫恵美子:
いや、(含み笑い)間違ってるって、それは、あなたが、どうしても、突き詰めてね?「こんなことだったら、本当に寿命が縮まる」と思うんだったら、それは、
相談者:
アハハ(苦笑)
大迫恵美子:
ん、離婚なさい。
相談者:
うーんーんー・・どこに相談したらいいんでしょう?
大迫恵美子:
何を?
相談者:
例えば離婚するとしてえ・・
大迫恵美子:
彼と話ができないんだったら、それは、弁護士にね?、相談してえ。弁護士から、交渉してもらうということもありますけどお。
も、それでもダメだったら、裁判所に、申し立てて、
相談者:
弁護士・・
大迫恵美子:
決めればいいんです。
相談者:
・・なるほどおホー(ため息)
大迫恵美子:
ただ、本当にね、「嫌いだな」って、(含み笑い)その気持ちは、わかりますけど、よくわかりますけど。
相談者:
ウッフッフッフ(苦笑)
大迫恵美子:
別れてしまいさえすれば、幸せになる私の人生はバラ色ってことじゃ、ないんだっていうことを・・踏まえて、
相談者:
はい
大迫恵美子:
自分の人生を、お考えいただかないといけないですよ?
相談者:
はい、わかりました。
大迫恵美子:
はい
(再びパーソナリティ)
大迫先生にこれだけ止められても離婚したいなら離婚した方がいいのでは。つまり相談する必要がなかったという事。
ていうか出て行けと言われたら困るという言葉が出る段階なら
離婚したくないんじゃん!結局のろけですか?
田中さんの最後の方のトンチンカンなコメント
【旦那さんと話し合った方がいい】
余計だったなぁ。
相談者さんは、それができないから
「テレフォン人生相談」に
電話してきたのでは・・・。
まったく理論的に考えられない方。感情で離婚しても、その後の生活はどうしていくのか。
大迫先生がアドバイスしても、「私の心(旦那が嫌い)はどうすれば良いの」としか答えられない。
実際、自分の生活を支えてくれている旦那に対して、感謝が無い。
教育ローン800万というのが気になりました。
子ども3人分のでしょうか?
教育ローンとは別に子供たちそれぞれ奨学金も借りていてそれは自分らで返済しているのではないでしょうか。3人全員大学だったら800万ではとても無理と思うので…
このご夫婦の間で育った子供たちは親に感謝どころか、金ないやつは子供産むなとか、奨学金を背負わせるなんて毒親だー!とか思ってそう…
なんだかこの人、嫌い。直感ですけどね。お近づきになりたくないと感じました。
どうしても大学は出したかったとキッパリいいきる。住宅ローンもある。かと思えば、病気で働けない。
身の丈に合わない生活をしてきて、夫が嫌だから離婚したい。多分プラス財産はもらいつつローンは夫で当たり前と、思っているんでしょう。身勝手すぎ。どこに相談しても相談者の希望通りの条件で離婚は出来ないよ?
頭の悪い相談者。
私はこの相談者と同年代だが、あまりの語彙力の無さに嫌な予感しかなかった。「無理なんですぅ」って…何が無理なのかちゃんと説明しろ。バカか!
挙句に「私はどこに相談したらいいんですかぁ?」。バカか!
ガンを患い体調が優れないのは気の毒だが、そんなに「夫とは無理」なら離婚するべく事前にいろいろ調べて準備がいるだろう。そこにも行き着いてない様子の相談者。
まずはスマホで調べようよ。
過ぎたことをウダウダグジグジ言ってても仕方ないのよ。これからのことを考えろ!
でも、調べても弁護士つけてもこの相談者は理解ができなさそう。
死ぬまで「無理〜」って言っているんじゃなかろうか。
学校の勉強が実は生きる力の基礎になるということ、だから勉強は大事なんだということを知ることができる相談でした。
現在は子供就職しただけで、残債あるならまだ借金残ってて、完璧に子育て終わって
ないじゃんよ。
家のローン…子供三人の教育ローンとか…
どちらの提案で、安易に借金したのわからないが、借金しないで暮らせる方法は、なかったのかなと思う。
せめて大学を奨学金で通わせて、子供達に就職してから、負担してもらうとか。
夫と相性悪いなら、妻が子供をたくさんもうける前に、良く考えるべき問題です。
要は、借金一緒に返済したくないから、夫と離婚したいように感じた。
借金の提案は「大学には絶対出したかった」って言ってるから、相談者さんの提案でしょう。住宅はわからないけど。
「ローンは折半だからな」と夫がすぐ言っている点を踏まえると、夫はそこまで借金に乗り気ではなかったのでは、と勘ぐってしまいました。
オトコはツラいよね
学資保険と家のローン、これだけ多額の借金を背負わされて、あげく家族はバラバラってさぁ
労をねぎらい家計を少しでも助けてくれるはずの妻は病気でいつも不機嫌
彼が自分の人生すべてをかけて築こうとした暖かな家庭とはほど遠い
相談者さん
病気の自分を追い出さず治療に専念させてくれて
3人の子をもうけてくれて
持ち家を与えてくれた
目の前の男性をしみじみとみてあげて
嫌悪や恨み、ここは自分を騙してでも封印しないと
離婚のプロ・大迫弁護士の一刀両断!
法律は、必ずしも感情に寄り添わない?
「アイツはただのATM」と割り切っていければいいのだけど。
せめて家庭内別居できるといいね。
50才相談者は更年期障害のイライラから夫に対する不愉快感が溜まって「あいつ!」とまで言っているように思った。
6年前に癌を患って体調がよくないのもわかるが、ここは冷静になって、2100万円のローンの返済も含めて、夫と話し合いをしたほうがよい。
今のままの態度だと夫から先に三下り半を突きつけられてしまいそう。
2人の時間が苦痛なら、1人の時間を楽しめば良いと思う
夫婦たるものご飯一緒はに食べなくではならない、夫婦は同じ寝室で寝るべし、なんて
やめてみればあ〜ら毎日快適
昨夜の婆飲み会でも、老夫とリビングで一緒
時間がたまらなく嫌だわ〜という話になって、「自分の部屋にテレビ置けば」という案が全会一致で決定
子育て全くしなかった夫に子どもが懐くはずもなし
かえって、ヘンテコな夫の影響無しで育てられ
たと思考をコペルニクス的転回すればよろしい
さて、婆飲み会で楽しく過ごすのに必要なのは何だってことになって
1健康2お金3人間関係 ってのも全会一致
婆あは応援してるよ〜
言葉悪いけど、、
頭の悪い女の末路
って感じ。
大迫先生の話の意味なんて、全く理解できていない。
お金を稼ぐって大変なことだし、自分ではできないことなんでしょ?
夫に感謝の気持ちが足りなすぎるし、
不満ばかり。こういう他責思考の人は幸せにもなれない。
こんな50代にはなりたくない、のお見本のような方でした。
言葉悪いけど、、
頭の悪い女の末路
って感じ。
大迫先生の話の意味なんて、全く理解できていない。
お金を稼ぐって大変なことだし、自分ではできないことなんでしょ?
夫に感謝の気持ちが足りなすぎるし、
不満ばかり。こういう他責思考の人は幸せにもなれない。
こんな50代にはなりたくない、のお見本のような方でした。
婚姻生活で築いた財産は2人のもの
もちろん、2人で築いた負債も2人のもの
図々しい、離婚したら女が慰謝料を貰えるもの、という短絡的な考えと全く同じです
旦那さんの定年まであと6年しか無いのに、借金2,100万円って、はぁぁぁぁ??
収入に不相応な生活をしてきた結果
きっとあなたの家庭は
相談者「子供部屋のある家に住みたい」
夫「任せとけ、何とかする」
相談者「子供は大学に絶対入れたい」
夫「任せとけ、何とかする」
・・・で、借金を重ねる
というザルの旦那任せの家計だったのですよ
そして、今の借金額は、夫婦共々お金に全く無頓着で来た結果です
ローンのことを全て旦那のせいにするのは他責思考であり、頭お花畑です
二人して「どうしろ?と言うの?」
と言いあっていても何も解決しません
ウルヴェさんの回答どおり、仲良くしたい・・・は旦那さんとお話しされてください
そして離婚せずとも、ローンの返済をどうしていくかが、今の重要課題です
まずは猫を飼ってください
そして猫のことを話題にしましょう
同級生、我が家ももちろん、皆、猫を飼っていますよ
欠点は家がボロボロになること
しかし、家の空気は明るく、もしくは落ち着いたものになります
夢を叶える為に組んだローン
夢の代償が借金
夢は私のもの
借金はあなたのもの ってか?
大きなローンを組むときには、この先の色々なリスクも踏まえて組まないといけないなぁと改めて感じました
夫が嫌!熟年あるある
わかりますわかります
天秤にかけて、金銭的に苦労をしても離婚をとるか、我慢しながら上手く奴を転がしていくか・・÷ですかね
ことりさんの最初の数行
ラップ調で読んでしまいました。
いま一部で話題の「残クレアルファード」的な夫婦の末路を見たような相談でした。
確かに!ラップ調だ!
凄い、よく気がつきましたね。
残クレ…黒いアルファード…高い車なのに
この頃、家族連れが多く走っています…
ほぼ、残クレ?そんな家族か。
夫婦は、お互いに助けあって行く事を、全く理解していない、相談者に未来あるのか?
加藤先生、大原先生の案件。
何だか分からないうちに「〜と、言うことです」で
一件落着する50歳。
行き詰まった時に求められる事は、貴方が変わりなさい!という事だとニッポン放送と加藤先生の著書にありました。
お金を稼いでくれる事も゙役割分担で子育てです。
子育て手伝ってくれなかったとか?頼る事ばかりで相手を責めてたら旦那さんの居場所が無くなるのでは??そんなふうに関わってたら相手もそうなります。
自己中心な心です
相談者の心の無意識に、親に頼れなかった生い立ちが根っこにあるのではないかと思いました。
大人になってるけど心が子供という。
思いやる心がないのに相手にだけ思いやれと言ってる感じでした。
書いてみる事と田中ウルベ先生に言われたことからやってみて自らを省みる事からやってみてはいかがでしょう?
シングルマザーの友人はお子さん二人の大学費用は奨学金を使っていました。返済は子供達が行う約束で進学させていました。上のお子さんは経済観念がしっかりされて学生時代にバイトを頑張ったそうです。相談者ご夫婦は、先々の計算が苦手なご夫婦なのかもしれませんね。
これまでと同様に計算しないまま行動に移し、離婚後に八方塞がりになる前に電話相談で冷静な先生のご意見が聞けて良かったのではないでしょうか。
離婚後に借金抱えて独り身になってから、
ご病気が再発でもしたらそれこそ
今回のような愚痴混じりのお話では済まなかったと思いますよ。
大迫先生の冷笑モード全開でございました、この相談者にはちっとも伝わってなかったけど
「どこに相談すればいいんか」って、自分に都合のいい返事を聞くまでどこかに相談するおつもりか
19で第一子を産んでる計算になるけど、高卒出来婚のヤンママだったんだろうなって印象
若さと愛嬌だけでこれまで乗り切ってきたけど、経済的にも精神的にも依存心まみれで、50の今も全然齢相応の成熟がない、あけすけに言えばちっとも賢くない
持ち家も、子どもたちの大学進学も、この相談者が夫に相当強く要求してきて、その経済的負担は全部旦那に当然のごとく押し付けてきたんだろうな
もちろん相談者もこれまで家事育児に追われてお疲れ様だったろうし、大病をされてご心痛だったとは思うが、その間の医療費は誰が捻出してくれたのか、お考えになったことはおありか
正解は最後にウルヴェさんが仰ったとおりよ
面と向かって言い返さずに、よそで愚痴ったってしょうがなかろう
ウルヴェさんのアドバイス通り、ノートにいろいろ書き連ねて、何が不満なのかいっぺん頭をクリアにしないといかん
ただ、何に不満なのか聞かれて「無理」って直情的な返事しかできず、金の話をしたら「女の私に払えと言うんか!」って逆ギレする相手とは話し合いができないし、ひょっとしたら夫も相談者に同じくらい「無理」と思ってるかもよ
子供達3人が成長して、児童手当などの助成金が終了したために、ローン返済が滞っているのだろうか。
国からの各種手当は、18才迄ですからね。
子供いたら、いつ迄も貰えるものだと、思っている人が若干おりますけれど。
もはや、債務超過で支払い困難、弁護士に債務整理を依頼しないとダメでしょうね。
借金は、元本だけじゃないからね。
離婚するにせよ、よりを戻すにせよ、いばらの道じゃないかと思います。別居婚を選んで、ご相談者さんは社会保険付き雇用で一生働く方がいい。
離婚するとなると…
まず自分が自立して食べていけないと、旦那が無理よりそっちが無理です
あと、離婚はリセットすることなので、子供達との関係もかわってくるかもしれませんし、よくかんがえたほうがいいと思います
男女平等になるとこうなるという例ですな。話にならない。
ローンについては旦那さんの(将来の)退職金でほぼ相殺できるんじゃないのかな?
体調の問題もあって自分で稼げないなら旦那に寄生するしかないかと思うが離婚を切り出された旦那の方が完全に冷めたろうし