ピアニスト・英語教師・社会貢献‥生まれなきゃよかった女が目指したキラキラ

テレフォン人生相談 2025年10月29日 水曜日

「おんこう」って漢字変換されるぐらい一般的なのね。

しかし泣きたいのは親かもな。

 

そういやちょっと調べたことがあったな。
専業演奏家は一握り。バイオリンの場合。

受かった試し無いオケ・オーディション。本番に弱いバイオリニスト11回目の挑戦

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 森田豊(医師で医療ジャーナリスト)

相談者: 女29独身 両親と同居 別に住む弟がいる

玉置妙憂:
もしもしい。

相談者:
もしもし。

玉置妙憂:
テレフォン人生相談でえす。

相談者:
はい、お願いします。

玉置妙憂:
はい、よろしくお願いします。
まず、お年をお伺いしてもよろしいですか?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん

相談者:
と、29歳です。

玉置妙憂:
29歳、はい。
ご家族はあ?

相談者:
父と、母と、

玉置妙憂:
うん、うん

相談者:
弟がいます。

玉置妙憂:
今は4人で・・暮らしてらっしゃるんですか?

相談者:
えっと、今は、父と母と3人で暮らしています。

玉置妙憂:
うん。
弟さんは、お外に出られたということでね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
今お仕事は?

相談者:
1年3ヶ月前に、事務職に就職したんですがあ、

玉置妙憂:
うんうん

相談者:
就職してから、9ヶ月経った、半年前から・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
あのう、適応障害で、休職しています。

玉置妙憂:
うん。
お勤めされてえ・・

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。
で今、休、職、中、と。

相談者:
はい・・

玉置妙憂:
うん、分かりました。
さて、今日のご相談ですけれども、

相談者:
はい・・えっ・・

玉置妙憂:
うん、どんなご相談でしょうか?

相談者:
最近、私は・・生まれたくなかったって、感じてしまっています。◆#$%

玉置妙憂:
うん。
「生まれたくない」?

相談者:
両親はあ、

玉置妙憂:
うーん

相談者:
「子供を産む」っていう選択を、意識して、したと思うのですがあ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
私は、それを望んだわけでもなく、

玉置妙憂:
うん

相談者:
気がついたら、この世に存在していてえ。

玉置妙憂:
うーん、そうですね。

相談者:
・・でえ、今こうして生きていることに、

玉置妙憂:
うん

相談者:
自分は、納得ができない・・

玉置妙憂:
ううーん?・・

相談者:
って思っています。

玉置妙憂:
そうなんですね。
「今生きていることに、納得がいかない」?

相談者:
・・そうですね。

玉置妙憂:
うん

相談者:
なんか、もし・・自分があ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
存在していなければあ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
私自身も、

玉置妙憂:
うん

相談者:
家族も、もっと楽で・・もっと幸せにいられたんじゃないかな?って、考えて、しまいます。

玉置妙憂:
ううーん・・
じゃあ、今が・・じゃ、幸せじゃないってことか?

相談者:
そうですね。

玉置妙憂:
うん

相談者:
自分、は、無能でえ、

玉置妙憂:
無能ねえ、うん。

相談者:
生きる・・生きる価値がないって、思っています。

玉置妙憂:
ううううんー・・じゃあ、どんな人が生きる価値があるのお?

相談者:
・・社会的に自立していてえ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
自分・・を、実現する力を、ちゃんと持っている人?・・

玉置妙憂:
・・で、それを持ってないからあ、今、生きてることに、納得がいってないと?・・

相談者:
はい

玉置妙憂:
ううん・・
「社会的に自立する」っていうのは、どんなこと?

相談者:
経済的にも、で、す、しい。

玉置妙憂:
ううん、うん。

相談者:
自分が、社会の一員として活躍できてるっていう実感?

玉置妙憂:
活、躍、してる実、感、ね?・・はいはいはいはい。
じゃあ、「自分を実現する」ってのは?

相談者:
自分をちゃんと・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
理解してえ。

玉置妙憂:
ううん

相談者:
自分が・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
社会に、貢献できるような、人?

玉置妙憂:
ううーん。

相談者:
に、なる、こと・・

玉置妙憂:
うん。
「社会に貢献」が随分・・重要なキーワードみたいですね?

相談者:
・・

玉置妙憂:
じゃあ、今回のお、休職に至ったお話を、ちょっと聞きたいんですがあ。

相談者:
はい・・

玉置妙憂:
うん。事務職、に、就かれた・・ということ、でしたけど。

相談者:
はい・・

玉置妙憂:
なんで、休、職、することに・・なったんですか?

相談者:
私自、身・・が、

玉置妙憂:
うん

相談者:
あの・・職場で周りに、気が利かなすぎたりい。

玉置妙憂:
うんうん

相談者:
仕事で、ミスを、し、て・・

玉置妙憂:
うんうん

相談者:
・・と、同僚からはもう、私に、「仕事を、ま、任せたくない」と言ってるのを聞いて・・

玉置妙憂:
ううん

相談者:
◆#$%して・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
うん、なんかあ・・居る意味がないというか・・

玉置妙憂:
ふうーん・・
そっか、じゃあ・・合わなかったのかな?

相談者:
ん、それえ、も、ある、かも、しれないしい。

玉置妙憂:
うん

相談者:
これまでえ、も・・アルバイトとかしてても、

玉置妙憂:
うん

相談者:
なんか、いつも・・自分だけ能力がなくて。
それを、情けなく思ってしまう・・

玉置妙憂:
うーん・・

相談者:
で・・◆#

玉置妙憂:
それは、「能力がないね、君は」って、言われるってことですか?
それとも、自分で・・自己判断?

相談者:
誰かがあ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
他の誰かに、私のことを言っているの・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
聞く・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
って、「ああ、私もやっぱりい、そうだよね」って・・「そう思う」っていう感じです・・

玉置妙憂:
ううん・・誰かが、話してる?・・

相談者:
・・はい

玉置妙憂:
うん。
で、それを、要するに、他の方が・・例えば、「あいつ仕事できないよねえ」とか言っているのを聞くとお、社会に貢献できてない感じ・・ですもんね?

相談者:
うん、自分は・・なんか、いない方がいいんだろうなって、

玉置妙憂:
ううんんん・・

相談者:
思います。

玉置妙憂:
そうなんですねええええ・・
で、今日は?、先生に・・何を、お訊きしてみます?

相談者:
んと、そういう・・ネガティブな気持ちが、どんどん湧き上がってえ、

玉置妙憂:
うんうん

相談者:
やる気も出なくてっていう。

玉置妙憂:
うん

相談者:
こういう気持ち、と、

玉置妙憂:
うん

相談者:
どう向き合えばいいのかあ?

玉置妙憂:
うん

相談者:
と、自分がやりたいことが何、なんなのか?っていうのを確信して、

玉置妙憂:
うん

相談者:
それに向かって、どうすれば前に進めるのか、

玉置妙憂:
うん

相談者:
を・・

玉置妙憂:
うーん・・

相談者:
相談したい、です。

玉置妙憂:
うーん・・そうなんですね?
ま、その・・ために、どうしたらいいか?

相談者:
うん

玉置妙憂:
先生にちょっとお訊きしてみましょう。

相談者:
はい

玉置妙憂:
はい。
今日お答えいただきますのは、医師で医療ジャーナリストの、森田豊先生です。
では先生、よろしくお願いいたしまあす。

(回答者に交代)

「ピアニスト・英語教師・社会貢献‥生まれなきゃよかった女が目指したキラキラ」への25件のフィードバック

  1. まず始めに、人間の人生に「意味」なんて無い

    ピアニストにならなくて良かったですね
    ピアノが上手く弾けるからといって、お金が降ってくる訳ではありません
    いきなり、誰かが幸せになる訳でもありません

    先生にならなくて良かったですね
    こんな人が自分の子供の先生になったら、と思うとゾッとします

    社会貢献、大仰なことを言うが、会社の事務員でも誰かの役に立っているから給料が貰えるのです
    色んな人の力でこの世界が成り立っていることを理解して欲しい

    高学歴者の一部の方は学んだことが全てで、応用が利かない、別の言い方をすると、自分の頭で考えない
    そして、人生の意味、とかのようにどこかに「答」があると信じている
    勉強、試験、には全て「正解」がありましたからね

    ほら、テレフォン人生相談に電話してきた
    きっと、ここで答えを教えてくれる、答がある
    と安易に考えるのが相談者なのです

    くだらないことを考えていないで、体を動かしなさい
    外へ出て散歩しなさい
    ピアノを弾くのも良いかも知れません
    ストリートピアノのある場所をネットで探してそこで思いっ切り弾いてみてください
    あなたのピアノの音が素敵だと思う人が必ず居ます
    過去は過去、今出来ることをやり続けていると世界が変わりますよ、きっと

    嘘だと思うなら、それは嘘にしかなりません
    人生の正解、意味なんて初めからないんだから自分で見つけるしか無い、自分で意味付けをするしかないんです

    まずは体を動かせ!🎹🎶

  2. お嬢様育ちで、言われるがままに育ってきたんだろうね。
    いざ社会に出たら、自分の不甲斐なさに自信を無くす。
    じゃ、何ができる?ピアノも英語もできるじゃない。
    それを活かせるところを探したら?
    人生は失敗の連続です。それが人生の糧となります。
    成功ばっかり見てると、足元のチャンス見逃してしまいますよ。

  3. 英語講師歴20年です。
    英語講師はやめておきなさい。相談者さんには向いてない。
    英語講師は1にも度胸2にも度胸。個性的な生徒、同僚、上司と日々対峙しなければなりません。ある時は道化、ある時はホステス、またある時は上から目線でビシッと厳しい態度もとらなくてはなりません。
    相談者さんが講師になったら、かえって病状が悪化するだけです。
    (追加すると相談者さんの声量では無理。わたしの周りの先生はわたしも含めて皆一様に声がデカいw)

  4. 途中で読むの面倒になってしまった。
    コメントしずらいけどまず自分を好きになることから始めたらいいじゃないかな。お金のかかる音高音大、大学院と出してもらったんだから親からの愛情不足ってことはないだろうし・・・
    とりあえず20代の今日という日は二度と来ないので大事にしてほしいな。

  5. 中途半端なお金持ちのお嬢様なのかな?とんでもなくお金持ちの家のご令嬢なら一般社会に出る必要もなく、こんな悩みもなかったでしょうに。何事も中途半端はいけませんね。
    うちは筋金入りの貧乏だったから わたしは悩む暇もなく労働に勤しむことができました。😁

  6. ピアノが弾けるならボランティアで老人ホームで披露すれば?クラッシックもいいけど、昔の歌謡曲とかも弾いて一緒に歌えば きっと喜ばれますよ。ホームに電話して申し出ればやらせてくれると思いますが。気負わずにね。

  7. 29歳でこれかぁ…というのが第一の感想。話し方、声、考えかたが高校生から大学生のものですよ。幼いですねぇ。職場で信用されないのも無理ないのでは?
    さて、私はいつの頃からか「行動、態度で自分を騙す」術を身につけ、実行してきました。単純な例だと、少々頭が痛くても「気のせい、気のせい」と とにかく動く。そしてなんとか乗り切る。自信がなくて内心ビビっている時は姿勢は正しく、声は大きくハキハキ話す。そうやって「やれる、やれる」と自己暗示をかける。程度の差こそあれ、皆さん、そうしているんだと思いますよ。
    相談者さんの場合は、まずもっと声を大きくすることから始めればいいと思います。鏡を見てニッコリ笑う練習とかもいいですよ。明るく挨拶できるようになるだけで心持ちもちょっと明るくなるかも。些細なことに思えるかもしれませんが、小さい事の積み重ねが大事だと妙優先生もおっしゃっていましたよね。わたしも同感です。

  8. 音大行って文系の大学院も行かせてもらえるなんて恵まれてますね。ピアノひけて英語できるなら外国人の子ども向けの保育園などで働くのはどうですか?人手不足そうだしまこの方は若いしとにかく体動かしてる仕事のほうがウジウジ考えずに済みそう

  9. 適応障害で休職中の相談者は、29才の年齢よりは幼い話し方。
    「生まれてこなければよかった。生きていくことに納得できない。社会貢献ができていない。」と。
    もう服薬してないと言っていたが、まだまだ回復まで時間がかかりそう
    今は適応障害の治療に専念すべきです。

  10. 音楽高校、大学にはそう簡単に入れる所ではないですよね
    いくつもの難曲を弾きこなし、課題曲に追われ、それ以外の勉強もある

    恐らく、人以上に努力を続けてこられたんだと思います
    ただ、上には上がいて、、、、
    燃え尽きてしまうこともあるでしょう
    でも、努力を続けてこられたことや、燃え尽きてしまったことは人としてとても大きな財産になります
    何かの形で絶対に人生開花されますよ
    大きく深呼吸してね

  11. 人間、大人になれば生活のために働くことを半ば義務付けられている。食べていける仕事をしてれば自動的に社会貢献にもなってるだろう。
    まずは自分に合う働き場所をゆっくり探しては?とはいえ、面接時はいい雰囲気の職場に見えても、実際に働き始めるまで職場の実態は分からないよね。自分に合わないと感じたら躊躇無く転職しよう!命より大事なものはない。意地悪してくる人がいる職場にしがみつく必要はないよ。
    ハラスメントがなく、ワークライフバランスにも配慮してくれる、相談者に合う働き場所がきっと見つかるはず。いい職場に出会えるようお祈りしてます。

  12. 年齢を考えたら、社会保険付き長期雇用に落ち着いて欲しいねえ。キャリアウーマン、応援しますよ。

  13. 色んな勉強をされてきたけれど徹底的に足りてないのは実践だと思う。夢を見つけてこの道だと確信して進むというケースは漫画の中くらい、実際は向いてるかどうか分からないけどがむしゃらにやってるうちに気づいたら馴染んでた、というのがスタンダードかと思う。
    あと私も相談者さんと同じように何やっても尽くやらかし、社会不適合者だと自覚したが自営業なら次に自分がなにをやるべきかがハッキリわかって驚いた。ピアノも英語も出来るんだしまず小規模でなにか自営してみたらどうか。かなりおすすめです。

  14. 常に「本当の自分」「理想の自分」ばかり追い求めていて、自分を客観的に見られない感じがした。
    あと精神が弱すぎるのは生来のものかもしれないけど、社会人になる、という事への覚悟が足りないように思える。
    お金持ちの家庭に生まれたから、働くという事に切羽詰まった気持ちがないのだろう。
    まずは通院して体調を整えて、外へ出て他人と話す事から始めたら?
    部屋で考えても「生きる意味」なんて見つからないし。

  15. 何も特技がない自分からしたら、ピアノも英語も出来るなんて素晴らしいですよ。まずは、きちんと薬を飲むなり、病院に通うなりしてから得意のピアノを生かせる仕事についたらどうでしょうか?個人の家でピアノを教えたりピアノ教室の先生とか。大人向けでも子供向けでも。英語が出来るから、最近多い外国人の通訳を市役所等でやってみるとか。探せば色々ありそうです。まだ若いので、未来は開けると思います。

  16. 真面目で努力家なのかな?よけいなことは考えず、今はゆっくり休んでエネルギーチャージしましょ。ピアノも英語もできるなんてうらやましいです。挫折してキライになっていなければその能力が仕事につながるかもしれないし、まだ若いのだから焦らず自分にあった職をみつけられますように。(社会貢献できていないおばさんの私が言うのもなんですが応援しています)

  17. いつもありがとうございます。
    文字起こしはAI等をご利用ですか?

    で今、休、職、中、 が
    で今、求、職、中、 に なってます。

  18. 箱入りお嬢様かな?といったひ弱な話し方に驚きました。メンタルが弱っているからかもしれませんが、この話し方で面接を受けてもなかなか厳しそうな気がしました。

    相談者様のように気の弱そうな話し方や自信無さげな振る舞いはずるい人間からミスを押し付けられやすくなります。

    見た目から強く見せる、話し方もはっきり大きな声で自信があるように話すなど隙を作らないようにして攻撃から身を守る工夫されたらいいかもと思いました。

    それ以上に職場を決める前に一緒に働く人の雰囲気をなるべく見極めて優しそうな職場を選ぶ方が復職には良いのかなーと、思いました。

  19. 相談者は、青い鳥症候群?
    自分の実力もないのに、理想ばかりを追い求めているのは、幼い頃から両親に社会貢献するように、すり込まれたからかも知れないが、全てに完璧を求めると、生まれる前に戻りたい話になってしまうので、
    まずは、自分の事から解決していく事。
    ピアニストになりたいと言っても、芸術で生計維持するのは、昔から厳しく、プロのクラシック演奏家になるのには、本人の才能と努力と運が、ないと難しい。
    好きな事を仕事に出来る人は、ひとにぎりしかいない。

  20. これが噂に聞く「反出生主義」の若者ってやつか
    聞いてる限りは「苦労せずに世の中で特別な存在になりたい」ってナルシズムが満たされないだけのお子様だけどな
    アラサーとは思えない、内気な高校生みたいな声と話し方だったし

    芸術系の高校から音大に進んだ割には、あまり音楽が好きそうにも思えなかったし、そこから音楽教師じゃなくて英語教師になるために文転して院に進学ってのがもう斜め上だ
    結局全部挫折して、人並みに働こうとしたけど、世間の風に適応できずに心が折れかかってるってとこかな
    相当裕福な家庭で、あまり世間に揉まれずに来たから、30近くになって今までやってきたことが社会で何も役に立たないことに絶望してるんだろう
    その点は、数週間前のネパールに行きたいゲイのミュージシャンの相談者と似通ったところがある

    何より、この人は「好き」とか「楽しい」って心底思えるものはないんだろうな
    自分で心を支えるものがないから、他人からの称賛が常にないと我慢できないんだろう
    その割には、最初から完璧にできる人なんか誰もいないのに、できない自分や失敗を甘んじて受け入れて、できるように努力するってことも苦手なんだろうな
    最初からチートキャラで無双して、なんて流行りの話が現実にあるわけがないのに、周りに適応すること自体も不得手っぽいし

    とにかく高すぎる自己評価のハードルを格段に下げないと
    自分のことさえままならない人が、世間様に貢献できるわけがない
    妙憂さんの仰るとおり、ごみを拾う、家の掃除を手伝う、親に料理をするから始めて、自分にできることを増やしていかないと
    そして、「生まれてこなければ」なんて太宰治を気取った物言いが、現在進行形で大病に立ち向かっている森田豊先生の姿と比べてどうなのか、よくよく考えてもらいたい

  21. 今回の回答者、軽すぎます。今回の相談者には向かない。
    妙憂さんのフォローでなんとかなってるけど。

  22. 今までずっとピアノや英語頑張って並々ならない努力をなさって
    お家柄も良く周りの環境も素晴らしく
    挫折なんてもったいないね。
    きっとあなたは堂々の勝ち組なのに
    だって簡単にピアノは弾けないし英語も話せる人は少ない。

    私たちの多くは生活するために仕事をしている訳で
    夢や未来を語るとか社会に貢献するとかは考えないよ
    あなたには両手に余りある宝を持っているのに
    三石先生だったらなんと言うだろう❓
    聴いてみたいです。

  23. もうすぐ30才と、かなりの大人なのに、幼稚園児みたいな感じで頼りない。
    裕福な家庭に生まれて、あなたは才能ある優秀な人間だ、と言われて育ったのでしょう。親の敷いたレールに乗って、自分で考えて生きてこなかったツケが、30才間近の今頃になって、気づいた様だ。
    しかし、社会人になっても、何にも仕事が出来なくて居づらくなり、休職に逃げて、職場復帰しないといけないのに、どうしよう。と言う所でしょうか。
    実家暮らしで、家賃の心配しなくていいのなら、無理に復帰せず退職した方が良い。

  24. 言いたいことは、皆さんが既にコメントされているので、閑話休題、英語話せる人より、ピアノ弾ける人より、コンビニでバリバリ働いてる人の方がすごいと思う。あの仕事は気力、体力、忍耐力、知力が必要。とくに外国人店員さんなんか それに加えて日本語力も必要。私なんか英語で接客なんで無理無理。

  25. ピアノに教員に英語
    メッチャ持ってるやん、すげーやん!!!原石どころか宝石ですね

    どっかの音楽教室は子供向けにピアノと英語教えてるとこあるし、視野を広げれば何かあるんじゃないかな

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル