森田豊「他人と比べず過去と比べて」「あ、やっぱ振り向かず前だけ見て」
(再びパーソナリティ)
玉置妙憂:
はあい。
どうですか?
相談者:
あ、や・・
玉置妙憂:
一歩、踏み、出せ、ましたかね?、ンフフ(苦笑)
相談者:
そうですね、
玉置妙憂:
うん
相談者:
あのう・・様々な、アドバイスをいただいて。
玉置妙憂:
うん
相談者:
まあのう、前を向いてみ・・みるという、気持ちに、
玉置妙憂:
うん
相談者:
なれた、気がしました。はい。
玉置妙憂:
よかったです、はあい。
相談者:
あ、じゃ、今日は、本当に、ためになるお話、ありがとうございます。
玉置妙憂:
よかったです。
相談者:
はい
玉置妙憂:
頑張ってくださいね。
相談者:
はい、ありがとうございます。
玉置妙憂:
はあい、失礼しまあす。
相談者:
あ、はい、はい、失礼します。
幼少期から病弱で、緑内障で右眼失明、パニック障害、鬱病と複数の病気を患い、10年前から無職で障害年金受給している39才相談者。
自宅に引きこもりがちと言っていたが、経済的には年金で生活できているなら、小さなことでも地域のボランティア活動に参加する等、一歩踏み出せるのはと思います。自己分析が出来ているようなので。
人と比べて幸せになれるはずありませんね。
病気は大変だと思います。
でも悩みがない人はいませんからね。
今後どういう人生を歩むのであれ、お母さんの今後のことをしっかり考えてあげて欲しいと思います。
特にお母さんが亡くなった時のこと、今からしっかり考えて、葬儀代、今から貯金していただければ。
同じ悩みではないけれど、自分の支えになる回答でした。これまで森田先生に苦手意識ありました、ごめんなさい。他人と比較しがちなのね、日本人って。自分、そして相談者さんに幸あれと願います。
冒頭に相談者の話っぷりに対して、
聡明快活 自分自身のことをよく見つめておられると、先生からのお言葉
とても頭の回転が早く、言葉遣いもきちっとされていて、これから色々な能力や経験を活かすことが出来ると良いですね。
話しぶりも話す内容も本当にきちんとしている方だった
でも、森田豊先生の仰るとおり、きちんとしているからこそ、先が不安になっていろいろ考えてしまうんだろうなとも思った
決して恵まれた生育環境ではなく、ご本人も心身に問題を数多抱えてる中で、そんな状態でポジティブになれってのは無理な相談だ
だけど、いずれ来る先のことを悲観してしゃがみこんでるだけじゃ、今いる場所から一歩も踏み出せないし、ご当人もそのことにやきもきしてるのも伝わってくる
ならば、後先考えずに思い切るしかなかろうよ
「不幸を受け入れる、するとやるべきことが見えてくる」とはいつもの加藤先生のシーベリー語録だけど、外野が言うほど簡単じゃないことは承知の上で、相談者さんに本当に必要なのは、ご自分のハンディも受け入れた上で、ご自分のできることから1つ1つ始めてみて、そのうえで「俺はここまでできた」とご自分に納得されることと思う
八方ふさがりの状況に突破口を開けるのはご自分の意志しかない、どうか顔を上げて立ち上がっていただきたいと願うのみ
相談者の話し方が、良かった。
久しぶりに、本当の相談であったと思う。若干、面接みたいな話しぶりで、
かなり緊張していたのだろうか。
悩みである健康問題は、先天的な物も後天的な物も、受け入れるしか、方法がないのだよ。これ以上悪くならない様に頑張って行くだけ。
なぜ私は完璧じゃないんだろうとか、全てにパーフェクトじゃないとダメだとか考えていると、キリが無いから、今現在、何が出来るかを考えて行けば良いでしょう。
大きなお世話かもしれないが、相談者は、コールセンター系の在宅で電話対応する
仕事をしてみては、どうでしょう。
とても丁寧な言葉遣いから、評価が高いと思う。