
不登校の孫にモノ言うと嫁が怒る。自分の心を相手に置き換える外化
(回答者に交代)
大原敬子:
こんにちは
相談者:
こんにちは
大原敬子:
今ですね?
相談者:
はい
大原敬子:
非常にね、お孫さんの事を細かく知ってらっしゃるんです。
相談者:
はい
大原敬子:
「保健室に行ってるけれども」
「美術の時間の時だけは」・・
相談者:
はい
大原敬子:
「行くんですよ」とか。
相談者:
はい
大原敬子:
これは、お婆ちゃんが、
相談者:
はい
大原敬子:
お孫さんから聞いたのか?
相談者:
はい
大原敬子:
お嫁さんから聞いたのか?
相談者:
はい
大原敬子:
或いは、息子さんから聞いたのか?
相談者:
お嫁さんから聞いたんです。
大原敬子:
・・という事はお嫁さんは、お婆ちゃんに、
「うちの子は今日はこういう事があったけれども」・・
相談者:
はい
大原敬子:
「絵が好きなので」・・
相談者:
はい
大原敬子:
「そのような時には、ちゃんと、教室に行ってるんだわ」っていう事、お話しているわけですよね?
相談者:
はい、そうです。
大原敬子:
その・・お婆ちゃんとお嫁さんの関係が・・決して、今の話を聞くと、悪くはないんですよ。
相談者:
わたしも、悪くはないと思います。
でもやっぱり・・
大原敬子:
うん
相談者:
子どもの、ことについて・・あの、学校の事とか、あ、そういう話すると、強い口調で、言わ、言い返されるんです。はい
大原敬子:
じゃちょっとね?
相談者:
はい
大原敬子:
キツく言われる話なんですけれども、
相談者:
はい
大原敬子:
例えば「今日」うちの何々、「うちの子がね?」・・
相談者:
はい
大原敬子:
あの「学校行かなかったんだけども」、
相談者:
はい
大原敬子:
「保健室に行ってるのよね」って。
相談者:
はい
大原敬子:
「だけれども、絵の時間だけ行ってるのよね」・・
相談者:
はい
大原敬子:
て、言ったとします。
相談者:
はい
大原敬子:
すとお婆ちゃんはどういう答え方します?
相談者:
・・あたしは・・
大原敬子:
うん
相談者:
あの、黙って聞いてるほかしかないんです。
大原敬子:
とってもいいじゃないですか、それ。
お嫁さんにとっては、いいお婆ちゃんですよ。
聞いてくれればいいんですよ。黙あって聞いてくれると・・
相談者:
はい
大原敬子:
自分の頭の中で整理できるんですね。
相談者:
はい
大原敬子:
今、お婆ちゃんそれやってるじゃないですか?
相談者:
あ、そうですか?
大原敬子:
いい事やってますよお?
相談者:
あ、そうですか。
大原敬子:
うん
相談者:
でもやっぱり・・
大原敬子:
うん、うん
相談者:
食事の時なんか・・
大原敬子:
うん
相談者:
ほら、みんなで大勢で・・あの、学校の事とか・・明日の事とか、今日あった事も、話も何にも出来ないのが・・あの、寂しいんです。
大原敬子:
どして寂しい?
相談者:
えー、やっぱ、子どもの成長とか・・
大原敬子:
ふん
相談者:
「今日こんな事があったよ」って聞くと、自分も一緒に楽しみ・・&#△
大原敬子:
ああー、それは自分の息子ではダメなの?
相談者:
んー、息子もあんまり・・あたしを嫌ってるようにいるから、息子もあまり・・わたしとなんか喋んないんです。
大原敬子:
・・冷たいの?
相談者:
冷たい。
大原敬子:
そしてお嫁さんがね?
相談者:
はい
大原敬子:
今あなたが・・ある面では、わたしはそういう話を聞くとね?・・不安になるわけよね?あなたはね?
相談者:
うん
大原敬子:
学校どうなんのかな?とか・・
相談者:
はい
大原敬子:
行ってるのかな?って。
相談者:
・・
大原敬子:
でも、何んーにも話さなかったら・・
相談者:
はい
大原敬子:
この、美術の時間とかね?
相談者:
はい
大原敬子:
学校行ってお腹が痛くなったとか・・
相談者:
はい
大原敬子:
それさえも、お嫁さんが喋らなかったとしたら・・あなたはどうですか?
相談者:
うーん、な、なお心配ですね。うん
大原敬子:
ていう事は、わたしって、お婆ちゃんっていうのは一体今、何だろう?って事は幸せって事でしょ?
相談者:
あ、そうですか。
大原敬子:
違う?
相談者:
そうかなあ?
大原敬子:
今・・お漬物とか、全部自分でお料理する時あるの?
相談者:
ん、全然しません。
大原敬子:
お嫁さんが全部してくれるの?
相談者:
あ、お嫁さんがするんです。
大原敬子:
もう結婚した当初から?
相談者:
そうです。
大原敬子:
あらあ・・
相談者:
うん
大原敬子:
いいお嫁さんね?
相談者:
・・ま・・
大原敬子:
それは違う?んふ(苦笑)
何かお婆ちゃんしたいの?、自分が今。
相談者:
うん、したいけんども・・
大原敬子:
うん
相談者:
お、お母さんが・・
大原敬子:
うん
相談者:
みな、全部、してるもんですから。
大原敬子:
うん
相談者:
わたしい、二人で台所に立つのは無理、あ、悪いかな?と思って、
大原敬子:
うん
相談者:
あの、台所に立たないんです。
大原敬子:
うん
相談者:
うん
大原敬子:
あのね?
相談者:
はい
大原敬子:
お嫁さんが台所に居た時に、
相談者:
はい
大原敬子:
言葉を掛けた事ありますか?言葉を掛ける。
相談者:
う、「何か手伝うものありますか?」とか。
大原敬子:
そうじゃなくってね・・
相談者:
あん
大原敬子:
「大変だね」って。
相談者:
ああ、そうですか
大原敬子:
「無理してるんだねえ」って。
相談者:
はい
大原敬子:
・・「ちょっと出来る事」・・「あるかしらね?」って。
相談者:
はい
大原敬子:
だから、お嫁さんが、「何もしなくていいわよ」っていうのも・・
「ありがとう」で・・
相談者:
はい
大原敬子:
言葉を常に掛けたらどうかしら?
相談者:
は、そうですか。はい
大原敬子:
何か、面白くないみたいね?
相談者:
え、あの、じゃ・・
大原敬子:
うん
相談者:
あの、孫には・・あ、あまり、学校の事とか・・
大原敬子:
わたしね?
相談者:
あ
大原敬子:
このお孫さんは、絶対大丈夫です。
というのは・・
相談者:
はい
大原敬子:
好きな物があるから。
相談者:
好きな事っていうと、あの、図書館には、ゆ、よく行って・・
大原敬子:
うん
相談者:
本ん・・を借りて来たり・・
大原敬子:
うん
相談者:
ああいう、あの本は好きなんです。
大原敬子:
素晴らしいお子さんじゃないの?
相談者:
・・じゃ先生大丈夫ですね?
大原敬子:
も、全然、それでね?
相談者:
うん
大原敬子:
「お腹が痛い」っていうの優しさよ。
お腹が痛いっていうのはね・・
相談者:
あ・・
大原敬子:
家の中が心配なんです。
相談者:
・・ああー
大原敬子:
家の中がなーんとなく、或いはこのお孫さんは、お婆ちゃん思いかもね?
相談者:
うん
大原敬子:
子どもがお腹が痛い時には・・
相談者:
あ
大原敬子:
家の中の空気を察知するんですね。
相談者:
はあ
大原敬子:
そうすると「お腹が痛い」って言うんです。
相談者:
あ
大原敬子:
ただ問題は・・月曜日の日のお腹の痛いのと・・
相談者:
あ
大原敬子:
・・週半ばのお腹の痛いのは違うんです。
相談者:
はあー
大原敬子:
必ずね?
相談者:
あ
大原敬子:
月曜日、って思った時には、
相談者:
はい
大原敬子:
日曜日に楽しくって、
相談者:
あ
大原敬子:
行きたくなくって、
相談者:
あ、楽しい時ね?
大原敬子:
そう
相談者:
はあー
大原敬子:
水曜日のお腹が痛い時は・・
相談者:
はい
大原敬子:
学校の中での、注目度がなくなった時に「行きたくない」って言うんです。
相談者:
あーあ
大原敬子:
だから子どもは、
相談者:
はい
大原敬子:
ほんっとに素直に・・
相談者:
はい
大原敬子:
なーんていうのかしらね?、心をそのまま行動してるんです。
相談者:
はあー
大原敬子:
ですから・・これからね?、もしお婆ちゃんが、
相談者:
うん
大原敬子:
このお孫さんを、あなたの生きがいとするならば、
相談者:
はい
大原敬子:
お嫁さんとはまた別の角度で、
相談者:
はい
大原敬子:
あれ?・・あの子「お腹痛いな」って言った。何曜日だったかしら?って・・
相談者:
はい
大原敬子:
チェックする事。
相談者:
はい
大原敬子:
ね?
相談者:
あ
大原敬子:
あ、水曜日だったら学校だわって。
相談者:
あい
大原敬子:
して、もう一つはですね?
相談者:
はい
大原敬子:
もしかしたら・・あなたの、
相談者:
はい
大原敬子:
・・若い時の・・子育ての中のものが・・宿題があったんじゃないかな?と思うんですね。
相談者:
はい
大原敬子:
・・あまり、手を掛けれ、られなかったとか。
相談者:
あ
大原敬子:
息子さんにね?
相談者:
はい
大原敬子:
そういう事があった、母親の優しさかもしれないの。
相談者:
はい
大原敬子:
ただ今日まとめますと、
相談者:
はい
大原敬子:
お婆ちゃんの・・孫の心配の時には・・
相談者:
はい
大原敬子:
原因は、孫ではないって事です。
相談者:
はい
大原敬子:
わたしが・・寂しいって。
相談者:
はい
大原敬子:
何か寂しい。
相談者:
はい
大原敬子:
と今日の結論は、
相談者:
はい
大原敬子:
お孫さんは大丈夫。
相談者:
はい
大原敬子:
わたしの寂しさを、今後、お嫁さんとね?、先ほどの台所ではないですけれども。
相談者:
はい
大原敬子:
言葉を掛けながら・・
相談者:
はい
大原敬子:
自分が、
相談者:
はい
大原敬子:
そこに、染まって行く?
相談者:
はい
大原敬子:
そーおっと。
相談者:
はい
大原敬子:
それやってみたら、いかがでしょう、どうですか?
相談者:
ありがとうございました。頑張ってみます。
大原敬子:
ほんと?
相談者:
はい
大原敬子:
ちょっと加藤先生に代わりますね。
相談者:
はい
(再びパーソナリティ)
81、明日亡くなってもおかしくない
こんなおばあちゃんでも向き合うしかない
自分自身に
それしかない、それのみ
なんと難しく、なんとたやすい
長生きしろよ婆あ
・・お孫よ、お前ドラえもんのばあちゃんの回・・見てみろよ・・泣