孫に会いたや嫁憎し。本日のブーメラン「常識の無い人への対応は?」
(再びパーソナリティ)
今井通子:
・・はい。
相談者:
はい
今井通子:
お分かりいただけましたか?
相談者:
はい・・
今井通子:
はい
相談者:
分かりました。
今井通子:
確かに、まだね?、お孫さんが、幼いから。
相談者:
うん
今井通子:
うん、多分・・
相談者:
はい
今井通子:
その・・お孫さんの方は・・お婆ちゃんにも会いたいっていう、ことも思ってないかもしれないし、
相談者:
そうですね。
今井通子:
それをもう一つは、お父さんやお母さんだって居て当たり前で・・
相談者:
うん
今井通子:
うん。そんなに、その、人との、コミュニケーションも、考えるより、友だち達と、遊ぶ方が・・
相談者:
はい
今井通子:
忙しいし、勉強も忙しいかもしれないから、
相談者:
はい
今井通子:
今はまあ、そっと、みあ、見守ってあげるというのがいいか、とは思うんですけど、
相談者:
うん・・そうですね。
今井通子:
うん、そのうち・・多分・・
相談者:
はい
今井通子:
もうちょっとね?、高校生ぐらいになったら・・段々、世間の事も分かって来て、
相談者:
はい
今井通子:
で、あちらの方から、なんか声が掛かったり・・
相談者:
うん
今井通子:
した時に、を、期待して、
相談者:
ん、ハハハ(苦笑)
今井通子:
ちょっとお待ちいただく、しかないのかな?
相談者:
うん、ね・・
今井通子:
うん
相談者:
期待してね?
今井通子:
うん
相談者:
それまで生きてなくちゃね。
今井通子:
そ、頑張って生きて下さいよ?
相談者:
アッハハハ(笑)ああ、ほんと・・
今井通子:
フフフ(笑)もしかしたらお孫さんの結婚式まで生きられるかも。
相談者:
ハハハハハ(笑)、それは、あれですけれども・・
今井通子:
いやそれ・・
相談者:
ま・・
今井通子:
それ、期待して生きるのも・・
相談者:
はい
今井通子:
いや、人生の目標としていいじゃないですか?、ね?
相談者:
はい
今井通子:
よろしく。
相談者:
分かりました、はい
今井通子:
はーい
相談者:
ありがとうございました。
今井通子:
はいどうも、失礼しまあす。
相談者:
すいませんでした、はーい、どうも。
5/18土
孫に会いたし、嫁憎し。本日のブーメラン「常識の無い人の対応は?」https://t.co/2jugEN8hFfお宝キャラを丸く治めやがって
今井 あちらから声が掛かったり‥
ぜってい思ってないやろ!
ぜってい思ってないやろ!加藤諦三なら炎上もあった。
惜しい#teljin #テレフォン人生相談— 読むテレフォン人生相談 (@KtatsMi) May 18, 2019
中川先生も言ってるけど、
相談者の話は、かなり想像からの決めつけが多いと思う。
相手が悪い、自分は悪くない、が考え方の根本にある。
元嫁が金にルーズだったことが事実として、息子が言った「金をもらってくるまで戻ってくるな」うんぬんという話が事実ならば…
嫁は、息子や相談者のこと恨んでるよね。
息子は父親だから会う権利もあるけど、
相談者が会いたいって言ってきても、
絶対に会わせたくないと思う。
孫に経済援助する気持ちがあるなら、
息子が離婚するまえから、気持ちよくたっぷり援助してやればよかったのに。
会えなくなってから、援助を申し出てもなんか勝手だわ。
回答者は、将来に期待をもたせるいいかたをしてたけど、私の予想は、相談者は、孫に会えることはないだろうな。
子どもは、母親の味方だと思う。母親を追い出したおばあちゃんに会いたいわけないんじゃない?
随分と攻撃的なおばあさん。話を聞きながら、もしこの方が自分の姑だったら……と想像してげんなりしました。元お嫁さんは相当苦労したんじゃなかろうか。大変やね。
ともかく長い!
そして、こういうおばあさんは、理解しないと思うよ。あの相談者は駄目だ、とか言いそう。
凄いおばあさん。嫌いだな、このタイプと思って聴いていました。
お孫さんだって、お金を貰っても会いたくないと思うかも知れないのに。
回答も、全く聞いていない様子でしたね。
テレ人を聞いててわかったのは
「常識のない○○」という言葉を使う人こそが
常識のない人であるということ・・・。
そう言う人の常識=私にとって都合がいい事
だから、ただの暴君。
元奥様の話聞いてみたい
母息子セットで仰け反るような
言動を取っていると思う。
三石先生に怒って貰えば良かったのに。
だいたいなんで同居なのさ?
息子の稼ぎが少ないからこんなババアと同居して、嫁は子どものお年玉まで生活費に使ってたんじゃないの?
孫が小学校上がる時、お祝い送ったの?
そんなこともしてやんないで会いたいとかあり得ないから!
もちさんに同感です。
ラジオを聞いていて最初に「常識の無い人の対応」・・と言った時に、ああこりゃダメだと思いました。
管理人さんも 、やはりタイトルに使いましたね!
こんなお年寄りは自分を客観視できないのね。
高齢者の運転免許自主返納問題が取り沙汰されていますが、頑固で自分勝手な年寄りが「自分の運転は大丈夫!」と胸を張って言うんでしょうね。
そのくせ都合によっては「トシなんだから 膝、腰、肩、耳、目が悪くなったので、年寄りを大切にしてよ」なんて言ってるくせに。
こうなりたくない、の年寄りの見本のような方でした。
自分だけは間違っていない!もちろん息子にも非は1ミリもない!ていうスタンス。
苦労しただろうなぁお嫁さん。
先生方も変に期待持たせないでよかったのに。でもこの人に自省を促しても、無理でしょうね
もはや純粋に他人を憎める境地
成仏はできまい
この方の話だけでは事の真相は分かりかねますが、自分のことを「こっちは人がいいもんですからね。」
と言える厚かましさが全てこの方の人格を物語っている気がします。
なのでこの方の言う事はかなり自分の都合の良いように脚色されていると感じました。
井の中の蛙で生きてきた事にも気付かず、「私は世間をうまく渡っている 常識人」と思っていらっしゃる口調。
お嫁さんも、この姑さんのもとで子供を育てることに抵抗を感じたのですかね。(子供まで姑さんと同じ価値観の人間に育ってしまう恐怖)
夫は母親の言いなりで、共に暮らしても、離れて暮らしてもどのみち自分のことを悪く言われるのであれば、離れて暮らす方を選んだのでしょうか。
自己中心的な義理との同居は息子の家庭を壊す。
サムネの画像wwwぴったし。
息子が面会権キープ出来ているということは、慰謝料も養育費も支払っている可能性がある。
結婚期間はロクでもない旦那だったかもしれないが、転職転居で養育費バックれる父親も珍しくない中、今は辛うじて娘との繋がりを維持しようとしている。
相談者はまず息子を褒めるべきかと。
中川&今井先生に質問されていたときのシドロモドロな答え方。
「教育費すら抜いて実親に渡していた」元嫁が離婚裁判に臨んで離婚の裁定と慰謝料400万を勝ち取る。
この状況の真相は言わずもがな。
中川&今井先生も、リスナーも薄々気づいている。
相談者が「孫の教育費を心配する祖母」の擬態してまで口にした教育費は、今まさに息子と元嫁(プラス元嫁実家と行政)がカバーしているところだろう。
パチンコに行っていたのは誰なんだろう。