養育費のおかわりが拒否されて八つ当たり。別れた夫をギャフンと言わせたい

(再びパーソナリティ)

今井通子:
お分かりいただけましたか?

相談者:
はい・・

今井通子:
はい

相談者:
分かりました。

今井通子:
あのお・・とりあえずなんか、たまにはどっか・・気持ちのいい自然の中に行くとか、

相談者:
はい

今井通子:
うん。えー、誰か、そういう遊び仲間作るとか。

相談者:
あ、はい

今井通子:
うん
そっちの方を探るために、頭使ってくれる?

相談者:
分かりました。

今井通子:
うん・・それでえ、忘れましょう。

相談者:
はい

今井通子:
うん

相談者:
ありがとうございます。

今井通子:
はい・・

相談者:
はい

今井通子:
じゃ・・失礼しまあす。

相談者:
はい、失礼します、お世話になりました。

今井通子:
はあい

(内容ここまで)

わびさびは言い間違い選手権にエントリするレベル。

 

女 「ほとんど寝ないで24時間、仕事してました」

よく使われる言い回しなんだけど、ここまで具体的に盛っていると、一事が万事、話の全部がそういう印象で受け取られてしまって、調停や裁判なんかだとあまりよろしくない。

 

予告編だと養育費をバックレたトンデモ男の話かと思いきや、そうでもないみたい。

分かりづらかったので時系列に整理してみた。

離婚したのが7年前で
女43 夫43 長男16 次男14

夫の借金が問題になったとき、長男が高校受験って言うんだから、1年ぐらい揉めて離婚に至ったということだね。

女 「会社の金を使い込んで」

旦那は犯罪者かよ。
こういうのが話半分。

で、離婚後も2年ぐらいは一緒に暮らしてたとな。
なんじゃソレ。

夫からは復縁のアプローチ。
相談者としては、いつ夫を許そうかぐらいの気持ちだったのかもね。

世間には離婚届を住所変更ぐらいに考えてる人種がいる。

 

話が急転したのは元夫に女が出来たこと。
で、別居して、名実ともに離婚となったわけだ。

このとき
女45 元夫45 長男18 次男16

確かに長男の進学のタイミング。
で、調停を起こして、4年の養育費を勝ち取った。
金額からして専門学校の学費込み。

ここが今日の話の最大のポイント。

いくら相談者でも、大学を専門学校とは間違えまい。
2年後に長男が専門学校を卒業すると同時に、次男が進学する。
つまり、4年とは、長男だけでなく、次男の学費込みだ。

ちなみに、元夫が払った月12万の賞与月加算15万は、月々にならすと17万円。

この金額は養育費のレートが最も高い東京・大阪の算定表ですら、夫の年収が優に1千万を超えていないと出てこない数字。

夫の高給取りを否定するわけじゃないけど、いわゆる食わすための養育費じゃなく、子ども2人の進学費用が含まれているのは言うまでもない。

ところが、高校を出た次男はなぜかすぐに進学していない。
ここが2番目のポイント。

二年間働いていたか、遊んでいたかは知らんけど、進学するつもりになったのが二十歳を過ぎて。

ここで相談者は養育費のおかわりの調停を申立てたわけだ。

もちろん、成人した子どもに対する養育の義務はない。
しかも最初の調停で合意した金額は上で述べたとおり、次男の進学費込み。
それは、4年間で完済している。

元夫が拒否するのは当たり前。
てか、元夫の当然の主張として、長男が働き出したと同時に次男が卒業してから学校に行っていない間、次男の分の学費込みの養育費はどうした?
何に使った?

相談者は答えられまい。

第一、いくら成人ったって仮に大学生なら卒業は22歳。
もし真っ当な学費なら、正面切って請求すればいい。

だから、相談者こそ、すでに貰ったっていう自覚があるわけだよ。

で、苦肉の策が、養育費じゃないから、扶養費などという言葉アソビ。

親から子だけではなく、家族間には一応扶養の義務がついて回るからだ。
でもこんなの、ユルユル。
あくまで出来る範囲でだし、何よりまずは本人の努力が必要。

で、さらなる苦肉の策が慰謝料。
被害者は次男。
父親の言葉に傷ついたのなんだの。

ヘリクツ弁護士の考えそうなこった。
結果は、弁護士の売上に貢献しただけ。

やってることは不要な工事を勧める悪徳リフォーム会社と同じ。

 

ちなみに、一審判決なんかに似て確定前の審判に従う義務はない。
拒否すればいいだけ。

塩谷 「あっ、もう2、3ヶ月経っちゃった?」

これは審判に不服があるときは2週間以内に申し立てないと確定するから。

もっとも、審判の拒否は起こされた相手方にこそ意味があることで、現状を変えようとする申立人が拒否するということは、すなわち現状のままが続くということに他ならない。

申立人が拒否するときは、裁判手続きに進むつもりがある場合で、そのつもりもない相談者が、自分の主張が退かれた審判を受け入れようが、拒否しようが、大差ない。

 

養育費のおかわりが拒否されて八つ当たり。別れた夫をギャフンと言わせたい」への14件のフィードバック

  1. 相談者がとても苦労されたのは分かるけど、恨み憎しみに囚われていたらいつまで経っても幸せになれないんじゃない? 元夫をギャフンと言わせる唯一の方法は息子二人と相談者がドクズ夫のことなんか思い浮かばないほど、毎日楽しく笑って過ごすことだと思うけどなー。なんか没頭できる趣味とか見つけたほうがいいのかもね。

  2. テレフォン人生相談って正直に言わないと得られるものって半分以下になっちゃうんだよな(^_^;)

  3. 管理人さん、かゆいところに手が届く解説、またまたありがとうございます!!
    わけわからん、と思ってた内容が、よーくわかりました。

    同時に、24時間働ける人も世の中にはいるんかいな、すごいな、と半分ダマされかけてた自分も笑えました。
    こういうごちゃごちゃした話し方をして、自分を正当化する人って、あの世で閻魔様に舌を引っこ抜かれること確実ですな(笑)

  4. 私も、時系列がごっちゃになり、分かりにくかった部分が、管理人さんの投稿でよく分かりました。
     でも、1点、
    専門学校でも4年のコースもありますよね。私が知っているのは、自動車関係ですが…。他の分野はちょっも分からないですが…。
     

    1. 2年制だから4年の養育費で父親の義務は終わったと裁判所が判断したのでは?
      4年制の学校があるとかないとかではなく。

  5. 匿名の上の者です。匿名Aにしますね。

    読み直しましたが、
    「お兄ちゃんの4年間が終わって」というような話が何度がでてくるので、長男は4年学校に行ったのかな、と思います。
    次男とは2学年差のようですから、
    長男、専門1年~4年、現在社会人1年目。
    次男、高校2年~3年、空白の2年間、現在社会人とのこと。
    次男は、高校卒業後、就職したのか、専門学校2年行って、長男と同じ社会人1年目なのか、謎。

    でも、4年間も、高額な扶養費?(学費)
    出してもらって、さらにおかわりとな?

    単に欲が深いだけ、という印象。

  6. 元々誇張して話す女性で
    結局は元旦那が自分以外の女性を選んだ事が
    悔しくてギャフンと言わせてやりたのでは?

  7. この後、心安らかに生きられるのだろうか
    こうなってしまったからではなく
    こうなってしまうのだ
    どの道を選んでも
    やがて、飼いきれない程にペット飼いそう・・

  8. 私も管理人さんが言う通り
    24時間ほぼ寝ないで働いて・・・のとこで
    話盛り過ぎやんって思った
    まぁ3,4日位なら可能だろうけどさ。
    次男が自殺寸前行っただの次男のセリフは
    相談者の私見と感情と盛り盛り気質故の話だと思う。

  9. 正直、被害者ヅラしてるように見える
    離婚後2年のお詫び期間に調子乗って、歩み寄ろうとしなかったら、見切り付けられたんじゃないかね

    この人はいくら貰っても納得しなさそうだよ
    子供に追っかぶせるのはかわいそうだけど、そうでも思わせないと断ち切れないんだな

    というか借金したり会社の金に手をつけるような人が毎月12万払ってくれるって?どんだけ話盛ってるのか

  10. 『侘び寂び』
    知ったかぶりしたかったのか、本当に
    使い方を知らないのか、、、笑
    申し訳ないが全国放送の際にこんなに
    恥ずかしい使い方の間違いは
    聴いていたこちらが恥ずかしくなった笑

    『くそみそ』何回か相談者は
    使ったがこれも綺麗な言葉ではない、残念な
    相談者。
    養育費のお代わりも含めこの相談者に
    知性、品性も感じない。
    聴いている側がこんなに同情できない
    相談はなかなかないと思う。
    なんて欲深い内容、実際にお顔を見てみたい。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。