相続権のない私が世話して管理した口座。葬式にも来ない相続人。残高400万の行方

(再び回答者)

大迫恵美子:
要するにね?・・明確に・・区別して欲しいんですけど。
(咳き込む今井女史)
従姉の・・あの、伯母さんが生きてる時には・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
これは、あの、あなたにお金をね?、渡して、

相談者:
はい

大迫恵美子:
預けてね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
預けてたんでしょ?

相談者:
・・あ・・

大迫恵美子:
出し入れとかはあなたがしてたんでしょ?

相談者:
そうです、はい全部、全部、はいやってました。

大迫恵美子:
ええ、はい
だからあなたに、そのお金の管理を任せて、

相談者:
はい、ええ

大迫恵美子:
いたわけですから・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
それはそのお・・自分のために使って欲しいということで任せてたわけですからね?

相談者:
はい、ええ

大迫恵美子:
あの、その時掛かった費用は・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
その、生きている時の、

相談者:
はい

大迫恵美子:
従姉の叔母さんの、意思に従って、清算していいわけです。

相談者:
はい・・はい・・あはい

大迫恵美子:
ね?、だから、その時に、お宅で立て替えてた分があるならば・・

相談者:
はい、はい

大迫恵美子:
それはそこから・・生きてた時の従姉、の方の意志として、

相談者:
ええ

大迫恵美子:
清算していいんです。

相談者:
あ、はい、分かりました、はい

大迫恵美子:
ね?、それは相続財産として残っているわけではないのでね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
だから今、「400万あります」っていってもその中で、

相談者:
はい

大迫恵美子:
立て替えた分があるならば、

相談者:
はい

大迫恵美子:
それは、差し引いてしまって・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
実際の相続財産はいくなのか?っていうと「もっと減ります」っていうことなら、それはそれでいいんです。

相談者:
はい・・はい

大迫恵美子:
ね?
ただ、その、相続権はないので、

相談者:
ええ

大迫恵美子:
相続財産として固まった時に、

相談者:
はい

大迫恵美子:
「そこからわたしももらいたい」って言っても・・

相談者:
うん、はい

大迫恵美子:
権利がないのでね?

相談者:
ええ

大迫恵美子:
あの、それは分けて考えて欲しいんですね。

相談者:
あ、はい

大迫恵美子:
で、あの、おっしゃりたいことは少し分かるんですけど、
つまり・・

相談者:
ええ

大迫恵美子:
通ったりね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
色々、その心を尽くして、も、お世話してあげたりね、

相談者:
はい、はい

大迫恵美子:
あのお、調べてあげたりとかっていう・・

相談者:
ええ

大迫恵美子:
そういう「わたしの」、

相談者:
はい

大迫恵美子:
その「努力とか」・・

相談者:
うん

大迫恵美子:
ま、「労働力っていうか」・・

相談者:
うん、ええ

大迫恵美子:
「そういうようなものの評価はないんですか?」っていうね?

相談者:
うん、んフフ(苦笑)ええ

大迫恵美子:
残念ながら、あの、相続権のない人が、

相談者:
うん

大迫恵美子:
あの、そういうことを一生懸命やってもね?

相談者:
ええ

大迫恵美子:
相続人がいる時には・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
えー、報われる方法が今、ないんですよ。

相談者:
あ、そうですか・・

大迫恵美子:
ええ

相談者:
はい

大迫恵美子:
全然相続人がいなければね?

相談者:
うん、ええ

大迫恵美子:
あなたのように、相続権がない人がお世話したことに対して・・

相談者:
はい・・ええ

大迫恵美子:
えー、その相続財産を・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
あ、あとのお、分け与えるっていうことも・・法律上あるんですけど、

相談者:
はい

大迫恵美子:
相続人がいて・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
あなたのように相続権のない人が、

相談者:
はい

大迫恵美子:
一生懸命やった分を・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
どうするかっていうことについては、

相談者:
はい

大迫恵美子:
そこは法律ないんですよ。

相談者:
あ、そうですか。

大迫恵美子:
うーん

相談者:
はい

大迫恵美子:
ですからちょっとね?

相談者:
うん

大迫恵美子:
お気の毒の感じなんですけど、

相談者:
ええ、はい

大迫恵美子:
その生前のものと・・

相談者:
うん

大迫恵美子:
あの、な、亡くなった時に残っているものはちゃんと・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
きちんと分けて、

相談者:
はい

大迫恵美子:
確定させた上で、

相談者:
清算をした上で、

大迫恵美子:
ええ、はい

相談者:
はい

大迫恵美子:
で、相続人の人たちが「いいですよ」って言ってくれれば・・

相談者:
ええ、はい、うん

大迫恵美子:
それはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
「お世話になったんだから」って言ってもらえれば・・

相談者:
はい・・ええ・・ええ・・

大迫恵美子:
一番丸く収まるんです。

相談者:
あ・・はい・・分かりました。

大迫恵美子:
だからそういう風に、ま・・

相談者:
そういう場合は・・

大迫恵美子:
はい

相談者:
弁護士の先生とかを・・に入っていただいて、あの、色んな書類を作ってもらってお見せした方がいいんですか?

大迫恵美子:
一概には言えないけれども・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
一般論・・としてはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、あんまりその、弁護士っていうような人が現れる場面に慣れてない人は・・

相談者:
ええ

大迫恵美子:
弁護士からの通知に対して物凄く警戒するんですよ。

相談者:
はい

大迫恵美子:
こっちも弁護士を付けようって(含み笑い)考えることがあるんですね。

相談者:
うん・・はい

大迫恵美子:
そうすると、弁護士であれば・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
それはまあ、相続権はこうなってんだから、何もね?

相談者:
うん、うん

大迫恵美子:
「相続人なんだから堂々ともらいなさい」ってアドバイスするに決まってるので(苦笑)。

相談者:
ええ、はい、ええ、はい

大迫恵美子:
えー、結局は・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、あなたが考えてない・・

相談者:
うん

大迫恵美子:
考えてる方向とは違う方向へ行くことが・・多いような気がします。

相談者:
あ、そうですか。

大迫恵美子:
あの、だから「こういう風になってます」っていう・・

相談者:
うん

大迫恵美子:
まず報告をして・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
で「これをわたしが預かってます」と。

相談者:
はい

大迫恵美子:
で、本、ま、「相続人の方々は」、

相談者:
ええ

大迫恵美子:
「この方と、この方と、この方です」と。

相談者:
はい

大迫恵美子:
で、あの、「叔母さんの方に、ご相談したら」・・

相談者:
ええ・・はい

大迫恵美子:
「叔母さんは」、あの、「『あなたに、生前お世話になって』」ね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
「『お金も』」、あの、「『託していたんだから』」・・

相談者:
ええ

大迫恵美子:
その「『亡くなった姉の意思としては』」ね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
えー、「『わたしの分は、もうあなたにあげる』」と・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
「『いうこと、が』」、「『たぶん姉の気持ちに沿うと思うので』」、「『そうしたい』とおっしゃってます」ってね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
いうことでしょ?

相談者:
あ、そうですね、はい

大迫恵美子:
うん、そのことを・・

相談者:
うん

大迫恵美子:
あの、書いて・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
そのお姉さんの子ども達に、

相談者:
はい

大迫恵美子:
お知らせしたらどうですか?

相談者:
あ、分かりましたあ。

大迫恵美子:
お姉さんの子ども達ってね?

相談者:
はい・・はい

大迫恵美子:
やっぱりね、その・・きょうだい、よりも、

相談者:
はい

大迫恵美子:
そのきょうだいの子どもって、遠くなればなるほど・・

相談者:
ええ

大迫恵美子:
あの、気持ちの上ではね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
遠くなって、その、そんな亡くなったと親しくなけらば、ないほど・・

相談者:
うん・・ええ、はい

大迫恵美子:
ドライに、「遺産はもらいます」って言うことが多いんです。

相談者:
あ、そうですか。

大迫恵美子:
ええ、お姉さんが生・・生きてらっしゃったらね?

相談者:
うん・・うん

大迫恵美子:
「お世話になったからわたしはいい」って言う可能性があったとしても・・

相談者:
うん、ああ、はい・・うーん、はい

大迫恵美子:
あの、その、子どもに、なったり、或いは孫になったりすると・・

相談者:
はい・・はい

大迫恵美子:
「いや、もらえる物はもらうから」っていう感じになっちゃうのが・・多いんです。

相談者:
うん・・あ、はい。ああ・・あー(苦笑)

大迫恵美子:
はい

相談者:
分かりましたあ。

今井通子:
はい

相談者:
はい、ありがとうございました。

(再びパーソナリティ)

今井通子:
はい、どうもお・・

相談者:
はい

今井通子:
失礼しまあす。

相談者:
はい、失礼いたします。

 

「相続権のない私が世話して管理した口座。葬式にも来ない相続人。残高400万の行方」への6件のフィードバック

  1. こういう相談の場合、回答者の先生に、私が最期まで世話をしたんで、もらえるなら、もらいたいですね、って、はっきり言う人の方が、なんかいいなあ~。あくまで、個人的な好き嫌いですが。
    最初、いらないのかな、と思って聞いてたもんで、途中から、どっちなんや、とモヤモヤしてきて、あ、やっぱりほしいのかって、思った。でも、結局、どっちかわからないまま。

    立て替えた分は、さっさと請求して、引いておいたりして、お金に関してはこの人と私は他人なんだから、という線の引き方をするのが大事な気がした。

    どちらにせよ、色んな意味で勉強になりました。今後することになるであろう介護の参考にします。

        1. 私も、相談者の奥歯にものが挟まったような話しに、堂々と要求したほうが爽やかだと感じました。

  2. 立て替えたお金を返して貰って、後は相続人に任せる。
    ぐだぐた言って来るなら弁護士に依頼。
    優しい人が損をする。

  3. 一生懸命介護する気持ちに嘘も下心も無かったと思う。
    施設入所の時も、いろいろ調べて 走り回って検討したんだろうな。
    書類出したり、手続きに行ったり、いっぱいやることがあるし、施設に入れば入ったで、なにかあれば呼び出しが頻繁に来るし。

    病気した時も 入退院のたびに心を痛めたでしょう。  
    最期は老健だったのね。

    人 ひとりの最期を看取るって、プライスレスなんだよね。
    この人、400万も残して、偉いよ。

    葬儀にも来ない相続人に渡すより、今後の手あつい弔い費用にする方向で話をもっていけばどうでしょう。
    亡くなったおばあさんも喜ぶよ。おばあさんの残したお金だもの。
    法事に使ったり お墓たてたりしてあげれば? そう、もちろん故人の遺志により!

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。